最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,679 件です。
初めまして。
ガミースマイルと顎が小さくすぐ二重顎になるのが学生時代からコンプレックスです。(アデノイド顔?)
過去に上顎のみ4番の歯を2本抜歯し、2-3年かけて歯科矯正を行った経験があります。
歯並びも良くなり抜歯した分の出っ歯具合も多少改善されましたが、当時は無知だったこともあり、アンカースクリューなどガミースマイルに効果的な方法があると知らず言われるがままに矯正を進め歯並びだけで終えてしまいました。
未だに笑顔を作った時の歯茎の過度な露出、横顔が気になってしまいます。横顔を見ても顎がないので、輪郭もぼやけて口元のボコっと感が隠せません。顔の骨格のせいか、痩せ型ですが家族から夜いびきもかいていると言われており恥ずかしさもあります。
今後再矯正を考えているのですが、上顎の抜歯をすでに行なっている場合は可動域がないため難しいのでしょうか?
又、まだ親知らずを抜歯していないのですが、再矯正のスペースなどに利用できるのでしょうか?関係ない場合、親知らずは自分のペースで抜歯してしまって良いのでしょうか?
お教えいただけますと幸いです。
ご回答よろしくお願いいたします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
8歳の子供です。
4月に急速拡大装置をつけて1日1回ネジを回すように言われました。
5月に先生と少し話をし、ネジ回しをやめる指示はありませんでした。
6月に助手さんに「ネジ回しはしてないですもんね」と言われ「もうしなくていいんですか?回してました」と伝えたんですが、先生に確認後「回さなくて大丈夫です」と言われて終わりました。
そこからはネジ回しはしていません。
6月末に上顎の広がりが目立ち、前歯が内側に傾いてきていて前回の話がちゃんと伝わっていたのか不安に思い電話しましたが「歯の動きは順調」と言われました。
7月に上顎が広がりすぎて下顎との噛み合わせが悪くなっており、装置を外して1ヶ月から2ヶ月上顎の戻りを待つことになりました。
その後はマウスピースになるとのことでした。
…≫相談の続きを見る
5年ほど前(17歳18歳時)にワイヤーでの抜歯矯正(上2本)をしました。
しかし、八重歯はなくなったのですがビーバーのような2本出た前歯は残った状態で治療が終了してしまいました。
口元全体が突出しているわけではなくEラインもあるのですが
1番の歯と2番の歯に1.5mmほどの段差があるのが気になります。
22歳になった今、再矯正を検討しています。
スラーっと揃った綺麗な歯列にすることは可能なのでしょうか。
ブラオフ直後の保定リテーナーが約2週間つけられない
矯正歯科で、抜歯ありの歯列矯正を2年し、2日前の6/14にブラケットオフしました。その後保定リテーナーをつけていました。
しかし、昨日6/15、リテーナーを外すと同時に上の前歯2本(仮歯)取れてしまいました。
本日、別の歯科医院で仮歯を付け直してもらったのですが、リテーナーがはまらなくなってしまいました。
保険の歯を8/1につけるまでリテーナーの再作成もできません。
つまり、今日から8/1までリテーナーを付けられません。
ブラオフ直後なので後戻りが心配です。
矯正歯科に連絡したところ、対処法として、リテーナーの前歯部分だけを切り取ってつけて欲しいと言われました。
意味はあるのでしょうか?
一部内容を削除いたしました(運営部)
こんにちは20代女です。
下顎前突気味の噛み合わせと正中不一致を治したく2年と少し前からワイヤー矯正を行いました。上下4本の歯を抜歯し、矯正中は下顎にはアンカースクリューも行いました。
この度矯正装置が外れることとなり、先日撤去してきたのですが、撤去後の顔を見ると、前歯が引っ込みすぎた感じがしています。抜歯をしているので多少引っ込むのは当たり前ですが、ワイヤーを装着していたため、それが無くなった分余計に違和感を覚えます。笑うと特に横顔が、前歯が奥に引っ込んでいて少し不自然です。
マウスピース型のリテーナーを装着することになりましたが、もう歯は動かせないので、もし本当に納得がいかないとしたら、治療法は再矯正しかないでしょうか?また、抜歯矯正後の再矯正は中々難しいものでしょうか?
現在、歯列矯正を始めて半年になります。ワイヤー矯正です。
出っ歯が少しずつ後ろに動き始めていますが、歯が移動するにつれて、上顎左2番の歯が、下顎左2番の歯よりも先に後ろに移動しています。
月1の診察で、前回は6月28日の診察だったのですが、その際担当の先生からは何も言われていません。
非常に気になるのですが、問題はないのでしょうか。
担当の先生が中々つかまらず、次の診察も8月半ばなので、一度こちらでご相談したいと思った次第です。
この頑固な下顎左2番の歯は、ちゃんと動いてくれるのでしょうか。
ご回答をお待ちしております。
因みに、私は元々顎変形症だったので、治すための手術を昨年12月末に行いました(サージェリーファーストです)。
手術をした病院は横浜市南部病院の口腔外科で…≫相談の続きを見る
セラミックブラケットをつけて、矯正を始めました。
まだブラケットのみの状態で、ワイヤーは付けておりません。
セラミックブラケットの厚みが気になり、医師に確認したのですが、メタルとほとんど変わらないと言われていますが、それは本当なのでしょうか?0.1ミリ程度しか変わらないと言われています。
それから舌が全体的にザラザラするような違和感があります。
これはなんでしょうか?
歯が内向きになった
過蓋咬合+上顎前突(歯槽性出っ歯)と診断され、上顎左右4番抜歯し、現在矯正開始から9ヶ月経ちました。
現在、前歯は段々と下がってきましたが、前歯4本辺りが内向き気味になってきました。歯列は整っており今は抜歯痕を埋めていってる最中ですが、このまま下げ続けると更に内向きになるのではないかと心配です。
また前歯の傾斜が下がったことにより、人中の間延び感(のっぺり感)にも悩んでいます。(元々出っ歯なので余計に)
そこで矯正途中ではありますが、歯の向きを唇側に傾ける又は垂直方向に近づけることは可能なのでしょうか?
矯正のバンドを着けたのですが、ご飯や喋る時に右側だけバンドがベロにあたって痛いです。左側は全く痛いくなく、違和感もほとんど無いです。右側だけ当たって違和感があります。これは担当医に相談したら直してくれるのでしょうか。あと何ヶ月もこれが続くのは耐えられないです。自分だけでできる対処法などもあれば教えて頂きたいです。
約二年半の矯正(上下4本抜歯)を終えて、先日からリテーナーを装着し始めました。3ヶ月ほど前から犬歯の黒ずみがあることに気づき、先日装置を外した際に、担当医に相談しましたが、様子をみましょうということでした。自分で記録していた写真と比較しても、以前より明らかに黒ずんでいるので、歯の神経が死んでしまったのではないかと考えています。本当に様子を見るので大丈夫でしょうか。
小学校1年からMRCマウスピース矯正をしていて上下ともキレイに揃っていたのですか、12歳臼歯が半埋没ででてきません。マウスピースの歯科医には出てくると言われ続けていたのですが、高1になってもまだ出てこないので、違う矯正専門医院に行きました。確実に生えてこないので、上下4本4番目を抜歯ブラケットを勧められています。
歯がデコボコしていず、奥歯だけなのですが、4本抜歯しないとだめなものでしょうか?抜歯がいやでマウスピースをしてきただけに抜くのをためらってしまいます。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)