【2025年09月】患者さまのための
千葉県・千葉市稲毛区
おすすめ矯正歯科医院ランキング

人気のこだわり

1

アクセス 稲毛駅

住所
千葉県千葉市稲毛区小仲台2-5-3稲栄ビル 1階・6階・7階
口コミ

口コミ6件

口コミ

数ヶ月前から矯正治療を始めました。最初は歯並びが気になっていたのですがこちらの矯正歯科を選んで本当に良かったです。まずカウンセリング時に先生がとても丁寧に説明して下さり治療方法や期間についても具体的に教えて貰いました。自分の歯に合った治療計画を立ててくれていたので安心して治療を受けることができました。治療を始めてからも毎回進捗状況をしっかりと説明してくれるので安心感があります。毎回通うのが楽しみになっています。今後も宜しくお願いいたします。

口コミ

中学生の頃から歯並びにコンプレックスがあり、大人になってから矯正を決意しました。こちらの医院を選んだ理由は口コミの評価が良く、カウンセリングが丁寧だと感じたからです。実際に通ってみると先生もスタッフの皆さんもとても優しく毎回安心して治療を受けることができました。矯正中は見た目や痛みなど不安もありましたがその都度しっかりと相談に乗ってもらえたので最後まで頑張ることができました。治療が終わった今では自分の笑顔に自信が持てるようになりました。本当に感謝しています。これから矯正を考えている方にも自信を持っておすすめできる医院です。

口コミ

矯正を始めるのが不安でしたが先生もスタッフの方もとても親切で安心できました。少しずつ歯並びが整ってきてうれしいです!丁寧な説明と清潔な院内気持ち良く通院できています。料金の相談も親身になってくださり感謝しています。

口コミをもっと見る

2

アクセス 京成稲毛駅

住所
千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSIIIビル 1階
口コミ

口コミ11件

口コミ

息子の歯科矯正で通い始めて、一年半以上経ちます。 小6の夏休みにワイヤーを入れましたが、事前にしっかり痛い等のマイナス面も説明をしてくださった上で子どもの気持ちを確かめ、治療を始めることができたおかげで、治療が始まってからも子どもは不安、不満なく続けています。 毎回待ち時間がほぼ0。診察室に入っている途中、先生が出てきて下さって、経過を教えて下さるおかげで、親としては安心です。 また、診察ごとにお金をお支払いすることがないので、仮に子どもだけで通うことになっても、心配ありません。 通いやすいいい矯正歯科医院だと思います。

口コミ

中学生の息子と一緒に歯列矯正を始めました。予約の際の電話応対が親切で気持ちが良いです。先生方や衛生士さんもとても優しく、質問しやすいと思います。休診日も固定ではなく通いやすいこと、待ち時間も少なくライフスタイルにも合っているので、こちらに決めて良かったと思っています。これから歯並びが整って行くのがすごく楽しみです。

口コミ

無料相談でとても丁寧に説明していただき矯正治療について良くわかりました。また、医療費控除については自分で調べてもよくわからなかったので、実際に詳しくお話を聞けて良かったです。

口コミをもっと見る

3

アクセス 稲毛駅

住所
千葉県千葉市稲毛区稲毛東3-15-7 15藤ビル3階
口コミ

口コミ1件

口コミ

何軒かの矯正歯科さんで相談してみたのですが、治療説明、先生の対応、優しさなど安心し娘の歯並びを治療をしていただきました。とても感謝しております。矯正専門の先生は色々な学会から認定を受けていて安心です。

口コミをもっと見る

4

アクセス 穴川駅

住所
千葉県千葉市稲毛区穴川2-4-4

5

アクセス 稲毛駅

住所
千葉県千葉市稲毛区小仲台6-14-7FYS II ビル 2階

6

アクセス 京成稲毛駅

住所
千葉県千葉市稲毛区稲毛東5-1-4斎藤ビル2F

7

アクセス 京成稲毛駅

住所
千葉県千葉市稲毛区稲毛東2-16-40

患者さまのための千葉県・千葉市稲毛区おすすめ矯正歯科医院ランキング。矯正歯科ネットでは医院紹介ページのアクセス数や予約数など、独自の評価項目で集計したランキングを毎月発表しています。 評価基準について

矯正歯科のよくあるQ&A

Q1:矯正治療の治療費の目安を知りたい

A1:治療法や治療に使用する矯正装置などによって変わってきます。

表側矯正の場合はおよそ600,000~1,000,000円
裏側矯正の場合はおよそ800,000~1,500,000円
マウスピース矯正の場合はおよそ700,000~1,000,000円
部分矯正の場合はおよそ200,000~600,000円

歯科医院によっては、定額制を設けている場合がある一方、通院ごとの診療費や、検査などで追加費用が掛かる場合もあります。
実際にどれぐらいの費用が掛かるかは、治療を希望される歯科医院で確認してください。

※あくまでも費用の目安であり、実際の金額を保証するものではありません(メディカルネット調べ)

Q2:矯正治療で公的医療保険は使えますか?

