ジャニさんさん(大阪府)の相談
相談よろしくお願いします。歯並びの悪さと受け口気味で噛みあわせが悪く矯正を初めて2年弱なのですが、わたしは矯正治療の痛みがずっと続いているようで頭がすっきりしません。加えてここ2〜3ヶ月ほど前に下顎が動いて上の歯が前に出て綺麗な歯並びになりつつありかみ合わせもしっくりきているのですが目の上の辺りの頭(前頭葉あたり)の鈍痛が続いて困っています。また肩凝りも出てきてる状態です。個人差があるとは思うのですが、皆さんは月1回のチェックの時の締め付け時に23日は辛いけどその後は問題ないと言っていますが、私のように動いているのが常に痛いと言う患者さんはいるのでしょうか?最近では痛みに慣れないためと普通の噛み合わせになってきたはずなのにしょっちゅうぼーっといたり注意力散漫になり物忘れもひどく家事へも影響が出てきてしまう始末です。主人は「歯並びがよくなってきたからそろそろ子供を」という話が出てきているのですが今の状況ではいろいろな事に耐えられるか自信がなく、主人にもこの今の状況を素直に言えないで困っています。主人には善意で治療費を出してもらったのに、もともと健康だったのに矯正治療を始めたらある程度は痛みも覚悟はしていたのですが、私のような痛みに弱いと言いますでしょうか、生活に支障が出る患者さんもまれにいるのでしょうか?また、綺麗な歯並びを得るのが近い感じですけど治療が終わると落ち着かない感じも改善されるのでしょうか?
良いはずの矯正治療が、家事もままならなく人の話も聞けないなどではちょっと主人に申し訳なく、最近途方にくれています。矯正日記などブログなど綴っている方は全然平気そうなので孤立感があります。最近では変にプレッシャーを受けています。
仮に私のように治療に負けていた症例などあったら、その方たちは良くなったのかどうかが知りたいです。または私のような症状が出る患者さんはいないのかをお教えください。
-
- ヨリタ歯科クリニック
- ( 大阪府 東大阪市 )
http://www.yorita.jp/
事情を拝見させて頂きました。
成人の方の矯正の場合、お痛みが、お子さんの矯正治療よりも大きく出てくる事は度々私たちも経験しています。
中には、治療途中で矯正器具をはずしてほしいと希望される方も少数ですが、いらっしゃいます。
加えて、全身症状とかみ合わせの因果関係を解明する事は非常に困難なことでもあります。
治療以前と現在のかみ合わせについて、私どもが、的確に把握していない状況で意見する事はできかねますので、一番良いアドバイスとしては、担当の矯正の先生に今悩んでおられる現状をお話され、よく相談される事だと思います。