たこやきさん(徳島県)の相談
カテゴリ:効果
                        こんにちは。
症状は受け口、開咬。奥歯は右が歯半分、左が歯一本分ずれています。
下の歯が上の歯よりも明らかに広く、前歯は開咬ですが、上の歯はかろうじて下の歯と同じぐらいのところにあります。
上と下の歯の広さが違うため隙間が多く、咬みにくく、しゃべりにくいです。
今年相談に行った、矯正歯科で治療を開始する予定です。
7月に拡大装置を入れることになっていて、次に親知らずを抜き、最後に歯一本一本に器具を取り付けるという予定になっています。
しかし、相談時に「程度が重い」、「むずかしい」と言われたため治るのかとても心配です。
また、15歳の受け口、開咬というのは、どれぐらいの速度で悪化していくのか不安でいっつも歯を気にしています。
ご回答・アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 
                                        
                                            
                                        
                                     - 伊東歯科矯正歯科医院
 - ( 香川県 高松市 )
 - 2009年07月13日23時47分
 
                                    たこやきさん、こんにちは。
15歳の男子ですと、まだまだ身長が伸びる成長期でしょうか。
ご家族、御親戚にたこやきさんと同じような咬み合わせの方はいませんか?
遺伝的な傾向が強いと、まだ悪化することもあるかもしれません。
日本人は受け口が多い人種です。
将来の治療で、外科的な矯正も考慮にいれる必要があるかもしれません。
担当医は、そのことも踏まえて計画していると思います。
治す手段は違えども、どんなに難しい受け口でも治せる時代ですので、心配しないで、いろいろ聞いてみてください。
成長がからむ矯正なので時間はかかるかもしれませんが。
                                    
                                
                            15歳の男子ですと、まだまだ身長が伸びる成長期でしょうか。
ご家族、御親戚にたこやきさんと同じような咬み合わせの方はいませんか?
遺伝的な傾向が強いと、まだ悪化することもあるかもしれません。
日本人は受け口が多い人種です。
将来の治療で、外科的な矯正も考慮にいれる必要があるかもしれません。
担当医は、そのことも踏まえて計画していると思います。
治す手段は違えども、どんなに難しい受け口でも治せる時代ですので、心配しないで、いろいろ聞いてみてください。
成長がからむ矯正なので時間はかかるかもしれませんが。
              
