医療法人 永友会 堀内歯科 医院HP
長崎県諫早市福田町37-3
ご意見戴けますと、大変ありがたいです。
子供の犬歯埋伏歯があり、出てくる見込みがないとのことで抜歯する予定となっています。
1.矯正歯科の先生→「今出ている2を生かし、埋伏歯3犬歯を抜歯提案」
2・口腔外科にてCT→「2の根本が若干溶けている可能性。将来的にみると犬歯のが強い歯であり、埋伏歯の抜歯より2の抜歯の方が、手術も簡単。2抜歯すると3が自然に出てくる可能性が高い。」
3.矯正歯科の先生は、埋伏歯が出てこない可能性もある
(子供の成長がかなり早い。1年位早い)
今出てる歯が、そこまで並びがおかしくない。強制しやすい?
矯正歯科の先生は、CTや口腔外科の先生の説明を読んでも「2をいかし、3抜歯の検討はありませんか?と本心はそちらをお勧めしているのを感じました。
ですが、口腔外科の先生(若い先生と部長さん、お2人が診てくださいました)は2抜歯を進めており、結果的にそうしますかーという感じでした。
現状、痛みもありません。
どちらの先生も良い先生と感じていますが、お考えが違うようで判断に悩んでいます。
(疑問点)
1.成長が早いので、2抜歯で犬歯が生えてくるのか?
2.犬歯が変な方向で出てくる可能性も高く、その後の矯正も大変?
(2残しでも、いずれもっと綺麗にみえるよう矯正はしてあげたいと思っています)
生えてる歯と埋伏歯での手術の大変さの違いもあり、今綺麗に生えてる歯の抜歯に不安があります。
実際はCTを見ないと判断付かないと思いますが、色々な先生のお声をいただけますと、大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
顎変形症について質問です。
自分の場合、下顎後退と上顎前突+叢生なのですが顎変形症と診断されるには他には何を重要視するのでしょうか?
最初見ていただいた所では、顎変形症と言われ次見ていただいた所では、歯列矯正だけで治りますと言われてしまいました。
非抜歯で矯正を進めていますが、親知らずの抜歯のみは行っています。
下の親知らずですが、片方は抜歯し、もう片方は7番に深い虫歯があったのでそこを抜歯し、親知らずを7番方向に移動させています。
通常、抜歯矯正の場合4番の歯を抜歯することが多いですが、7番を抜歯して親知らずを移動させる場合、4番の歯を抜歯して隙間を埋める時よりも時間がかかるものなのでしょうか?
もう一年半ほど装置をつけていますが、まだ隙間は空いたままです。
現在は、三ヶ月ほど前に矯正用のインプラントを歯茎に埋めて、それを使ってゴム掛けをしている状態です(自分で取り替えるゴムではなく、ずっと引っ掛けたままです)
2ヶ月前から急速拡大装置を付けているのですが上顎が広がらずに装置だけ広がっているような感じがします……
歯肉が腫れて装置がくい込んでしまっていてとても痛いです、数痛みが酷かったのでとりあえず電話して状況説明したのですが、お薬を塗って貰うことしか出来ず、説明もあまり受けられませんでした
次の予約まではだいぶあってこのままだと歯肉に装置が埋まるんじゃないか!?と思ってしまうくらいです
急速拡大装置を付ける時こういうことはよくあるのですか?またもう一度電話して相談するべきですか?
はじめまして。29歳の女性です。歯並び・噛み合わせが悪く、顎関節症もある為、歯科矯正をしたいと思い、現在お金を貯めております。
18歳の時に、左上の前歯(中切歯)を強打してしまい、ぐらついてたのを放置、その後固定されました。
最近になり、ぐらついてたのは歯の脱臼であった可能性がある事、治療しないと骨性癒着している可能性がある事を知りました。
この事で現在大変後悔しています。親に何度も病院に行きたいと言っても医療費を出してもらえなくても自力で行くべきだった、歯科矯正で左上の前歯は治るものだと思っていた自分に怒りを感じてます。
質問なのですが、骨性癒着している可能性がある左上の前歯は、歯科矯正をする前に治療をしてもらったほうが良いのでしょうか?それとも歯科矯正が開始してから行ったほうが良いのでしょうか?また、治療はどのような事が予想されるか、治療するとしたらどこの科に行ったほうが良いのかが知りたいです。
皆様お忙しいかと思いますが宜しくお願い致します。
私は現在大学4年生で、来春から社会人になります。
社会人になって半年ぐらい経ったら矯正を始めたいと考えているのですが、今からカウンセリングを受けて回るのは早過ぎるでしょうか。
勤務地も分かっているので、時間のある大学生のうちに回れたら良いなと思ったのですが...
歯列矯正を始めた中学になる子供の相談です。
上顎ワイヤーの治療後、病院を出てから違和感を感じ、吐き出した所、1cm程のストレートのワイヤー切れ端がでてきました。誤飲の可能性が心配になり、病院に伺うと、ワイヤーの両端を切ったが、片方が切りにくく1本目は回収したとのことでした。
では2本目はなぜ回収しなかったのか、またなぜその事を言って貰えなかったのか。疑問がおこり、1本目も本当に回収したのか、仮に誤飲していたとして大丈夫なのか心配です。様子を見て、異変が起これば、レントゲンを取るぐらいしかないのでしょうか。
お世話になります。
45歳になりますが、年齢と共に歯が動き、歯が磨きにくくなっているのを実感し矯正を検討しています。
乱杭歯で、上の2左右番が大きく引っ込んでいます。1番との重なりが年々深くなり歯磨きがしにくくなってきたのを感じています。下は、大きく引っ込んでいた2番を1本、20年程前に抜歯済みです。また全ての親不知も抜歯済みです。
小さい頃より顎が小さく歯が大きいので抜歯は必要と言われてきたので抜歯矯正は納得済みです。
今回矯正医に相談したところ、上の左右2番および下の前歯(おそらく2番)を抜歯することを勧められました。矯正期間は1年半程とのこと。
小さい頃は4もしくは5番を抜歯し期間は3-4年掛かると言われていましたが、今回2番の抜歯を提案された理由はあるのでしょうか?あまり例を見ないのですが、全ての2番抜歯は今後何か問題は起こると思いますか?
年齢的にも、審美よりも健康な歯を長く保つための準備をしていきたいと思っています。回答どうぞよろしくお願いします。
1.前歯は周りの歯と比べて大きさか合っていない、大きい、斜め内側に傾いている。
2.上の歯5番が内側に入り込んでズレている。
3.下は前歯1本が内側に入り込んでいる、その隣の歯は斜めに傾いている。
口が前に出ていることを悩んで、以前zoomやLINEの歯の相談をしました。
セラミック矯正がいいと勧められました。前歯のことしか言われませんでした。
歯を治すなら全体を綺麗にしたいと思っています。
でも、何をどうしていいか分かりません。
前歯が大きいため矯正装置ではなく、小さくできるセラミック矯正がいいと言われたのですが、ほかの歯はどうなんでしょうか?内側に入り込んでいたり斜めになっていたりする歯は、どうしたらいいんでしょうか?
どう説明したらいいのか分からなくて、文章がめちゃくちゃですが、教えて貰えると嬉しいです。