すみれさん(埼玉県)の相談
カテゴリ:
ご相談します。3ヶ月前に約4年間続けた矯正治療(矯正専門歯科にて治療)を終えました。先日今までも定期的に通っていた一般の歯科で歯の清掃をしてもっらたところ、下の歯左右両方の奥歯の周辺からかなりの出血があり、特に左側の歯槽骨が普通の人よりもだいぶ下がってしまっているとの指摘を受けました。ゆらしてみたところ、他の歯よりも左右に揺れるようです。この一番奥の歯には矯正治療中ずっとバンドをつけておりましたので確かに汚れもたまりやすく、数回歯茎が腫れたこともありました。しかし矯正中も歯科での定期的な清掃を心がけており、腫れが出た時もすぐにひいていました。現在は腫れは見られず歯磨きの時に出血と痛みがある状態です。歯槽骨が下がってしまった原因として考えられることは、やはりバンドをはめていたことで汚れがバンドと歯茎の間にたまり入り込んでしまったためなのでしょうか、または、矯正治療の一般的なリスクのひとつなのか、年齢的なこと等他にも原因が考えられるのでしょうか。考えられる要因をおしえていただければと思います。よろしくお願いいたします。
-
- フォレスト矯正歯科クリニック
- ( 北海道 河東郡 )
フォレスト矯正歯科クリニック
http://www.forest-kyo.com/
矯正歯科治療の後で歯槽骨がさがってきたとのことですが、これが矯正治療の影響によるものなのか、もともと骨が薄かったり歯周炎の症状があったのかを文面だけで判断することはできませんが、考えられる範囲で述べさせていただきます。
経年的に歯槽骨が下がることはありますが、部分的に大きく下がっている場合は別の要因が考えられます。
バンド周囲の歯ぐきが何度か腫れたようですが、その間に歯周炎が進行した可能性も否定できません。
また矯正治療による歯の移動をおこなったときに歯槽骨が歯の動きについてこないことがあり、特に外側の骨が薄いときに歯列の拡大を行ったり、歯を外側へ無理に傾斜移動させたときにおきます。
今でも奥歯の揺れが強く、歯槽骨の退縮が認められるのなら、奥歯が部分的に強くあたっていることも考えられます。腫れはないが歯磨きのときに出血と痛みがあるということですから、これを緩和するために歯周炎の治療、咬合調整等をおこなう可能性があると思います。
矯正歯科医院では治療前と治療後の模型やレントゲン写真が保管されているはずですので、担当の先生に症状を伝えて、診断していただき早めに対応してもらうことをお奨めします。
http://www.forest-kyo.com/
矯正歯科治療の後で歯槽骨がさがってきたとのことですが、これが矯正治療の影響によるものなのか、もともと骨が薄かったり歯周炎の症状があったのかを文面だけで判断することはできませんが、考えられる範囲で述べさせていただきます。
経年的に歯槽骨が下がることはありますが、部分的に大きく下がっている場合は別の要因が考えられます。
バンド周囲の歯ぐきが何度か腫れたようですが、その間に歯周炎が進行した可能性も否定できません。
また矯正治療による歯の移動をおこなったときに歯槽骨が歯の動きについてこないことがあり、特に外側の骨が薄いときに歯列の拡大を行ったり、歯を外側へ無理に傾斜移動させたときにおきます。
今でも奥歯の揺れが強く、歯槽骨の退縮が認められるのなら、奥歯が部分的に強くあたっていることも考えられます。腫れはないが歯磨きのときに出血と痛みがあるということですから、これを緩和するために歯周炎の治療、咬合調整等をおこなう可能性があると思います。
矯正歯科医院では治療前と治療後の模型やレントゲン写真が保管されているはずですので、担当の先生に症状を伝えて、診断していただき早めに対応してもらうことをお奨めします。