さわだ矯正歯科桂クリニック 医院HP

京都府京都市西京区山田大吉見町5-12 ル・サフィール物集女3階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

ほぽりん さん [ 34歳] 2025年09月02日11時35分

カテゴリー:
歯列矯正
アフターケア
治療中

今年の2月にワイヤー矯正を外しリテーナー生活です。現在夜のみ着用でしたが昨日リテーナーをなくしてしまいました。歯医者の方に連絡を取りましたが担当の方が次来るのが今月の24日なのでそれまでリテーナーがない状態です。この場合後戻りする可能性はありますか?

あむ さん [ 埼玉県 女性 25歳] 2025年08月04日22時10分

カテゴリー:
成人矯正
抜歯について
治療前

こんにちは。
埋伏歯の矯正抜歯について相談があります。

現在、上顎の犬歯埋伏歯が表面だけ見えてる状態で隣の側切歯へ斜めに生えてる状態です。
この犬歯埋伏歯は小学生の頃に乳歯を抜き、そこにスペースが空いて犬歯が降りてくるはずが、真っ直ぐに犬歯が降りてこなかったものです。

学生時代も大人になってもあまり気にすることは無かったのですが、ここ最近埋伏歯の影響で隣の側切歯まで斜めになっていることに気づき、また犬歯埋伏歯の表面下部分と側切歯の歯肉の境目に赤黒い汚れのようなものがあり、歯ブラシで磨いても取れません。虫歯なのか炎症か不安な状況です。

一度も痛みが起こったことはなく、違和感もありません。このまま埋伏歯が虫歯になったり、痛みが出たら病院で抜歯をしたいと思う反面、痛みが出るまで放っておいてもいいのか悩んでおります。
この場合すぐの抜歯は必要でしょうか。

K さん [ 神奈川県 女性 16歳] 2023年07月01日20時06分

カテゴリー:
歯列矯正
抜歯について
治療前

上の6番、下の6番を抜いて親知らずを活用する歯科矯正についてです。
私は出っ歯で、笑った時に歯が目立つことで思いっきり笑うことができません。上下の6番を左右共に根管治療をしています。一般的に歯列矯正では犬歯を抜くと聞いたのですが、私の場合根管治療をした6番の寿命があまり長くない為、親知らずを活用して6番を抜く歯列矯正を歯科医師に勧められました。

そこで私が心配していることが、
・6番を抜いてしまったら矯正で空いたスペースが完全に埋まるのか
・7番と8番を活用する場合噛み合わせは問題無いのか
・前に、歯列矯正をして顔が変形してしまったという人がいた
この3点です。
まだ10代なので歯列矯正で顔が変形してしまうのがかなり怖いです。また、抜歯した場合これから何十年も7番と8番を使わなければならないので噛み合わせの部分が心配です。
親知らずがまだ生えてきておらず、いつから矯正を始められるのか分からない状態です。
最近の1番の悩みでもあるので歯科医師様の意見を頂けたら幸いです。

たか さん [ 男性 32歳] 2023年04月12日22時56分

カテゴリー:
成人矯正
治療中のケア、調整
治療中

はじめまして。

矯正器具をつけていても、舌の位置が悪いと
噛み合わせがずれたり、隙間が空いてしまうことはありますか?

シス さん [ 女性 39歳] 2023年02月19日01時11分

カテゴリー:
小児矯正
小児矯正
治療中

中学3年生娘の矯正治療の事で相談です。
反対咬合で、マウスピースでの治療を3才頃から始めました。反対咬合は治りました。
パノラマで確認し、顎が狭く、歯が大きい為永久歯がガタガタに生えてくるとの説明をされました。
今、上の歯は逆に隙間がある状態で生えていますが、上の7番が生えてこないので、ブラケットをつける治療が出来ないと言われています。
今、拡大装置をつけています。
毎月それと実地指導で通院しています。
その都度、顎が伸びてくる、このままガタガタでいいのか?まだ歯が生えてこない。とこちらがどうする事も出来ないような事を言われるようです。
7番が生えないとブラケットの意味はないですか?今できる他の治療はないですか?
顎が出るのが嫌で、歯並びを良くしたくて通院をしています。
今の治療や医師に対し不安しかありません。

