Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

みほ さん [会社員 女性 18歳] 2020年08月12日03時01分

カテゴリー:
治療前

私は上の歯は前歯2本だけ出ていて、下の歯の前歯は向き合っている感じです。あだ名も出っ歯って言われるくらいです。遺伝もあると思いますが、顎がなく、横顔がブサイクで正面から撮っても顎だけ影が出来ていてとてもコンプレックスです。矯正をしたいなと思っているんですけど、出来れば上下部分矯正出したいと思っています。部分矯正でもアデノイド顔貌はマシになりますか?

momo さん [会社員 女性 21歳] 2020年08月10日23時51分

カテゴリー:
かみ合わせ
症状の悩み
治療中

私は今歯列矯正をして1年経ちました!
歯列矯正する前から体に歪みがあり噛み合わせが悪いため歯列矯正を始めました。
ネットでいろいろ噛み合わせについて調べたら、頭蓋骨が歪むと全身歪むと書いてあり、私も今現在頭が右に少し回転していて歪んでいます。
自分は今まだ歯並びは良くなったものの噛み合わせ合わせている段階で奥歯などまだ噛み合ってなく高さも違ったりこれからなんですが、
噛み合わせが整えば頭蓋骨や体の歪みも治るんでしょうか?

らら さん [会社員 女性 23歳] 2020年08月09日10時15分

カテゴリー:
部分矯正
費用と保険について
治療前

以前左7番虫歯になったため、被せ物をして治療しました。1年ほど問題なかったのですが、先日急に何もできないくらいに痛み、それからずっと痛みが引きません。仕事と相談して、かかりつけの歯科には早く行く予定です。おそらく神経をとることになるだろうと私は思っているのですが、この7番の後ろには親知らず8番が少し肉を被ってはいますが、生えています。親知らずは抜歯する予定だったのですが、7番が神経を取るなら、部分矯正などによって7番を抜き、親知らずを代わりに使うことは可能なのでしょうか。

※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承ください (運営部)

はるやま さん [会社員 女性 50歳] 2020年08月07日13時41分

カテゴリー:
成人矯正
治療後・アフターケア
治療済

矯正治療を終了し、装置を外したところ右上犬歯がうっすら茶色に変色していました。右上2.3の間にミニスクリューを打ったのですが、その上あたりにプックリデキモノもできています。

神経が死んでしまったようです。
一般歯科に相談に行ったところ、根の先ではなく、横から外部吸収していると言われました。

その際に、歯根がすごく短い。矯正で長い間強い力をかけ続けたのではないか?外部吸収の原因も矯正の可能性あり。
と、なんだか矯正をしたことが悪かったように言われ、ショックでした。(実際、4年半治療しましたが。)

実際、矯正治療によって外部吸収とゆうのはあるのでしょうか?矯正治療は終了しましたが、今後も根の吸収がすすむことはあるのでしょうか?

じゅん さん [会社員 埼玉県 女性 28歳] 2020年08月05日21時00分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療前

親知らず以外の、
上の歯4本、下の歯2本の合計6本抜歯は現実的でしょうか?
これでないと求めるEラインが作れないとゆうことですが、結構大変なので、今と横顔はあまり変わらないが、上の歯2本抜くだけの方法もあると、
どちらか選択を与えられました。

医者に結構大変と言われると怖くて悩みます。
もともと裏側矯正希望してましたが、
6本抜く方は表側になると言われてます。
親知らずはとりあえずはそのままにしておくとのことです。
親知らず以外の上の歯4本抜くとなにが大変なのでしょうか??

くろしば さん [学生 岡山県 女性 19歳] 2020年08月02日23時17分

カテゴリー:
歯列矯正
アフターケア
治療中

2016年の3月ごろから矯正を始めて現在は取り外し不可の固定式の保定装置をつけています。
小さい頃から上顎のスペースが足りなかったため、犬歯が2番の歯の上から生えているような叢生の状態で強いコンプレックスがあったので15歳の時に矯正を始めました。

上顎の奥歯2本と下顎の親知らずを2本抜いて
上顎にインプラント を刺して上の歯を並べて行きました。
歯茎の上の方にあった犬歯も並んで当初より随分歯並びも改善されたと思います。

しかし、最近ふと歯並びをよく見てみるとやはり歯を合わせて正面から見た時に上顎の2番の歯と下の歯の間に2、3ミリの隙間があることと(上顎の1と2の高さが揃っていません。)、上顎と下顎の1の中心が2ミリほどずれていることが気になりました。

矯正を始めてから顎関節症のような症状が出ている時もあって、一度思いっきり口を開けて(顎をずらすように)から閉じる前歯の位置が揃っていたりします。

歯を並べている最中から気になってはいたのですが、先生は特になにも仰っていなかったことや、高校生活が忙しくなんとか時間を作って医院に通っている状況だったこともあり、犬歯のガタガタが治ればいいや。くらいに考えてしまっていました。矯正段階での上の歯と下の歯に自分でゴムをかける治療をあまり真剣に取り組まなかったことも原因なのではないかと反省しています。

長々と書いてしまったのですが
矯正にも限度があるということは分かっているのですが、矯正後も上顎の1,2の高さが揃わなかったりすることはあるのでしょうか?
それとも、もう一度装置をつけて並べ直さないといけないのでしょうか?

