にかさんの相談

カテゴリ:その他

歯科矯正

去年5月から矯正をしてます
上下4番の歯を抜き下の歯は終わりました。
しかし上の歯は3が4のところに移動し、今度は1.2を引っ込める動きがあるはずなのですが全く動きません。
2と3の間に5mmほど隙間があり4ヶ月ほど埋まらず上の歯はなにも変わっていません。
ワイヤーも下は変えるのに上は半年変えずに横に引っ張って動かしているだけです。
なので締められる感じもなく変えたばっかしの痛みも全くありません。
そもそも2ヶ月に一回の通院なのに時間を無駄にしている気がします。
ゴム掛けも始まる様子がなく上の歯が少し斜めになってきているし、顔の真ん中、人中の下に1番と1番の間がなくずれています。いーっとするとあまりわかりませんが喋っている時、少し口を開けた時歯がかなりずれているのがわかります。

また歯医者の院長がしてるわけでなくて月に数回くる方がしてくださってます。
これは院長に相談しても大丈夫でしょうか?矯正をしてくださってる方に直接聞くのが早いとは思うのですが難しいので。
早く終わってほしい矯正が遠のいていく感じがすごく嫌です。
この調子だとどのぐらいで終わるんでしょうか

にかさん
福岡市城南区のクリア矯正歯科 福岡大学前 の院長下川と申します。
矯正治療中のご不安についてご回答させていただきます。

まず現状についてですがお口の中を直接拝見しているわけではありませんので、にかさんの文章からの推測ではありますが、上顎は前歯を下げている段階、下顎はガタガタを改善して並べていく段階ではないかと思います。
上顎も装置をつけた後は同じくワイヤーを交換しながらガタガタを改善していたはずですので、下顎も同じ段階であると考えられます。
一方で3番目の犬歯を下げる段階や現状の前歯を下げる段階は同じワイヤーで歯の移動を行っていきます。
歯の移動に関しては動きが早い方もいらっしゃれば、ゆっくりな方もいらっしゃいます。
上の前歯はどの程度動いているか、治療が終わるまでどの程度期間がかかりそうか(あくまで目安となりますが)を矯正治療の担当の先生にご相談されるのが良いと思います。
通院の頻度については予約が取れない・ご都合が合わない場合を除いては1か月に一度の通院が望ましいと考えられますので、こちらもご相談されてみてください。

院長先生と矯正治療担当の先生が別との事ですが、矯正治療は専門性が高いので、一般歯科に矯正治療担当の先生が月に数回治療に来るというのはよくある事です。
ご不安に思われる点が解決して、より良い治療が受けられる事を願っております。
さいたま市のSilver Lace矯正歯科と申します。

実際にお口の様子を拝見したわけではありませんので、相談者さんの治療がいつ終わるのかについては何とも言えませんが、上下4番抜きの大人の矯正治療の場合、歯を動かす期間は、月1回の通院で2年〜2年半くらいというのが一般的かと思います。

相談者さんの場合、去年の5月スタートということであれば、来年の5月〜11月くらいに歯を動かし終わるというのが、一般的な治療期間ということになると思います。

歯を動かしている最中は色々なことが起こりますので、相談者さんが注目する歯がまったく動いていないように見えても、実は別のところで着々と治療が進んでいるのかもしれません。

通院間隔が2か月に1回というのは少々珍しいタイプかと思いますが、スキマを閉じるような動きをしている期間はワイヤーをあまり変えないのが普通かと思いますし、歯を動かすのに痛ければ良いというものでもないと思います。

スキマを閉じるのにゴム掛けは有効な手段ですが、副作用もありますので、相談者さんに使えるかどうかは矯正担当ドクターの判断になります。

相談者さんの矯正治療の最終的な責任者は院長先生ですので、治療に関する相談をするのは構わないのですが、治療の進捗状況や装置の選択等は矯正担当ドクターにしかわからないと思いますので、治療とは別に相談日程を組んでもらう等してもらったほうが良いと思います。ご検討ください。

相談を投稿する