あおいさん(東京都)の相談

カテゴリ:

  • 投稿者 あおい さん [22才 女性 ] 2007/01/26/ 23:03
  • カテゴリー

勤務先の歯科医院で月1回いらっしゃる外来の先生に矯正治療をしてもらっていました。
正規の価格では80万円だったのですが、スタッフなので病院に入る3割はいらないから外来の先生にお支払いする7割の価格でやっていいよ、と言われ、トータルで56万円での矯正をしています。
毎月3万円を診察のたびに外来の先生に直接手渡しして診療費をお支払いしていました。
しかし先日、諸事情で病院を辞めたのですが、辞める際院長に「自分の勝手で病院を辞め外来の先生にも迷惑がかかるのだから56万円は振りこみで病院宛てに全て払ってもらう」と言われてしまいました。
そのお金はもちろん外来の先生に全て行くそうなのですが、まだ始めて3ヶ月しか経っていませんし、いくらスタッフ価格とはいえ全額払う事には納得できません。
しかも外来の先生にその旨を相談した所、ご厚意で「他にも勤務している病院があるから、そこに転院して続きを診る」と言ってくれました。
もちろんそこでは私はスタッフではないので当初の56万円では難しいとの事でしたが、知り合いという事で通常価格よりは安く診てもらえることで、外来の先生とは話がまとまり、先生から院長に話をしていただいたのですが…当の院長が「それではけじめにならないし、さらに転院先に迷惑がかかるから56万円はやはり振り込んでもらわないとダメだ。外来の先生ももうこの子は診ないで下さい」と言い捨て、話は全く聞いてもらえませんでした。
私としては外来の先生に直接診療費をお渡ししていて、その先生のご厚意で転院を勧めていただいたので院長がどうしてそこまで全額支払うように言うのかがわかりません。
しかも毎月支払った3万円は病院は経由するものの、結局外来の先生の元に振りこまれて入るのだから、私の治療をどうするかの決定権は外来の先生にあるように思うのですが…。
しかも矯正を始める際、契約書や同意書などは一切無く始めました。
支払方法も院長と相談して毎月診察時に直接外来の先生に3万円手渡しをする、と決めたのです。
もちろん外来の先生ともその支払い方で納得されています。
これは、スタッフに関わらず患者として来院していても妥当なことなのですか?
矯正は途中で止めるわけにはいかないし、この先残りの額を支払いつつ、他院にてまた新たに矯正を始めるとなるととんでもない額になってしまうので途方に暮れています。。。
どうかご意見をお聞かせ下さい!

森本矯正歯科
http://www.morimoto-kyousei.com/

こんにちは。森本矯正歯科医院です。
ご質問頂きました件ですが担当の先生のご厚意に甘えたらいかがでしょうか。

相談を投稿する