【2025年10月】患者さまのための
神奈川県・横浜市都筑区
おすすめ矯正歯科医院ランキング

1

アクセス センター北駅

住所
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-29-2グランドメゾン・センター北2階

2

アクセス センター南駅

住所
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央9-3グラディスセンター南コート102

3

アクセス センター北駅

住所
神奈川県横浜市都筑区牛久保東1-1-7日伸ビル2階

4

アクセス センター北駅

住所
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-2-2ローバーセンター北3階

5

アクセス 仲町台駅

住所
神奈川県横浜市都筑区仲町台1-27-2ティ・ケイ・エムビル1階 

6

アクセス 川和町駅

住所
神奈川県横浜市都筑区池辺町5486‐3リバーサイド中河1階

7

アクセス センター北駅

住所
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-1-5YOTSUBAKO 6階

8

アクセス 都筑ふれあいの丘駅

住所
神奈川県横浜市都筑区高山6-4
口コミ

口コミ22件

口コミ

医院がきれいです。

口コミ

治療時間が早い点が良い。

口コミ

テキパキと治療をして頂けて多忙な為助かりました。先生や助手さんの雰囲気も良かったです。

口コミをもっと見る

9

アクセス センター南駅

住所
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央52-1グランエクシード2F

10

アクセス 北山田駅

住所
神奈川県横浜市都筑区北山田3-11-18

11

アクセス 仲町台駅

住所
神奈川県横浜市都筑区仲町台1-23-22NOUER仲町台204

12

アクセス 中川駅

住所
神奈川県横浜市都筑区中川1-10-2中川センタービル3階

13

アクセス 仲町台駅

住所
神奈川県横浜市都筑区仲町台1-28-13

14

アクセス 北山田駅

住所
神奈川県横浜市都筑区南山田2-11-16

15

アクセス センター北駅

住所
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-29-24アビテノール3階

16

アクセス センター南駅

住所
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央1-2光ビル4階

17

アクセス 中川駅

住所
神奈川県横浜市都筑区中川1-5-17 ヒルズ岡本3階

18

アクセス センター南駅

住所
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央5-1港北東急S.C4階

患者さまのための神奈川県・横浜市都筑区おすすめ矯正歯科医院ランキング。矯正歯科ネットでは医院紹介ページのアクセス数や予約数など、独自の評価項目で集計したランキングを毎月発表しています。 評価基準について

矯正歯科のよくあるQ&A

Q1:矯正治療を受けたいのですがどれぐらいの治療費がかかりますか?

A1:治療で使用する矯正装置の種類や歯科医院によって異なってきます。目安は次のような費用になりますので、参考にしてください。

表側矯正の場合はおよそ600,000~1,000,000円
裏側矯正の場合はおよそ800,000~1,500,000円
マウスピース矯正の場合はおよそ700,000~1,000,000円
部分矯正の場合はおよそ200,000~600,000円

このほか、必要になる費用の目安としては、初診相談のカウンセリング料や、診断に必要な精密検査の費用、診断料、通院ごとの診察料などが考えられます。

ただ、これらの料金はすべての歯科医院で必要になるとは限りません。歯科医院によっては、矯正治療の費用の中に、 これらの費用が含まれる定額制(トータルフィー制)を採用しているところもあるので、歯科医院選びの要素としても考えられるかと思います。

Q2:公的医療保険を使って矯正治療を受けられますか?

