ちゃこさん(神奈川県)の相談
カテゴリ:
5歳の子供の矯正の装置のことで伺います。
乳歯の歯並びが悪いで、矯正歯科にカウンセリングに行ったら、成長期治療として顎の拡大を薦められています。
取り外しのできる拡大装置を薦められていますが、拡大装置はいろいろな種類があるようですが、同じ効果が期待できる装置なら患者側が指定できるものなのでしょうか。
たとえば、上下別々に拡大装置をつけてもらいたいとか。片方ずつ拡大してほしいとかの希望は聞いてもらえないのでしょうか。
カウンセリングに行った先生は上下の装置が口の中で1つにつながっているものでした。
多分床といわれる部分が喉の手前あたりにくるような形になっていました。
紹介された装置ではどうも口の中が違和感があるのではないかとか、苦しくないかとか上の歯の方が喋ると外れてしまうのではないかと思ってしまいました。(見本品なので、私の勘違いかもしれないのですが。)
受け付けの方にはバイオネーターという名前を聞いたのですが、調べても見本で見たのと一致しません。
他の先生にも相談に行きましたが、装置をつけた口の中の写真を見せてくれるだけなので、同じ物なのか分かりません。
一緒になっているものだと、拡大する際のねじ回しが1つなのか、2つなのか、拡大の具合が下のほうが遅いと聞きましたが、一緒になっている装置で大丈夫なのか疑問です。
薦められている装置をつけるメリットデメリットも知りたいです。
-
- 一ツ葉矯正歯科クリニック
- ( 神奈川県 横浜市青葉区 )
一ツ葉矯正歯科クリニック
http://www.kyousei.jp/yokohama/
こんにちは.
同じ効果が期待できる装置で,その医院が扱っている装置であれば,ご希望の装置を選択できると思います.
一方今回ご相談の,上下がつながった拡大装置と,片方づつの拡大装置では,治療効果が異なりますので,担当の先生が繋がった装置を選ばれたのであれば,その装置で治すとことが望ましい不正咬合だったのだと思います.
また,バイオネーターは数種類ありますので,たまたま見本と一致しなかったのだと思います.たしかに,上下繋がった装置ではしゃべりにくいという欠点がありますが,そのような装置の場合は自宅使用,あるいは夜間使用を指示されると思います.
その他の,メリットデメリットにつきましては,不正咬合の状態によりますので,実際に口腔内を拝見しないとわかりません.
http://www.kyousei.jp/yokohama/
こんにちは.
同じ効果が期待できる装置で,その医院が扱っている装置であれば,ご希望の装置を選択できると思います.
一方今回ご相談の,上下がつながった拡大装置と,片方づつの拡大装置では,治療効果が異なりますので,担当の先生が繋がった装置を選ばれたのであれば,その装置で治すとことが望ましい不正咬合だったのだと思います.
また,バイオネーターは数種類ありますので,たまたま見本と一致しなかったのだと思います.たしかに,上下繋がった装置ではしゃべりにくいという欠点がありますが,そのような装置の場合は自宅使用,あるいは夜間使用を指示されると思います.
その他の,メリットデメリットにつきましては,不正咬合の状態によりますので,実際に口腔内を拝見しないとわかりません.