Silver Lace矯正歯科 医院HP

埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-11 第3スミダビル4階

矯正歯科ネット相談室回答一覧

ひ さん [ 34歳] 2022年06月23日13時39分

カテゴリー:
成人矯正
成人矯正
治療中

シュアスマイルを使って、八重歯の矯正をしています。
新しいマウスピースに交換するとき、前歯の部分に亀裂が入り割れてしまいます。主治医の言う通りに慎重に入れても、はめたときに割れます。もう何度か割れているので、また割れるんじゃないかと思うと怖いです。そして、やっぱり割れます。以前、マウスピースが合わなくなり、追加で注文したとき、4ヶ月以上も待ったので、またそんなに待たなくてはいけないのかと思うと、切ないです。
マウスピースはそんなに簡単に割れるものなのでしょうか。

まみむ さん [ 東京都 女性 20歳] 2022年06月23日11時45分

カテゴリー:
成人矯正
効果
治療中

今、オープンバイトの矯正をインビザラインで行なっています。
上の親知らずと下の親知らずを抜いて治療をしています。

最初の矯正相談の際に、「気になるのは前歯が噛み合わないことです」と院長先生にお話ししました。
横顔を綺麗にしたいと告げることを忘れて、矯正治療が始まってしまったのですが、矯正治療が終わった時に横顔がさらに変になったり、顔が面長になったりしてしまわないか心配です。

にゃん さん [ 25歳] 2022年06月23日05時09分

カテゴリー:
治療前

はじめまして。
少々芸能活動をしているのですが、大学病院にて顎変形症と診断されて保険適用で行うか考えています。
ですが、人前に出る仕事をしているため歯列矯正のみ自由診療の裏側で行って、外科手術は保険適用でお願いしようと思いました。

それは可能なのでしょうか?
ご回答いただきたいです。よろしくお願いします。

きのした さん [ 35歳] 2022年06月22日19時30分

カテゴリー:
成人矯正
治療中のケア、調整
治療中

矯正後の隙間に対しての処置について、ご意見をお聞かせ願いたいです。

一昨年の秋からワイヤー矯正を開始
(vsd法というものだそうです)
今月頭に装置が外されました。
約1年8ヶ月です。

矯正を始めるにあたって、上下の歯を4本(5番)抜歯しています。
(この歯は全て神経がなく被せ物をしていました)
最初は順調に動いていたのですが
今年に入ってからあまり変化が見られず
最終的に上下抜歯をしたところが隙間が残ったまま矯正を終えました。
(抜歯した4箇所全て3mmほどの隙間が空いています)

不安になり先生に聞いてみたところ、動きが悪いので隙間は被せで埋めていきましょうとのことでした。
こういった事例はよくあることなのでしょうか。

また、リテーナーのことはまだ何も言われていないのですが、ワイヤー矯正後にリテーナーを使わないということはありえるのでしょうか。

宜しくお願い致します。

しらゆり さん [ 愛知県 男性 14歳] 2022年06月22日10時39分

カテゴリー:
歯列矯正
歯列矯正
治療前

中学2年です。
乳歯は先月(14歳0ヶ月)すべて抜けました。
今は3本埋伏歯があります。
上は、多少スペースはあるものの狭いため生えてきません。下は全くスペースがありません。
レントゲンでは上は歯根がしっかり写ってましたが下はまだ歯根がぼんやりとしか写っていませんでした。

矯正歯科に相談に行きました。インビザラインを希望していた為にインビザラインの症例の多い歯科にしました。インビザラインでの治療は出来ると言って精密検査を終えた段階です。

今、既に口元が少し出ています。(歯科医的には、病的ではなく気になる程ではない、と。)
遺伝的にEラインがきれいなDNAは持っていないので仕方ないかも知れませんが、三本の歯がない状態でこの口元なのに矯正でスペースを作って3本を萌出させるともっと口元が出てしまう可能性はありますか?


