【2025年09月】患者さまのための
東京都・調布市
おすすめ矯正歯科医院ランキング

人気のこだわり

1

アクセス 調布駅

住所
東京都調布市小島町1-30-1
口コミ

口コミ6件

口コミ

遅くまで診療しているので、いつも会社帰りにお世話になっております。毎回丁寧に説明してくださり安心して治療を受けられます! もうそろそろ最終段階に入りとっても綺麗になりました! もっと早く治療始めていればよかったなぁ^^ 先生は勿論ですがスタッフ皆さんの対応がとても素敵です。

口コミ

こんな年になってから矯正なんて恥ずかしいと思いながらも、無料だし相談だけ・・と思っていましたが、院長先生の説明・スタッフ皆様の対応に感激し矯正を始めました。他にも何件か相談に行ったのですが、こちらが一番すべてにおいて良かったです。 まだ数か月ですが目に見えて綺麗になっていってます。もっと早く吉井先生にお世話になっていればよかったです。

口コミ

先日矯正治療終了しました。何もわからない私にゆっくり丁寧に分かり易く説明して頂き、治療もとてもスムーズに行ってくださいました。とても感謝しております。近々息子も吉井矯正さんで治療を始める事になりましたので宜しくお願いいたします

口コミをもっと見る

2

アクセス 仙川駅

住所
東京都調布市仙川町3-4-1

3

アクセス 調布駅

住所
東京都調布市小島町1-11-2荒井ビル2階
口コミ

口コミ3件

口コミ

先日、娘の矯正相談に伺いました。予約せずに行ったので、診療の合間でしたが、嫌な顔をせずに、とても丁寧で適切なアドバイスをして頂きました。今すぐにでも矯正をスタートさせなければと焦っていたのですが、子供の立場になって、できること、できないこと事実のみをはっきりとおっしゃられる先生で大変信頼できました。また時期がきたらもう一度伺いたいと思います。

口コミ

子供の矯正相談に伺いました。院長先生の丁寧な説明でとても安心しました。クリニックも明るくて清潔感があり、落ち着いた感じで、子供も安心して診察を受けることができました。

口コミ

色々検索して、色々まわってここに決めました^^決め手は丁寧な説明と費用です。先生の言っていたとおりに直って、とっても満足しています。もらったビフォーアフターの写真を見て、思い切って矯正して本当によかったと思いました。 

口コミをもっと見る

4

アクセス 柴崎駅

住所
東京都調布市菊野台1-20-39 メゾン内田 1階

5

アクセス 仙川駅

住所
東京都調布市仙川町1-12-40

6

アクセス 調布駅

住所
東京都調布市布田1-36-6ロロール調布2階

7

アクセス つつじヶ丘駅

住所
東京都調布市西つつじケ丘4-23神代団地33号棟106号

8

アクセス 仙川駅

住所
東京都調布市若葉町2-1-1

9

アクセス 柴崎駅

住所
東京都調布市菊野台3-36-2

10

アクセス つつじヶ丘駅

住所
東京都調布市東つつじケ丘1-2-5丸嘉ビル2階

11

アクセス 調布駅

住所
東京都調布市調布ヶ丘1-18-1マルエツ後楽園SC1F

12

アクセス 調布駅

住所
東京都調布市小島町1-36-16グレーシア調布3階

13

アクセス 国領駅

住所
東京都調布市国領町8-2-64イトーヨーカドー国領店3階

14

アクセス 調布駅

住所
東京都調布市小島町1-35-4 クレール小島ビル2F

15

アクセス 調布駅

住所
東京都調布市布田1-36-6-201

16

アクセス 調布駅

住所
東京都調布市布田1-43-9 剣持ビル2F

17

アクセス 仙川駅

住所
東京都調布市仙川町3-10-6Brillia仙川1階

18

アクセス 調布駅

住所
東京都調布市布田4-3-18グランクルール 4階

19

アクセス 調布駅

住所
東京都調布市小島町2-48-26調布サウスゲートビル2階

患者さまのための東京都・調布市おすすめ矯正歯科医院ランキング。矯正歯科ネットでは医院紹介ページのアクセス数や予約数など、独自の評価項目で集計したランキングを毎月発表しています。 評価基準について

矯正歯科のよくあるQ&A

Q1:矯正治療にかかる費用はどれくらい?

