ピーちゃんさんの相談
カテゴリ:装置・治療法
                        矯正ちようど1年になります。
矯正開始から上顎にクワドヘリックスをつけており、上奥歯がかなり外向きになっています。そのため、外向きの上奥歯と内向きの下奥歯が噛み合わず、右5番しか噛む時に当たっていない状態です。(それも端っこと端っこで噛めていません。)他の歯は全て浮いています。お昼頃になると、顎がズレてほかの奥歯でも噛めているような気はするのですが。矯正を初めてから、顎が右にズレていて不安です。おかしくないのか教えてください。また、このままだと下の歯も外向きにされるのでしょうか?下の歯には普通のワイヤーしかついていないので。。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
- 
                                        
                                            
                                        
                                     - 北川歯科医院
 - ( 滋賀県 大津市 )
 - 2025-11-04 19:36:00
 
                                    ピーちゃん様
はじめまして、滋賀県の大津市で開業している北川と申します。
口の中を拝見していないので憶測でのお話になることをお許しください。
まず、クワドヘリックスを装着しているということは狭窄歯列であることを改善していると推測されます。おそらく上顎の拡大後に下顎も何らかの方法で拡大していく治療計画かと思われます。
矯正治療中は噛みにくい時期が出てしまうことは避けられず、それによって顎の位置が安定しないような状態となることはしばしば起こります。
ほとんどのケースでは治療完了時には改善しているので問題はないかと思いますが、一定数は本来噛みたい位置としっかり噛める位置が一致せず違和感が残るケースもあります。
それは矯正治療の偶発症の一つであり、卓越した歯科医師でもコントロールすることが難しい事象です。
聞きにくいこともあるかと思いますが、不安なことは主治医としっかり相談して、治療を進めていくことをおすすめいたします。
                            はじめまして、滋賀県の大津市で開業している北川と申します。
口の中を拝見していないので憶測でのお話になることをお許しください。
まず、クワドヘリックスを装着しているということは狭窄歯列であることを改善していると推測されます。おそらく上顎の拡大後に下顎も何らかの方法で拡大していく治療計画かと思われます。
矯正治療中は噛みにくい時期が出てしまうことは避けられず、それによって顎の位置が安定しないような状態となることはしばしば起こります。
ほとんどのケースでは治療完了時には改善しているので問題はないかと思いますが、一定数は本来噛みたい位置としっかり噛める位置が一致せず違和感が残るケースもあります。
それは矯正治療の偶発症の一つであり、卓越した歯科医師でもコントロールすることが難しい事象です。
聞きにくいこともあるかと思いますが、不安なことは主治医としっかり相談して、治療を進めていくことをおすすめいたします。
              
