makoさん(神奈川県)の相談
カテゴリ:
- 投稿者 mako さん [20才 女性 学生] 2008/02/19/ 01:08
- カテゴリー 治療中
こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
現在、一ヵ月後に装置をはずして、リテーナーに代わる予定なのですが、少し気になることがあるので、教えてください。
奥歯の噛み合わせは良いと言われたのですが、歯の中心(正中)が、上下でほんの少し1mm程ずれているように思われます。
(他の歯医者で、顔が若干ずれていると言われた方向に正中もずれています。)
そこで、質問なのですが、正中は多少のずれは仕方が無いことなのでしょうか?また、かみ合わせが良いのであれば、1mmほどのずれは気にしないほうがよいのでしょうか?
ご回答を宜しくお願いいたします。
-
- 厚生歯科内 やまうちえみ矯正
- ( 千葉県 市川市 )
- 2008年02月19日18時55分
makoさま
矯正終了近い咬合正中の問題についてお話させていただきます。
makoさまのお口の中の状態はわかりませんので、一般的なお話をさせていただきます。
基本的には上下の前歯の正中は一致することが望ましいと思います。
しかし色々な理由でそのように治療が進まないことや正中一致が困難な場合もあります。
その一部を紹介します。
・歯を抜かないで矯正した場合
・人工歯の歯が多くある場合
・前歯に先天性欠如歯があったり、矮小歯(歯が小さい)などがあり歯の大きさがまちまちである場合
・乱ぐいが重症で並べるの窮屈な治療であった場合
・もともとの奥歯の位置が左右対称性が乱れていた
・骨格的に上下の位置に偏位(ずれている)があったとき
・舌癖(舌の癖がある)があるとき
・頬杖の習慣があるとき
・部分矯正を行なった場合
・治療の終了を急いでいるとき 等
多くあります。
正中が一致することで、咬合が正常に保たれ安定が維持しやすいなどの長所がありますが、実際は各患者様によって条件が異なります。まずは咬合が優先されますが、正中については、担当の先生と十分話し合って終了することが大切と思います。
矯正終了近い咬合正中の問題についてお話させていただきます。
makoさまのお口の中の状態はわかりませんので、一般的なお話をさせていただきます。
基本的には上下の前歯の正中は一致することが望ましいと思います。
しかし色々な理由でそのように治療が進まないことや正中一致が困難な場合もあります。
その一部を紹介します。
・歯を抜かないで矯正した場合
・人工歯の歯が多くある場合
・前歯に先天性欠如歯があったり、矮小歯(歯が小さい)などがあり歯の大きさがまちまちである場合
・乱ぐいが重症で並べるの窮屈な治療であった場合
・もともとの奥歯の位置が左右対称性が乱れていた
・骨格的に上下の位置に偏位(ずれている)があったとき
・舌癖(舌の癖がある)があるとき
・頬杖の習慣があるとき
・部分矯正を行なった場合
・治療の終了を急いでいるとき 等
多くあります。
正中が一致することで、咬合が正常に保たれ安定が維持しやすいなどの長所がありますが、実際は各患者様によって条件が異なります。まずは咬合が優先されますが、正中については、担当の先生と十分話し合って終了することが大切と思います。