Usagiさんの相談
カテゴリ:その他
インビザライン治療後内向き前歯になった
元々オーバーバイトで、上前歯4本が出っ歯かつすきっ歯で、前歯の中心に5ミリほどの隙間がある状態でした。
抜歯をしないインビザラインの治療を始めて2年半になります。何度かプランを変え、いま最後のアライナーで、追加治療するか悩んでいます。
治療中、出っ歯すきっ歯が改善されるにつれ、前歯が下がり見える歯茎が少し増え、また内向きになっていることに気づきました。他の人は気づかないくらいですが、前歯全体が少し左下に向かって引っ張られているような印象もあります。
この懸念を改善する様何度もプランを変えてくれと先生に言って新しいアライナーセットを試していましたが、改善しませんでした。歯並びがかなり改善しているのは事実で、人それぞれの限界があるからと言われ、それも分かるのですが、もともとオーバーバイトの人はこの結果は仕方ないのでしょうか?
リテイナーは徹底してつけますが、内向き前歯で矯正を終えると、今後どのようなリスクがあるのでしょうか?
歯根が少し短くなっていると指摘され、治療延長はあまり勧められていません。でも、リスクや改善の可能性がどうしても気になります。お金をかけたのに妥協するのが悔しいです。
-
- さわだ矯正歯科西院クリニック
- ( 京都府 京都市右京区 )
- 2025-06-11 12:51:00
Usagiさん、はじめまして。
京都のさわだ矯正歯科西院クリニックと申します。
インビザラインで矯正治療中で、前歯が下がり見える歯茎が少しふえ、内向きになっていることに気がついたのですね。
マウスピースで治療すると、一般的には、歯体移動は難しく、歯の傾斜移動が起こりやすいと言われていますので、Usagiさんのように歯が内向きになる可能性はあると思います。Usagiさんのような症状を改善する方法として、アンカースクリューを用いる方法があります。アンカースクリューを用いると、歯を圧下すること(上の前歯を上に上げること)がよりできるようになります。
どこを改善したいのか、再度担当の先生に相談されるのがよろしいかと思います。
Usagiさんにとってよい方向に向かうことをお祈りしています。
京都のさわだ矯正歯科西院クリニックと申します。
インビザラインで矯正治療中で、前歯が下がり見える歯茎が少しふえ、内向きになっていることに気がついたのですね。
マウスピースで治療すると、一般的には、歯体移動は難しく、歯の傾斜移動が起こりやすいと言われていますので、Usagiさんのように歯が内向きになる可能性はあると思います。Usagiさんのような症状を改善する方法として、アンカースクリューを用いる方法があります。アンカースクリューを用いると、歯を圧下すること(上の前歯を上に上げること)がよりできるようになります。
どこを改善したいのか、再度担当の先生に相談されるのがよろしいかと思います。
Usagiさんにとってよい方向に向かうことをお祈りしています。