A2:公的医療保険は、病気やケガをした時、医療費の一部を公的機関が負担する制度です。

矯正治療はこの病気やケガに該当しない審美性の側面が強い治療なので、希望される場合は治療を受ける方の自己負担となり、全額をご自身で負担する必要があります。

ただ、矯正治療の中にも、先天異常や顎変形症、咬合異常として診断されるものの中には厚生労働省の定める疾患として、 指定自立支援医療機関(育成・更生医療)であれば、公的医療保険の範囲で治療を受けることもできるものもあります。

Q3:ゴムかけが必要だと言われました。どんな治療ですか?

A3:ゴムの反発力を利用して歯を動かす方法です。

ゴムかけでは、歯の移動を補助する作用や、噛み合わせの調整をする作用を期待し行います。
矯正装置にゴムをひっかけるのですが、これは患者様自身が毎日交換する必要があります。
治療期間も個人差があり、短い方では1ヶ月程度ですが、1年以上ゴムかけが必要になる場合もあります。

ご自身で毎日交換する必要があるなど、面倒に感じるかもしれませんし、数日程度は痛みが出る場合があることで、抵抗を感じるかもしれません。
ただ、しっかりと行うことで歯並びをより良くしていくことにも繋がるので、歯科医師の指導にしたがい、治療を受けてください。

Q4:矯正治療が終わったのにリテーナー(保定装置)を使うのはどうして?

A4:矯正治療を受けた直後の顎の状態は不安定で、これが原因になり、歯並びが元に戻ってしまう、乱れてしまう原因になることがあります。

リテーナー(保定装置)はこの治療後の乱れを防ぎ、長い治療期間で整った歯並びを安定させるために使用します。
せっかく矯正装置のわずらわしさから解放されたと思っていても、リテーナーを今度は使わなくてはいけないと思う方もいるかもしれませんが、 整った歯並びの維持のためにもしっかりと使ってください。

使用期間は、歯科医師の診断や個人差があり、半年から1年程度で済む場合もありますし、もっと長い期間使用を求められる場合もあります。
これも診断によって指示が変わってくるかとは思いますが、矯正装置のように1日中装着する必要が無い場合などもあります。

Q5:本当にマウスピース矯正装置で歯は動きますか?

A5:従来のブラケットとワイヤーを使用する矯正装置と同じで、ちゃんと歯は動きます。

患者様自身が取り外せるというマウスピース矯正装置の特性上、きちんとした自己管理と、診断に従った装着時間を守ることが大切になります。

マウスピース矯正は、透明で目立ちにくい、取り外しができる、金属アレルギを心配しなくていい、 口の中を傷つけにくい、わずらわしさが抑えられるなど、メリットもたくさんある治療法です。
しかし、このメリットがデメリットに繋がることもあり、治療効果を得られにくくなる場合もあります。

だからこそ、歯科医師の診断には従い、1日の装置の装着期間や、次の装置に交換するタイミングなどを守って、より良い歯並びが得られるようにすることも大切です。

エリアを変更

都道府県

市区町村

こだわり

歯並びに関する意識調査

子供の頃に矯正しなかった理由
調査結果から見える子供の頃の治療意向についてレポート。

大人の矯正装置

装置によって特徴はさまざま!
あなたのライフスタイルに合った矯正装置を見つけましょう。

医療費控除について

1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に、納めた税金の一部が還付されます!

ドクター選びのポイント

現役の矯正歯科の先生にドクター選びのポイントのアドバイスを頂きました!

相談室回答Dr.一覧はこちら

歯列矯正や歯並びの相談室。歯科医院の先生方にボランティアでご協力頂いています!

もっと知りたい!矯正歯科の本・DVD

歯科矯正治療に関する書籍紹介

矯正治療に関する
書籍をご紹介!

書籍一覧はこちら