A2:矯正治療は原則的に、一部先天的な疾患として、厚生労働省が認定する症状に該当するもの以外では、全額自己負担の自費診療となります。 これは、矯正治療が審美的な側面が強い治療になるためで、「病気(悪いところ)を治す治療」が条件を満たさないためです。

お口の中の先天異常、著しい顎変形症・咬合異常などの症状の自覚があり、公的医療保険での治療を受けられないかと考えている方は、 指定自立支援医療機関(育成・更生医療)を探して受診されることをおすすめします。

Q3:矯正治療でゴムかけが必要と診断されました。

A3:ゴムかけは矯正治療で補助的に使用するものです。

これは上下の矯正装置にゴムをかけることで、その反発力を使って噛み合わせを調整する方法です。
ゴムかけを行う機関は、患者様の症状や治療法などで異なります。
長い方の場合は1年ほどかかることもありますし、1ヶ月程度で済む場合もあります。

この治療期間中は毎日患者様自身でゴムを交換していただくことや、治療開始してしばらくは痛みが出る場合などもあります。
ただ、歯並びをきれいにし、噛み合わせを整えるためのちりょうなので、診断でゴムかけが必要となった場合はしっかりと行ってください。
ゴムかけをさぼってしまった場合など、矯正治療の時間に影響があったり、歯並びを整えることに影響が出る場合もあります。

Q4:矯正治療が終わった後リテーナーを使うように言われました。必要なのですか?

A4:リテーナーは保定装置ともいわれ、矯正治療後の不安定な状態の歯茎が影響して、歯並びが後戻りをしてしまうことを予防するために使用する装置です。

歯科医師の指導のもと、一定期間リテーナーを使用していただくことで、矯正治療で整えた歯並びを安定させます。

せっかく受けた矯正治療で整った歯並びを安定させるためにリテーナーは使用するので、煩わしく思うかもしれませんがしっかりと使ってください。

このリテーナーの試用期間ですが、歯科医院や患者様によっても期間は様々です。
参考としては、短い方でも6ヵ月~1年程度、矯正治療にかかったのと同じぐらいの期間装着する場合もあります。
また、1日中使用する場合もありますし、経過によって、就寝時のみの装着になるなど様々です。 できる限り装着する時間が長いほうが良いとされていますので、歯科医師の指導に従い、しっかりと使用してください。

Q5:マウスピース矯正ってどんな治療?

A5:一般的に歯にフィットする透明なマウスピースを使用し、段階的に歯並びを整える治療法です。

マウスピースは治療計画に合わせて約2週間程度で次の段階の物に交換し、最後のマウスピースが使い終わると歯が計画通りの位置に歯が並ぶ仕組みの治療法です。

【マウスピース矯正の特徴】
・透明で薄いプラスチック製なので目立ちにくい
・食事や歯磨きのタイミングなど患者様が任意で取り外せる
・金属アレルギーの方にもプラスチック製の装置なので治療を受けていただきやすい
・装置の凹凸が無いので、口の中を傷つけたり、異物感が抑えられる

この特徴の、取り外しができるという点は、注意しないとデメリットにもなります。
歯をしっかりと動かすためには、一定時間の装置の装着が必要です。 平均的には1日20時間程度とされており、取り外す際は、この点を注意して、食事や歯磨きをしてください。

もし、十分な装着時間が得られない場合は、歯が治療計画通りに動かず、治療期間がのびてしまう場合などもあります。

マウスピース矯正を受ける場合は、歯科医師の指導に従い、治療の効果を十分に得られるように、自己管理をしたうえで矯正治療に挑んでください。

エリアを変更

都道府県

市区町村

こだわり

歯並びに関する意識調査

子供の頃に矯正しなかった理由
調査結果から見える子供の頃の治療意向についてレポート。

大人の矯正装置

装置によって特徴はさまざま!
あなたのライフスタイルに合った矯正装置を見つけましょう。

医療費控除について

1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に、納めた税金の一部が還付されます!

ドクター選びのポイント

現役の矯正歯科の先生にドクター選びのポイントのアドバイスを頂きました!

相談室回答Dr.一覧はこちら

歯列矯正や歯並びの相談室。歯科医院の先生方にボランティアでご協力頂いています!

もっと知りたい!矯正歯科の本・DVD

歯科矯正治療に関する書籍紹介

矯正治療に関する
書籍をご紹介!

書籍一覧はこちら