口元が気になり質問したら、抜歯は必要ないと言われました。他の歯に隙間があったり前に倒れていたりしているのでそれを調整すればスペースはあるから、とのことです。

埋伏歯と口ゴボの将来が心配です。

ハル さん [ 兵庫県 女性 8歳] 2022年06月21日12時52分

カテゴリー:
小児矯正
治療後・アフターケア
治療前

宜しくお願いいたします。
小児歯科矯正後、保定期間にリテーナーを装着しますが、その期間が10歳から12歳とまだまだ顎の発達が見込める期間と重なります。
リテーナーは矯正器具と違って、最初に購入したら期間中は同じものを使い続けると認識しており、後戻りを防ぐために装着していると、自然な顎の発達の妨げになってしまうのではないかと心配していますが、いかがでしょうか?

いづ さん [ 兵庫県 女性 46歳] 2022年06月21日10時09分

カテゴリー:
成人矯正
効果
治療中

20年前に八重歯があった為抜いて前歯4本をセラミック矯正にしました。
セラミックがずれてきた為やり直しと下の歯の叢生で矯正したいと思いマウスピース全体の矯正する予定です。
カウセリングのレントゲンででセラミックの歯前から右3本目が歯根嚢胞で嚢胞が大きく予後不良で抜歯しました。その歯はインプラントの予定です。

八重歯を抜いたせいで正中線は少しずれています。矯正しても正中線にそろうことはないと言われました。
一応は非抜歯の予定です。

反対の歯を抜いても正中線にそろうことはないのでししょうか?

ち さん [ 女性 29歳] 2022年06月20日20時37分

カテゴリー:
歯列矯正
痛みと腫れ
治療中

ワイヤーの歯列矯正を始めて1年ほど経ちました。
先週、ワイヤーの調整があったのですがワイヤーが唇に当たって痛いなと思い、矯正用ワックスをつけてみて様子を見ていたのですが、全く良くなることはなく、唇の内側が全体的にすごく赤くなって2倍ほどに唇が腫れました。
今までちょっと痛いなってことがあってもここまで酷くなることはなく、今回が初めてです。
アレルギーみたいに赤く腫れていて痛いので不安になりました。
こういうこともあるのでしょうか?
前側のワイヤー矯正で、ゴム掛けをしています。

みどり さん [ 女性 27歳] 2022年06月20日13時07分

カテゴリー:
成人矯正
治療中のケア、調整
治療前

裏側矯正を始めることになり、まず下の装置をつけ、その1週間後に上の装置をつけました。下の装置をつけた4日後辺りから、顎の筋肉が疲れるような感じがしています。上の装置をつけた際に、噛み合わせ調整のためのバイトアップの処置もあり、違和感があります。歯医者さんでは、顎周りの筋肉を解すマッサージとMFTを教えて頂いたんですが、この2つをしていれば治まるものでしょうか??
これから本格的に矯正が始まるので、このままの状態が続くのは辛いです。

えり さん [ 埼玉県 女性 35歳] 2022年06月19日12時42分

カテゴリー:
成人矯正
装置・治療法
治療中

歯科矯正のクリニックを選ぶ際、セファロもCTもないところは避けるべきでしょうか。
現在、開咬の矯正治療をして3年が経ちましたが、あまり上手くいっていません。
セカンドオピニオンを何箇所か受けたところ、下の前歯を前に出し過ぎていて、歯槽骨から外れそうであり、このままでは歯茎が下がってしまうだろうと言われました。
自分でも下の前歯の動揺は、他の歯より大きいように不安を感じています。
単純に下の歯だけを下げるとまた開咬になってしまうので、全体的な治療が必要になるようです。
一番親身になってくださっている先生から、その医院への転院を勧められましたが、その医院はインビザライン矯正治療前のセファロ検査やCT検査がありません。
ブラックトライアングルや歯茎下がりが気になっているので、これ以上の失敗はしたくないと思っています。
ご回答のほどよろしくお願いします。