しゅうさん(東京都)の相談

カテゴリ:

  • 投稿者 しゅう さん [26才 女性 ] 2006/09/11/ 22:18
  • カテゴリー

矯正をやろうと考えているのですが、あまり見えるのは嫌なので、プラスチックの物でと考えています。金属との違い、メリット・デメリットを教えてください。また、予定では1年くらいで終わると言われましたが、やっていた人の経験を聞くと、だいたい2年くらいはかかっています。本当に1年で終わるでしょうか。ちなみに上前歯の隣の八重歯一本がメインで、他は、かみ合わせの為にやるような状態です。

Kデンタルオフィス
http://www.myclinic.ne.jp/kdental/pc/

歯列矯正時に歯に1個1個つけてそれにワイヤーを通して動かす材料装置を「ブラケット」といいます。
金属だとワイヤーを通して伝わる矯正力に対して強いためある程度の力を加えて治療できますし、プラスチックだと弱くて破折して壊れることがあります。見た目はもちろんプラスチックは透明で細いワイヤーが目立つ程度で「金属ギラギラ」ではありません

また、ある程度の強度と見た目を兼ね備えた「セラミックブラケット」がありますが費用がまたかさむこととなります。
また、ブラケットやワイヤーを歯の裏側につける舌側矯正法で表から見えないようにする方法もあります。
ただやはり舌との違和感、痛みが強かったり食事や発音の問題も抱えることもあります。

それぞれ一長一短ですから、カウンセリングではもう1度費用の面からも良くお話を聞きスタートされるべきでしょう。
また、治療期間ですが「歯を動かす期間」と、動かし終わってその場で「保定(後戻りしてしまわないようにする)期間」のトータルで終了と考えると長めに考えておいたほうがいいとは思いますがそれもお口の状態や矯正科の先生の治療法で違ったりもしますのでここでははっきりとは回答できないのが正直なところです。

相談を投稿する