Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

sei さん [会社員 男性 36歳] 2021年08月12日13時20分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療済

3年ほど前に非抜歯矯正を受け現在上下fixリテーナーをつけています。
元々の歯並びが出っ歯とV時の歯並びをしていまして
そこから歯列の拡大とIPRによって若干前歯が下がり乱れも改善され歯並びはきれいになりました。

表のブラケットを外した当初は特に気にしていなかったのですが、次第に口横の口角辺りに圧迫感、や突っ張りを感じるようになりました。
もしかしたら矯正前からそうだったかもと自分のこの感覚を疑ってはいるのですが、歯列をUの字に拡大した事実と結びついてどうしても気になり土壺にはまっています。
歯列の拡大によりこういう感覚は実際起こりえるのでしょうか?

右側はかすかに感じる程度ですが、特に左の口角辺りの頬の厚みが右より一回り厚く、圧迫感も強めで唇が横に伸ばされているような感覚があり口を開けたりすると楽になります。この厚みがいつからなのかというのは分かりません。
再矯正をすることに精神的に前向きではなく、もしfixリテーナー取れば後戻りでこの感覚から開放されるのかなという思いと歯並びが乱れることの恐怖で板ばさみになっています。

元の歯並びの歯列が狭い場合はまったくリテーナーを使わなくなると、戻っていくものなのでしょうか?
またこういう圧迫感をいわゆる美容整形の脂肪除去などで解決できたりするのでしょうか?

質問が多くなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

Shelly さん [その他 神奈川県 女性 30歳] 2021年08月11日14時36分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

初めまして。
私は以前から出っ歯気味であることと、ガミースマイルを気にしており、約1か月前に矯正治療を開始しました。

初回の治療ではアキシオグラフによる顎の検査、写真撮影、上顎のブラケットとワイヤー装着を予定しておりました。

しかし実際に伺うと、機械の調子が悪いとのことで、検査は実施されませんでした。また、何故かブラケットも上の歯全てにはついておらず、左右1番から5番目までなのです。

治療を行うにあたり、精密検査は治療前に行うものであり、必須だと思っておりましたが、実際にはどのような位置付けになるのでしょうか。

担当医師に確認すると、検査の結果は治療の中盤になってから必要なものなので、治療始めには影響がないとのことですが、不安です。

また、ブラケットの装着についても、私は抜歯しておりませんし、歯列全体の矯正のはずですが、このように時間差で部分的に装着していくものなのでしょうか。
教えて頂けると幸いです。
 

す さん [学生 男性 21歳] 2021年08月10日05時09分

カテゴリー:
かみ合わせ
症状の悩み
治療前

僕は最近噛み締めを良くしてしまっています。
調べると歯が削れる可能性があるとのことですが、全体的に削れてくるのでしょうか?
また、普通の歯ぎしりよりかは削れ具合はマシでしょうか。
削れてしまったことは戻らないので、後悔してます。

また、かみ合わせがズレたかもしれないのですが、矯正で治すことは可能でしょうか?

あ さん [学生 福島県 女性 21歳] 2021年08月08日12時03分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

上顎前突で出っ歯、奥歯のかみ合わせも悪いと言われ2019年9月から上顎に器具を装着し来月で2年を迎えます。抜歯は上顎の4番、下顎5番の計4本です。

上顎ですが、4番を抜歯後3番の犬歯を奥に引っ張り5番にくっつけるまでで1年7ヶ月(19回)の期間がかかりました。その間に前歯4本が大きく前に突き出てしまい、治療前は閉じることが出来た口が閉じない状態になってしまいました。先生には「今は治療のために余計出っ歯になっている」と言われたので我慢していました。5番に4番がくっつき、1ヶ月前から前歯4本を引っ込める過程に入ったようですが、今月の診察で「歯が動いてないから今日は何も出来ないのでまた来月きて」と言われました。

下顎はブラケットを付けてから1年8ヶ月ほど経ちますが着いているだけで全く動かしていないため、抜歯した5番の空白が残っている状態です。

当初の予定では動的治療期間は訳30ヶ月ですが23ヶ月の現時点で抜歯の隙間は上も下も全く埋まっておらず、それどころか口が閉じれなくなって一年以上経過しています。
上顎の3番を5番にくっつけるのは毎回パワーチェーンをかけ直すだけで診察は5分程度で終わってしまい診察後も歯に痛みを感じることもなく適切に歯を動かそうとしているのかとても不安でした。犬歯を動かすのにかなり時間がかかってしまったようですが、予定より半年以上遅れていると言われました。

