木崎さん(東京都)の相談

カテゴリ:

  • 投稿者 木崎 さん [50才 女性 ] 2007/05/27/ 15:46
  • カテゴリー

アクアシステムというリテイナーに似た装置で矯正を始めて1年ほどになります。矯正を始めるにあたって、出ている上の前歯を中に入れるスペースを作るため矯正医が前歯の両隣2本づつ脇を削りました。その隙間がまだふさがり切れておらず、食物などがつねに挟まり不便なのですが、矯正歯科医は今の状態で矯正を終了すると言います。隙間の存在を訴えますと、その歯を自費で作り直すよう進言されました。ここで二つの質問がございます。1) どの段階で矯正が完了するかはすべて歯科医の判断いかんによるものでしょうか。2) 矯正歯科医によって人為的に作られた歯間の隙間を治すのに患者が自費で負担しなかればならないものなのでしょうか。どうしても納得することができませんので、アドバイスをお願いいたします。

青山 高橋矯正歯科医院
http://www.aoyama-kyousei.com/

こんにちは 木崎さん
私達は矯正治療前に治療後の歯の状態のシミュレーションをお見せしています。
患者さんに治療内容を詳しくお話して、十分に納得していただいてから治療を開始します。
お口の中を拝見していないので正確なお話はできませんが、ご質問から、前歯だけに限局した矯正治療と思われます。
ですので、出ている前歯の隙間がどの程度必要か、前歯をどの程度どの位置に下げるのか、治療後の歯の状態などについてのお話が、治療前にあったと思います。
また、装置を外すにあたっては、患者さんに気になることがないかをお聞きします。
気になることがないようでしたら、装置を外します。
ですので、もう一度、矯正の先生に治療前の話と今の状態について詳しくお聞きになることが大切です。
2つの質問は当然の事柄ですので、きちんとお話し合い下さい。

相談を投稿する