治療の開始時期矯正歯科の相談
「治療の開始時期」の検索結果は 108 件です。
初めまして。
9歳の息子のことでご相談します。
上前歯横の歯が1年以上生えてこないので、レントゲンで確認してもらったら
「歯はあるけど、前歯に引っかかり、スペースも小さいので生えてこれないのでは?」と言われ矯正歯科を紹介されました。
矯正の先生は、上右側の奥歯全体が、下顎より小さく、噛み合わせがずれているので、上顎を広げる矯正をしたほうがいいと言われました。
慎重に考えたいと思い、別の歯科医院で相談したところ、歯の成長が遅いようなので半年後に診せてくださいと言われました。
そこの医院は、顎を広げる矯正はしないような感じがしまた。
どちらの先生も正しいことを言ってられるようで、正直わからなくなってきました。
今、顎を広げたほうがいいのでしょうか。
今後どのようにすればよいのか、アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
はじめまして。よろしくお願いします。
12歳の息子についてお尋ねします。
乳歯は平均的な時期に普通に生えたのですが、その後上顎前歯の4本が左右2本づつ癒着してしまいました。
そのままなかなか生え変わらなかったので、10才頃にかかりつけの
歯科医院で抜歯してもらったところ、その後中央の2本はすぐに生えてきたのですが、両脇の1本づつがいまだに生えてきません。
お医者さんいわく、レントゲンに永久歯が写ってるからそのうち生えてくるでしょう、とのことでした。
しかし2年経っていまだに生えてこないし、先に生えた中央2本も妙に大きい様に感じます。
かかりつけの歯科医院には半年に1度づつ定期検査はしていただいています。
次回まで何も変化がなければどうするか考えましょうと言われまし…≫相談の続きを見る
こんにちは。
小学1年の息子のことです。
永久歯への生え変わりで、先に抜けた右上の前歯がなかなか出てこず、かわりに、歯かな?と思われる形が、歯茎に浮き出てきました。
「あまりにも前に出すぎ生えてしまうのではないか?」と、不安に思ったので、近くの歯科医院へ行きました。
診てもらうと、先生は「でてこない右上の前歯より、左の前歯のほうが気になりますね。」といわれました。
左の歯の方が後ろのほうに生えてきていて、かみ合わせが逆になっているようなのです。
先生は「早く矯正を始めたほうがいいです。」と仰られました。「子供のためを思えば…とは思いますが、費用が高く、全体の矯正に踏み切ることができません。
1本だけを前に出す方法はないのでしょうか?
ご見解、アドバイスがご…≫相談の続きを見る
現在7歳になる娘です。
前歯上2本と下本永久歯です。
他はまだ生え変わる様子はありません。
先日歯科医院に行ったところ前歯一本が少し奥に入っていて
反対咬合と言われました。
もう一本は普通に生えています。
それで矯正をしたほうがいいと言われましたが、まだ前の歯4本が永久歯に生え変わってないので、生え変わってからどのようになるか待ってからでいいのではと申し上げたところ、先生は「今すぐした方がいい」とおっしゃいます。
知人に聞いてみたところ歯科医院によっては
前歯上下4本生えそろってから矯正を考える先生もいらっしゃるとのこと。
私はそれからでもいいと思うのですがいかがでしょうか?
娘は一度乳児検診の時に反対咬合といわれましたがその後自然に治りました。
(4本…≫相談の続きを見る
はじめまして。
もうすぐ6歳になる娘なんですが、交又咬合なので専門の矯正歯科で診てもらった方がいいと歯医者さんで言われました。
交又咬合は反対咬合の治療方法とは違うのでしょうか?
交又咬合の一般的な治療方法や治療開始時期、治療期間、おおよその目安でよいので金額がわかりましたら教えて下さい。
はじめまして、先生。
よろしくお願いいたします。
中2の娘の矯正を考えています。
彼女は、素人目には歯並びは悪くないのですが、(前歯2本がちょっとだけ前に出ている感じでかえってキュートだと思うのですが・・・)
本人は気にして「矯正したい、矯正したい!」と言います。
きっと芸能人のような完璧?な歯に憧れているのだと思います。
確かに以前虫歯治療で連れて行った医院で先生に「アゴが小さくて歯が大きいので将来的には矯正が必要かも」と言われたことがあるので気にはなっていましたが・・・
現在、まだ全ての歯が生えそろってはいないようです。(奥歯?)
そこで、先生に教えていただきたいのですが・・・
ホントに素人の素朴な疑問です。
矯正と一口に言っても、軽いものからかな…≫相談の続きを見る
上の前歯2本が出っ歯です。
この2本の歯が大きく、顎が小さいため、歯並びも悪いです。
最近この歯並びと出っ歯のせいで困っていることがあります。
1つめは、喋りづらい事です。
2つめは、噛み合わせが悪く、ご飯などが食べづらい事です。
3つめは、今私は吹奏楽部に所属していて、楽器を吹く時に
息を吸うのですが、歯のせいで上手く吸う事が出来ません。
私は矯正をしたいのですが、お金の事などで両親が納得してくれません。
学校側からも早期治療の手紙がきているので矯正をしたいです。
どのように説明すれば、両親に理解してもらえるのでしょうか。
よろしくお願いします。
13歳の息子の事です。上下の正中線が微妙にずれている事、右側の犬歯の噛みあわせが少しずれてる(左は問題無し)事から矯正を進められました。上の12歳臼歯は未だ、下は生え揃っています。ただ一見して歯並びはとても良いので、本当に必要があるのか?疑問です。
このままで様子を見てもよいでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)