ぽぽさん(大阪府)の相談

カテゴリ:

  • 投稿者 ぽぽ さん [26才 女性 ] 2006/11/13/ 10:15
  • カテゴリー

こんにちは、いつも拝見させて頂いております。
非抜歯で様子を見て、途中で最終判断するということ治療をはじめた者です。ちょうど1年経過しまして、次回調整時に相談して最終判断することになっております。

治療前の顔写真を比べると、やはり先生の考えていたより少し口元が出てしまった様で抜歯の選択も考えておられます。
ここで、小臼歯の4番を抜くか、5番を抜くかをいう問題になってきます。
4番は健康・5番は神経がありません。個人的には4番を残したいと思いますが、5番の治療の状態が良いことそしてと5番抜歯だと期間がのびるとというマイナス面があるとのことです。通常、どう選択するのがベストなのでしょうか・・・。宜しくお願い致します。

また、犬歯(3番)の歯肉が結構落ちてしまい悩んでおりますが(最近、磨き方に注意してだいぶよくなった気がしますが・・)5番を抜歯して、矯正期間が半年程延びる事で大きな影響ありますでしょうか。

ヨリタ歯科クリニック
http://www.yorita.jp/

ご相談の内容ですが、矯正治療をされている先生のメリット・デメリットの説明は妥当だと思います。
状態の悪い歯の後ろの歯(神経を取られている歯)を抜く方が治療期間はかかります。ぽぽ様が治療期間を特別早く終わらせたい事情があるようでしたら、4番目の健康な歯を抜くのもいい方法だと思います。ただ神経を抜いた歯は、栄養となる血液も来ないため長い目で見ると予後は良くないです。また人工のかぶせものはどんなに具合いがよくても、天然の歯よりもむし歯になるリスクは高いです。
歯を動かすに伴い若干の歯肉退縮を伴う事はありますが、期間に関してはそれ程気にされなくてもいいかと思われます。日常のハブラシの力などを気にかけてみてください。どうしても気になるようでしたら、保険外の処置になりますが歯肉の移植を行うことも可能かと思われます。結局は治療期間をとられるか、生活歯を大切にされるかと言う事になりますので、やはり担当の先生とよく相談されたほうがいいかと思います。 

相談を投稿する