歯犬さんの相談
カテゴリ:治療中のケア、調整
                        こんにちは。
ワイヤー矯正の毎月の調整時に担当していただく先生についてなのですが、
最初の2回の調整は、カウンセリング、診断、治療方針を立てた院長先生に行っていただいていたのですが、以降の調整では別の先生が担当されるようになりました。
毎回の調整による技術の差などが仕上がりに影響するものなのか、別の先生が立てた診断をもとに他の先生が毎回の調整を行うということはよくあることなのか、ということが気になったので相談させていただきました。
ちなみに院長先生は認定医で、毎回担当してくださる歯科医の先生についてはよくわかりません。
できれば最初に診断を受けた院長先生に対応していただきたいのですが、仕上がりなどに特に影響がないのであればこのままでもいいと思っています。
- 
                                        
                                            
                                        
                                     - Silver Lace矯正歯科
 - ( 埼玉県 さいたま市浦和区 )
 - 2022-05-30 20:33:00
 
                                    さいたま市のSilver Lace矯正歯科と申します。
技術の差についてですが、そもそも技術とは何のことを言うのかという問題もありますし、毎回の調整でどれくらい仕上がりに影響が出るのかというのは、やってみないとわからないところがあると思います。
診断を立てたドクターと調整をするドクターが違うというのは、各医院でスタイルというものがあると思いますので、何とも言えません。
結局は患者さんと担当ドクターとの間のお話ということになりますので、ご希望はご希望としてきちんと伝えて説明してもらった方が良いと思います。ご検討下さい。
                            技術の差についてですが、そもそも技術とは何のことを言うのかという問題もありますし、毎回の調整でどれくらい仕上がりに影響が出るのかというのは、やってみないとわからないところがあると思います。
診断を立てたドクターと調整をするドクターが違うというのは、各医院でスタイルというものがあると思いますので、何とも言えません。
結局は患者さんと担当ドクターとの間のお話ということになりますので、ご希望はご希望としてきちんと伝えて説明してもらった方が良いと思います。ご検討下さい。
              