去年の10月から今年の12月まで海外にいるので帰国してから、リテーナーを取り外し式に変更する予定と先生は仰っていたのですが、帰国してから相談しても大丈夫でしょうか?

当時、相談したりしなかった自分が悪いのですが今になって自分でお金を払ったことなどを考えると心配になってしまい
こちらに相談させていただきました。
読みにくい文章で申し訳ありませんがご回答お願いいたします。

いぬ さん [会社員 女性 21歳] 2020年07月31日13時15分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

私は今ブランケットをつける前段階です。そこで本日奥歯の固定装置(?)を付けてもらったのですが、ご飯を食べる際、奥歯の装置がぶつかり、前歯も奥歯も、今までのように物を噛めなくなってしまいました。前歯は下顎を出すことによりなんとか物を噛むことができるのですが、奥歯は浮いている?ような感じで、装置がぶつかっている部分でしか、顎をずらしても噛めません。これは普通のことでしょうか?

puni さん [主婦 熊本県 女性 30歳] 2020年07月28日07時02分

カテゴリー:
成人矯正
効果
治療中

※前回のご相談内容はこちらです。

以前も相談させていただきました。
現在一般歯科で矯正を始めて4年です。
上顎は右左の2番が欠損、右3番が埋伏歯の捻転歯で牽引しています。上に合わせて下は2本抜歯しました。
牽引中の3番も3年程経ちますがまだ3分の1程しか出てきていません。
捻転を先に治さなければいけないと言われていましたが、歯が無い状態が辛すぎて先に歯を出して下さいとお願いしました。すると、歯を出すのは1〜2ヶ月で出るから安心して!と言われましたが、3ヶ月経っても1ミリも動いてないように思います。
そして現在上下1本も歯が噛み合わず、開口?の状態になってしまいました。
横から見ると下顎が1.5センチほど後退しています。
主治医に説明を求めると、下は綺麗に揃ってきているしあと2年程でバッチリにするから大丈夫と言われて頑張ってきました。
しかし、日に日に噛めなくなり牽引もうまくいかず心配になり矯正専門の先生にセカンドオピニオンでみていただきました。
すると、これは難しい…と言われました。
そもそも上の左の3番も欠損
下を抜いたせいで歯が内側に倒れ過ぎている
上も下も正中がずれている
他にも色々言われましたが、外科的手術を考えた方が良いと言われました。
下顎を前に出すには歯茎が薄くて手術した方が良いとのことでした。
ショックでしたが、納得の行く説明でした。
このまま現在の矯正を続けてどうやって噛み合うようにするのか全く想像がつかなかったからです。
歯を抜いたせいで外科手術になり、上にはインプラントを入れないといけないし、転院するならまたお金もかかります。
子どもも乳幼児なので簡単に入院もできません。
主治医に詳しい説明を求めても、あなたは難しい症例だから!うまくいってるから大丈夫と言われます。
もうどうしたらいいのかわからなくなってきました。
アドバイスをいただけませんか?

ほらんいちゃん さん [会社員 女性 22歳] 2020年07月25日17時08分

カテゴリー:
歯列矯正
歯列矯正
治療中

歯列矯正のために、4日前にパラタルバーを装着しました。
それから歯が痛く、食べ物を噛むのが辛いです。
パラタルバーを付ける目的としては、奥歯の位置を動かさないようにするためだと聞いてたのですが、痛むことはあるのでしょうか?

抜歯やワイヤーなどの装置はまだ付いていません。

細河 さん [フリーター 愛知県 女性 23歳] 2020年07月23日02時34分

カテゴリー:
成人矯正
痛みと腫れ
治療中

はじめまして。矯正を始めて2ヶ月になります。
1回目の調整から2週間ほど経った頃から右上奥歯(リングをつけている6番目か3年ほど前虫歯治療をして銀歯になっている7番目)がとても痛みます。
痛みが強くて右側全体がズキズキと痛い気がしているのですが虫歯の可能性はあるのでしょうか。
担当の歯科医は“リングをつけてからそんなに日は経ってないし中で痛むほど虫歯が悪化してるとは思えない”とおっしゃっていました。
考えられる可能性をご教授いただければと思います。