ららさんの相談

カテゴリ:治療中のケア、調整

どうしても隙間が埋まらないです

ワイヤー装置での矯正治療を行なっており間も無く2年が経ちます。矯正するにあたって上下2本ずつ抜歯をしたのですが、左の下の歯(おそらく4番)の左右の隙間がどうしても閉じてくれません…。先生からは舌の癖が悪いと毎回注意されますが、私だって先は進みたいので毎日必死です、ストレスを感じてしまうくらいには、舌の位置にも気を付け 食べるものやあまり圧をかけないよう噛むなどもしています…。
もう少しで保定期間に移れると言われ数ヶ月、その部分のゴムを付け替えるだけの治療を繰り返しています。その間に諸事情で県外に引っ越すことになってしまい、今の病院での治療の継続が厳しくなってしまいました。
例えば隙間が空いた状態で保定期間に移ってしまうと、やはり歯並びは悪化するでしょうか。保定期間に移り受診の頻度が減れば継続できそうですが、まだまだ先が見えないのであれば転院も考えています。

抜歯矯正を行い、隙間がなかなか閉じないことはまれに起こります。一番の原因は担当の先生がおっしゃられている舌癖です。ららさんが実際に舌癖なのかどうかは不明ですが、2年たった時点で抜歯スペースが残っている場合は、その程度にもよりますが、矯正治療ではあり得ることと思います。

お引越し等で継続的に通院ができなくなってしまう場合、受診頻度を少なくできるマウスピース矯正に変更するなどの対応も検討してもらうように担当医とお話しされることをお勧めいたします。
さいたま市のSilver Lace矯正歯科と申します。

実際にお口の中を拝見したわけではありませんので何とも言えないと思います。スキマが開いた状態でも保定期間に移行する手段がないわけではないですが、相談者さんの場合にどうなのかはわかりません。

今後のことは矯正担当ドクターとよく相談して決めていかれると良いと思います。ご検討下さい。

相談を投稿する