こむぎこさん(香川県)の相談

カテゴリ:

  • 投稿者 こむぎこ さん [33才 女性 ] 2006/09/28/ 21:50
  • カテゴリー

歯科矯正を終えて10年経ちます。(矯正期間9年間・反対咬合・金具装着・骨きり手術)。
最近、近所の歯科医院で虫歯の治療をしていただきました(歯科矯正をした病院ではありません)。
その際、「上顎前歯の動揺が激しい。下顎前歯との接触が原因で、骨吸収がおそらく進んでいるのではないか」と歯科医に言われ、「このままでは歯が抜け落ちるからマウスピースをはめるように」とのことでした。
しかし前歯の動揺は歯科矯正後からずっと続いていたように思いますし、現在妊娠中でレントゲンで骨の状態を確認してもいません。結局、マウスピースは作成したのですが、信頼して装着していいものか悩んでいます。
本当に前歯は抜け落ちてしまうのでしょうか…?

もね矯正歯科
http://www.mo-ne.jp

反対咬合を外科手術を伴った矯正治療で改善した状態かと思いますが、現在の状態としては前歯の接触が強いとのことでしょうか?
矯正治療後ぐらぐらしている状態と、老化によって前歯の接触が強くなってぐらぐらしている状態とでは、骨の状態が異なりますので、すぐに抜け落ちることはないかと思います。ただ、理想的な状態ではありません。
元々反対咬合の方は、術後下顎が少し前に出る傾向が有る方もいらっしゃいます。
そのことによって前歯の接触が強くなることも有りますので、その場合噛み合わせを調節する必要が有ります。マウスピースを付けることによって安定を図ることは出来ますが、根本的な噛み合わせを調節してあげる方が、より良い状態に出来るかと思います。
いずれにせよ文面からの判断では、正確な判断とは言い切れませんので、今の状態の確認の意味でも、一度歯科矯正を受けた医院でご相談なさって頂くのが一番かと思います。

相談を投稿する