とやま もとこさん(東京都)の相談

カテゴリ:

  • 投稿者 とやま もとこ さん [41才 女性 ] 2007/06/16/ 15:47
  • カテゴリー

噛み合わせが悪く、前歯が下の歯よりも5ミリほど前に出ています。
肉を噛み切ることができず、犬歯で切っています。最近奥歯の虫歯による銀歯の入れ替えのため歯医者に通っていますが、過去20年ぐらいにわたり、引越し、海外赴任などのため複数の歯医者で治療を受けてきていました。そのためか、奥歯の銀歯の高さが、標準より低く作られていると指摘され、低いことによって、よくすりつぶせていない、また更にかみ合わせを悪くしているとのことでした。それを上げてあげるのが理想だが、高くすると同時に歯の矯正計画がそこに含まれないと、高さを上げても今度は前方の歯がずれるので、大々的に矯正する必要があるとのことでした。奥歯は上下右左8本の神経を既にとっているため、針金による矯正が難しく、プラスティックのマウスピース状のもので神経を抜いた歯に負担をかけない手法がベストとのことでした。
こういう診断は妥当性があるのでしょうか?私は、お医者様の説明はよく理解して、先生への不安はありませんが、コストと時間がかかるのとこれまで、矯正治療を受けたことが無いので、仕事への影響、日常生活への支障などが気になります。ご相談に乗っていただけませんでしょうか?

朝井矯正歯科
http://www.asai8008.com

はじめまして。
文章だけでは分からないことが多く、不十分ながら分かる範囲で答えさせていただきます。
担当ドクターのおっしゃるとおり奥歯の咬み合わせを改善することは価値があり重要であると思われます。
ただし、全ての問題点を改善するとなると当然ながら時間とコストがかかってしまいます。
もし疑問を感じておられるのであれば「一番治したい部分はどこか」ということをご自身でじっくり考えてもう一度相談されるといいでしょう?
とやまさんの文面では主訴(一番気になっていること)は前歯の前突感なのではないかなと思います。
成人の場合、子供の治療とは異なり多くの場合で一般歯科医院、矯正歯科医院の連携が欠かせません。
一度、矯正歯科専門医院に相談されるのもいいでしょう。
違う角度からの意見はきっと参考になると思います。
また、神経を抜いてある歯でも矯正治療をする上で通常問題はありませんのでご安心下さい。

相談を投稿する