SNSなどで私よりひどい出っ歯な人は2年ほどで出っ歯が目に見えて改善されているのに、私は2年経つ今元の状態よりも出っ歯で抜歯箇所も埋まっておらず、1.2番の歯だけが目立つ状態で口を閉じることすらできなくなっています。
他の方で犬歯を引っ張る工程で余計に前歯が突き出るというのは見た事がなくとても不安です。このようなことはあるのでしょうか。

また、緩く歯を食いしばる癖があるのですが、動的治療期間中はそのようなことはせずに少し空けておく方がいいのでしょうか。

さし さん [学生 沖縄県 男性 21歳] 2021年08月06日15時13分

カテゴリー:
かみ合わせ
症状の悩み
治療前

以前、普段とは違う噛み合わせの位置で歯ぎしりをしてしまい、噛み合わせが少しおかしくなりました。

あれから半年たつのですが、その微妙なずれはまだ治っていません。
歯ぎしりで歯並びが変わったり、歯が動いてしまうことは考えられるでしょうか?

A さん [会社員 兵庫県 女性 26歳] 2021年08月05日16時40分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療前

はじめまして。

今、歯科矯正を考えておりまして前歯が出ているのが特に悩みです。
さらに、その前歯が最近黄ばんでおり、ホワイトニングをしても効果がないので神経は死んでいるのではと言われました。
背景として、小学生の頃に強打しており、歯が折れているかもしれないと言われました。

その場合、矯正はタブーとされており、精密検査が必要ではあるが、可能であれば通常の矯正通りに他の歯を抜いて矯正する。矯正中に前歯がダメになればインプラントにする。
又は、検査の時点で前歯が矯正不可あれば前歯を抜いて横の歯を移動させ前歯とする。と言われました。他の歯医者でもそのような意見でした。
たしかに、他の健康な歯を抜くよりも弱っている前歯を抜くべきなのは分かりますが、抵抗があり、一歩進めません。
もともと、矯正も裏側矯正かマウスピース矯正を希望していました。しかし、それどころか、すきっ歯になってしまう。前歯を抜いたら仮歯をする。ということにイメージが出来ずに困っています。抜歯した仮歯は横の歯にガムをくっつけたようになると言われたのですが、見た目的にもよろしくないのでしょうか。また、噛めなくなるのでしょうか。矯正治療は長期期間なので不安です。
または、前歯だけインプラントにするなど、根本的な噛み合わせの治療にはなりませんが、その選択も悩んでいます。

今年27歳であり、まだ予定はありませんが矯正中に結婚式などのイベントと被ってしまうことも不安で出来るだけ目立たない治療を希望しています。

hem さん [会社員 女性 34歳] 2021年08月04日19時45分

カテゴリー:
成人矯正
治療中のケア、調整
治療中

インビザラインをはじめました。
先日アタッチメントをつけた際、余分なセメントを取りますと言って、削るような音の機械で取ってくれたのですが、 以後、歯の表面がザラザラしていてセメントの残りかもしれませんが、詳しい説明がなかった為、歯の表面まで削れてしまったのではないかと不安で溜まりません。 その可能性ありますか?

にんじん さん [会社員 東京都 女性 41歳] 2021年08月04日16時26分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療前

矯正終了後、リテナーをすると思うのですが、矯正後前歯の被せ物を新しくしようと考えています。
そう言った治療で、歯の並びが変わると先にわかっている場合には治療後にリテナーを作るのでしょうか?
今、出ている前歯が後ろに下がるように隣の歯に合わせて被せ物をつけてもらっているので、歯並びが治った段階では今の被せ物の前歯が少し前に出ている状態でなか中の前歯が正しい位置になります。
一旦作ってから作り直しになりますか?

ぺこ さん [会社員 女性 36歳] 2021年08月03日03時47分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療済

保定観察中の通院時は、基本的にどんなことをされますか?
引っ越したので、器具を外してから転院したのですが、保定観察特に何もまだされてません。大丈夫か不安です。リテーナーはマウスピースを1日中つけています。

てん さん [会社員 女性 25歳] 2021年08月01日15時21分

カテゴリー:
治療中

リテーナーからの転医はリスクありますか