莉菜さん(兵庫県)の相談
カテゴリ:
小学校3年生の男の子です。
1年生の時小児歯科のレントゲンで下の前歯2本の永久歯が欠損していることがわかりました。 とりあえず今ある乳歯を大切にして様子をみる・・と言われたのですがその年の夏に抜けてしまいました。
その左右の歯がちょうど生え変わりだったこと・元々の乳歯が小さくて欠損部分の隙間が小さかったことなどから「経過観察」でした
引越しのため転院した小児・矯正歯科で「矯正」を勧められました
前歯の隙間は5ミリ程です
まだすべて永久歯に生え変わってはいません
この隙間が左右の歯などの影響で閉じる(狭くなる)ことはないでしょうか?
また矯正の場合噛み合わせ等の関係で上の歯を抜くことになるようです
それはよくあるケースなのでしょうか?
-
- スマイルパートナー矯正歯科
- ( 大阪府 大阪市北区 )
梅田矯正歯科クリニック
http://www.umeda-c.jp/
莉菜さん、こんにちは。梅田矯正歯科クリニックです。
お口の状態を診ていないのはっきりとお答えできませんが、ご了承ください。
まず、下の前歯二本の永久歯が欠損しているとのことですが、その隙間は、今、現在より狭くなる可能性はあると思いますが、自然にはすべて閉じない可能性が高いと思います。莉菜さまの、お子様のように何らかの理由で永久歯の数がもともと少ないことがあります。このような場合、噛み合わせの状態にもよりますが、上下の歯の本数を合わせ、噛み合わせをよくするために歯を抜くことがあります。お子様が三年生ということなので、永久歯に生え変わるのは、2〜3年後になると思いますので、永久歯を抜く、抜かないかは別にして、今から治療したほうがいいメリット、または、永久歯に生え変わってからしたほうがいいのかどうか、もう一度相談されてはいかがでしょうか。
http://www.umeda-c.jp/
莉菜さん、こんにちは。梅田矯正歯科クリニックです。
お口の状態を診ていないのはっきりとお答えできませんが、ご了承ください。
まず、下の前歯二本の永久歯が欠損しているとのことですが、その隙間は、今、現在より狭くなる可能性はあると思いますが、自然にはすべて閉じない可能性が高いと思います。莉菜さまの、お子様のように何らかの理由で永久歯の数がもともと少ないことがあります。このような場合、噛み合わせの状態にもよりますが、上下の歯の本数を合わせ、噛み合わせをよくするために歯を抜くことがあります。お子様が三年生ということなので、永久歯に生え変わるのは、2〜3年後になると思いますので、永久歯を抜く、抜かないかは別にして、今から治療したほうがいいメリット、または、永久歯に生え変わってからしたほうがいいのかどうか、もう一度相談されてはいかがでしょうか。