スナフキンさん(東京都)の相談
カテゴリ:
いつも相談室に助けられております。現在矯正3年目の主婦です。
矯正治療終了まであと少し。終了後に(矯正中に生えてきてしまった)親知らず抜歯予定です。親知らずはかなり曲がって生えてきてまだ半分埋もれているのですが、なるべく早く抜かないとまた矯正した歯がまた歪んでしまうそうです。
相談なのですが、実は妊娠を希望しているのですが、妊娠の可能性があるばあい(妊娠が確認された場合)、矯正終了までの流れや親知らずの抜歯には問題あるでしょうか?
年齢的に早く子供がほしいのですが、妊娠によって矯正+抜歯が中断、今までの矯正治療が無駄になるのも嫌だし、どうなのだろう、と気になっています。
どうぞよろしくお願いします。
-
- やまぐち矯正歯科クリニック
- ( 埼玉県 さいたま市南区 )
やまぐち矯正歯科クリニック
http://www.yamaguchi-ortho.com/
スナフキンさん、はじめましてこんにちは、やまぐち矯正歯科クリニックの山口大輔です。
ご質問読ませていただきました。
まず、妊娠の可能性がある場合の矯正治療に関してですが、治療中は基本的には問題ありませんが矯正治療が終了した場合、矯正装置をはずした後(治療前後の比較また、治療の確認をするため)レントゲン撮影をすることがあります。放射線量の少ないデジタルレントゲンや防護服を着用することで安全性を高めることはできますが、完全とはいえませんのでレントゲン撮影は控えたほうが良いかと思います。
妊娠がわかった場合、担当医に早めに伝えたほうがいいと思います。
また、矯正治療後に後戻り防止のために使用するリテーナー(保定装置)ですが、妊娠されて悪阻がひどい場合など使用ができなくなってしまうことがありますので、そのことも担当医とご相談して装置の種類を決める必要があるかと思います。
親知らずの抜歯に関しては、妊娠中には難しいかもしれませんが、矯正治療後、リテーナーをきちんと担当医の指導通りに使用していれば、大丈夫です。
リテーナーを使用していない状態、親知らずがスナフキンさんのような状態だと確かに歯並びが崩れる原因となります。
リテーナーをきちんと使用し、ご出産後に親知らずの抜歯をすればよろしいのではないでしょうか?
http://www.yamaguchi-ortho.com/
スナフキンさん、はじめましてこんにちは、やまぐち矯正歯科クリニックの山口大輔です。
ご質問読ませていただきました。
まず、妊娠の可能性がある場合の矯正治療に関してですが、治療中は基本的には問題ありませんが矯正治療が終了した場合、矯正装置をはずした後(治療前後の比較また、治療の確認をするため)レントゲン撮影をすることがあります。放射線量の少ないデジタルレントゲンや防護服を着用することで安全性を高めることはできますが、完全とはいえませんのでレントゲン撮影は控えたほうが良いかと思います。
妊娠がわかった場合、担当医に早めに伝えたほうがいいと思います。
また、矯正治療後に後戻り防止のために使用するリテーナー(保定装置)ですが、妊娠されて悪阻がひどい場合など使用ができなくなってしまうことがありますので、そのことも担当医とご相談して装置の種類を決める必要があるかと思います。
親知らずの抜歯に関しては、妊娠中には難しいかもしれませんが、矯正治療後、リテーナーをきちんと担当医の指導通りに使用していれば、大丈夫です。
リテーナーを使用していない状態、親知らずがスナフキンさんのような状態だと確かに歯並びが崩れる原因となります。
リテーナーをきちんと使用し、ご出産後に親知らずの抜歯をすればよろしいのではないでしょうか?