A1:矯正治療の費用は矯正装置の種類や治療のタイミングによって異なります。

 表側矯正の場合はおよそ600,000~1,000,000円
 裏側矯正の場合はおよそ800,000~1,500,000円
 マウスピース矯正の場合はおよそ700,000~1,000,000円
 部分矯正の場合はおよそ200,000~600,000円

 ほかにも、矯正治療前に行う診断やカウンセリング、CTやレントゲンなどの精密検査、  矯正治療中の調整料、矯正治療後のリテーナー代など別途費用がかかります。

※あくまでも費用の目安であり、実際の金額を保証するものではありません(メディカルネット調べ)

Q2:矯正治療はなぜ保険がきかないの?

A2:病気を治す治療ではないため公的医療保険が適用されません。

矯正治療は基本的に全額自己負担の自費診療です。歯科治療において公的医療保険が適用されるのは、「病気(悪いところ)を治す治療」が条件です。 しかし、矯正治療は「歯並びを改善し見た目を整える」というように治療が目的ではなく、審美的な側面が強いため公的医療保険が適用されないのです。

Q3:矯正治療中のゴムかけってなに?

A3:歯の移動を補助したり、噛み合わせの調整をしたりするための処置です。

矯正のゴムかけは上下の歯に装着している矯正装置にゴムを引っ掛け、ゴムの引っ張り合う力を利用し歯を動かします。
 歯並びの症状による個人差がありますが、ゴムかけの必要な期間は1ヵ月~12ヶ月以上といわれています。

ゴムかけは1日1回の交換が必要で、患者さん自身で毎日交換する必要があり、面倒な作業に感じてしまうかもしれません。
また、ゴムかけは数日間は痛みが続くといわれており、交換のタイミングで再度ゴムかけをしたくないと思ってしまう方も少なくないでしょう。

 

しかし、ゴムかけをサボってしまうと矯正治療の期間や計画に影響を及ぼす可能性があるため、毎日しっかり続けることがとても重要です。

Q4:矯正治療後のリテーナーはなぜ必要なの?

A4:歯の「後戻り」を防ぐためです。

長い期間の矯正治療を経て手に入れたきれいな歯並びを維持するためには、リテーナーでの保定が必要です。
矯正治療から解放されたと思ったらまた装置を装着しなくちゃいけないのかと思うかもしれませんが、歯の「後戻り」を防ぐためにはリテーナーが欠かせません。

矯正治療後は歯の周囲の骨が弱く不安定で歯は普段よりも動きやすく「後戻り」が起きやすい状態です。
個人差はありますが、骨が安定するまでの6ヵ月~12ヶ月は食事や歯磨き以外の時間はリテーナーの装着が必要です。 骨が安定してきたら夜の間のみ装着するといったように、できるだけ長期間リテーナーを使い続けることが推奨されています。

Q5:マウスピース矯正ってちゃんと歯は動くの?

A5:動きますが、自己管理がポイントです。

マウスピース矯正の特徴として、
・透明で目立ちにくい
・取り外しができる
・金属アレルギーのリスクがない
・お口のトラブルを軽減できる
などのメリットがあり、マウスピース矯正を選択する方も増えてきています。
しかし、メリットである「取り外しができる」ことがデメリットとなり、残念ながら効果が得られないケースも存在します。

マウスピース矯正は装着する時間が決められており、「1日20時間以上」装着しなければいけないものがほとんどで、自己管理が重要なのです。
自由に取り外しができるからといって、マウスピースを装着している時間が短くなってしまえば、計画通りの効果が得られないでしょう。

エリアを変更

都道府県

市区町村

こだわり

歯並びに関する意識調査

子供の頃に矯正しなかった理由
調査結果から見える子供の頃の治療意向についてレポート。

大人の矯正装置

装置によって特徴はさまざま!
あなたのライフスタイルに合った矯正装置を見つけましょう。

医療費控除について

1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に、納めた税金の一部が還付されます!

ドクター選びのポイント

現役の矯正歯科の先生にドクター選びのポイントのアドバイスを頂きました!

相談室回答Dr.一覧はこちら

歯列矯正や歯並びの相談室。歯科医院の先生方にボランティアでご協力頂いています!

もっと知りたい!矯正歯科の本・DVD

歯科矯正治療に関する書籍紹介

矯正治療に関する
書籍をご紹介!

書籍一覧はこちら