佐藤 さん [ 福島県 男性 21歳] 2023年01月17日12時14分

カテゴリー:
かみ合わせ
症状の悩み
治療中

非抜歯矯正中四ヶ月目です。まだ下顎にはワイヤーがついていない状況です。上顎の2番をバネで広げてる段階で上顎2番と下顎3番が干渉し上顎2番が削れてでこぼこになっています。
これは何か対処方はないのでしょうか?矯正中はよく歯が削れることはあるのでしょうか?

ぴっぴ さん [ 神奈川県 女性 19歳] 2022年12月30日16時21分

カテゴリー:
成人矯正
成人矯正
治療中

歯科矯正について質問です。

今通ってる矯正歯科ではアンカースクリューなしで動かせるという事だったのでアンカー無しでの抜歯矯正を行っていますが、1年半だったいまやはりどうしても口元を後ろにさげ、Eラインを綺麗にしたいということが諦めきれず、担当医に相談しようと思ってます。

歯の隙間は上はあと12mm程度、下は1mm程度の隙間である程度歯並びが揃っています。

そこで質問なのですが、ある程度というかほぼ歯並びがは揃い隙間もあと少しというところでアンカースクリューを打ち込み口元を下げることは出来るとネットで見たのですが、これを担当医に相談したら治療方針を変えてもらえるのでしょうか?

歯を後ろに下げたいというのが矯正始める前から1番の私の主張なのでこれだけは絶対に譲れません。
もし今の担当医が無理だと言ったら他の歯科矯正に変更し、口元を下げていただきたいと思うくらい本気です。

また、通っている歯科矯正ではアンカースクリューの症例があるためできないということは無いと思います。

ミル さん [ 22歳] 2022年11月24日15時49分

カテゴリー:
成人矯正
成人矯正
治療中

抜歯矯正を始めて約半年が経過しました。元々笑うと少し歯が見える程度でしたが、矯正を始めてからガミースマイルが悪化したように感じます。
矯正を始める際のカウンセリング時には特にガミースマイルが気にならなかったため相談しなかったのですが、今すごく気になってしまっています。治療は計画通りに進んでいるため、ガミースマイルが気になるようになったことを次の調整日に相談して良いか迷っています。

あかの さん [ 26歳] 2022年10月22日19時03分

カテゴリー:
成人矯正
成人矯正
治療中

こんにちは、
歯列矯正を2年しているものです。
私は事情があり上の犬歯を抜歯しました。
片方はほぼ埋まっておりもう片方は8ミリほど隙間があります。
しかし、先生の判断で8ミリの隙間は埋まらないだろうとのことで矯正が終了しようとしています。

今後はその隙間に歯のようなものを詰めるみたいな話を聞きました。
隙間が無くならないのに矯正を終了することはあるのでしょうか?
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

名無し さん [ 石川県 男性 25歳] 2022年10月01日03時27分

カテゴリー:
小児矯正
治療後・アフターケア
治療済

恐れ入ります。
質問のさせていただきたいのは、「マウスピース型リテーナーは前歯だけで十分なのか」です。

中学2年の6月から中学3年の3月までの1年9ヶ月間歯科矯正を受け、20歳の12月まで前歯のみにマウスピース型リテーナを、下の歯は処置がなく5年間過ごしました。
費用は控除込みで30万円だったと聞いております。

結果として下の歯は3ヶ月以内に大きくズれたのですが、通院の際も担当医から「子供の歯は動くものだから仕方ない」と処置はなく過ごしました。

最近矯正をしたのに歯並びが悪いことを質問され、周りに話した所「リテーナー普通下の歯付けるのでは?」と言われ、小さい頃に受けた治療は適切であったのか疑問に思うようになりました。

どうかよろしくお願いします。