kiraraさん(茨城県)の相談

カテゴリ:

  • 投稿者 kirara さん [45才 女性 ] 2006/08/12/ 00:00
  • カテゴリー

上の歯の右の犬歯が完全な八重歯で下の歯並びもがたがたの乱ぐいです。たまたま虫歯の治療でお世話になった歯科医院の先生から矯正を積極的に勧められ迷っています。というのは、中学生の娘が他の矯正専門の医院で矯正治療を受けていたので、そちらの先生に私の歯の矯正についての意見をお聞きしたところ、大人の矯正のデメリット?として矯正後の歯と歯の間にブラックトライアングルができ易く、そこに歯垢がたまり虫歯になりやすくなる傾向があること。また歯磨きを熱心にやりすぎて歯肉退出という現象が起こる場合があり、それが知覚過敏を起こす事があること。そして大人の場合矯正した後も歯が元の位置に戻ろうとする力が子供の場合より強いので保定装置も一生つけるくらいの覚悟がいることなどをお聞きしました。私がかかっている歯科医院の矯正担当の先生はこのような話は全くしていなかったので戸惑っています。できれば私くらいの年で矯正をした患者さんのその後の様子が知りたいです。よろしくお願いします。

青山 高橋矯正歯科医院
http://www.aoyama-kyousei.com/

Kiraraさん  こんにちは
私も、虫歯や歯肉の問題、健康な歯の抜歯、微妙な隙間など矯正治療のデメリットについてお話します。
また、矯正治療のメリット、つまりその方にあった機能回復、アゴの痛みの予防、虫歯、歯槽膿漏の予防、見た目の改善などについてもお話します。
それら、両者をご理解した上で、矯正治療を始めてもらいたいと考えております。

45才以上の患者さんで一番大事なのは、その方の今の歯、歯を支えている骨、歯肉の状態であると思います。
そこをしっかりと診断してもらい、矯正治療を行えるか判断することだと思います。

治療に関しては、歯の動きがお子様に比べて遅いため、治療期間が長くなることや、治療後の保定装置を少なくとも治療期間と同じぐらいは一日中使用するなどが挙げられます。また、歯に固定式の保定装置を使用する方もいらっしゃいます。

私も45才以上の患者さんはそれほど多くはありませんが、治療結果にご不満の方もいらっしゃいませんし、極端に予後の悪い方もいらっしゃいません。

今の状態についてよくお話をお聞きになって、納得されてから治療を行うことをお勧めします

相談を投稿する