治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,467 件です。
ついに矯正治療を開始しました。とりあえず上下合わせて4本抜歯をする事になり、先日まず右側上下1本ずつ抜歯しました。質問は抜歯についてで下記になります。
1.抜歯の仕方としては、近代医学も進歩していると思いますが、昔と変わらず麻酔後ク゛リク゛リと抜く…というやり方は何処も同じなのでしょうか?
2.下の歯は既に神経もなく抜歯後出血が見られず、先生から『血が出ないといけないから、無理矢理出血させますね』と言われ、ク゛リク゛リされました。正しい判断なんですよね?
3.抜歯治療費につて、2年前までは保険が適用されていたけど現在は適用されないので、全て実費と言われました。今はなぜだめなのか詳細を教えて頂きたいです。
GWでご多忙中とは思いますが、上記質問ご回答頂ければと思います。お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
初めまして。ご相談させて頂きます。昨年9月から、メキシコで抜歯(4本)、11月からフ゛ラケット装着し、現在上顎は犬歯が下がってそろそろ前歯を下げられるのは…下顎は抜歯痕はだいたい埋まっているもののまだ均一ではないという段階で日本に帰国しました。
私の見解としては、既に日本製のフ゛ラケットを装着しており、日本の矯正歯科医院では月1程度の調整費を支払っていけばよいと思っていました。メキシコの日系の先生もそうおっしゃっていたのですが…。
帰国後に何軒かの矯正歯科医院に問い合わせると、費用は最初だろうが途中だろうが最終的にかかってくる費用は変わらない、おおよそ60〜70万位と月ごとの調整費別途と説明されました。
歯の状態をお見せできないので何とも言えないのかも知れませんが、一般的な見解でよいの…≫相談の続きを見る
矯正治療をしていましたが、海外留学などの事情でしばらくの間歯科へ通っておらず、歯並びも気にならなくなったので、矯正装置を外したいと考えています。しかし、以前に通っていた院にはもう行きずらく、また相性があまりよくなかったので、他の所での処置を考えています。
治療途中で装置を外すことにより、再び歯並びが悪くなるのは覚悟しているので、その上で装置だけ外して下さる医院などはあるのでしょうか?
今日本で働いている韓国人です。今年1月に韓国で矯正装置をつけました。その後、日本に来ましたが、毎月韓国に行くのがちょっと無理で、今の設置をそのまま利用して治療してくれるところがあるか探しています。
1.韓国の病院と連携している日本の病院とかありますか?
2.今の装置をそのまま維持しながら治療をうけることもできますか?その場合料金はどのような算出法になるのでしょうか?
3.セラミックのものを使っています。それを上歯だけ下側に移りたいと思っています
直接歯の状態を見せることができませんので、答えにくいと思いますが、どうかお返事お願いします。
具体的な料金・期間については、医院や歯並びによって異なるため割愛させていただきます。
アライナーで治療中です。先生とトラブルがあり、通院できず、同じアライナーの所でとまったまま、早数ヶ月経過しています。
できれば、先生からアライナーだけを頂き、後は自宅で自分でやっていきたいと考えていますが可能でしょうか。
また現在、歯にアライナーを動かすための突起が付いたままの状態ですが、この突起は普通の歯医者さんで取ることできるでしょうか。
(先生と意思の疎通がかなり難しく、精神的にもう通院ができません。)ご見解・アドバイスよろしくお願いします。
はじめまして。今回、歯が1本割れてしまい抜歯せざるを得なくなってしまいました。左下5番です。
下の歯列がでこぼこの為いずれは歯科矯正をと考えていたのですが、今回抜歯するそのスペースを矯正に利用できるという可能性はあるでしょうか。
また、片方の関節がきちんと機能していないという比較的重度の顎関節症があります。顎は指3本分はしっかり開くのですが…。
矯正により顎関節症が悪化するという話も聞いたことがあります。矯正歯科の先生方は、顎関節症についてフォローしてくださるのでしょうか。よろしくお願いします。
海外(米国)にて、所謂出っ歯のため、矯正を始めました。2010年4月より歯列矯正(クリアブラケット)をしておりましたが、2011年2月の治療を最後に日本に引越してまいりました。まだ抜歯した隙間等残っており、治療は終了しておりません。海外でつけて頂いた装置のまま、現在に至ります。このような場合、国内で治療を続けて頂くことは可能でしょうか。また、費用ははじめから発生してしまいますでしょうか。よろしくお願い致します。
子供の歯の治療について相談です。
今、アルゼンチンのブエノスアイレスで息子二名が矯正の治療をしていて、4月に帰国します。
上の息子は、13歳で約2年間治療をしていて、先生の話ではあともう少しなので、ブラケットをそのままの状態にして、日本で続けてはどうかと言われました。使っているブラケットはアメリカの物なので、日本でも可能だと先生はおっしゃいます。下の息子は、11歳で1年間の治療です。ブラケットはそのままにしてそちらで治療は出来ますでしょうか?
14歳娘ですが、上の糸切り歯の所の隙間をあけて待っていたのですが、一本は歯ぐきを切って向きを変えようとしたところ、レントゲンでは映っている部分に歯がなく、もう一本は横?下に生えないらしく、人工の歯を入れる事を薦められています。
親としては、そのまま隙間を戻したいのですが、糸切り歯が2本ないと見栄えがそんなに悪いのでしょうか?
病院では、隙間を一度戻したら、また隙間をあけるのは無理と言われました。
なるべく自然のままがいいので、隙間をもとに戻して、子供が大人になって本人がいやなら、もう一度隙間をあけて人工の歯を入れることは出来ないのですか?
ご見解お願いします。
昨年、顎変形症の手術を受けたのですが、結果に満足できていません。
手術したはずなのに横から見ると下顎が前に出ているように感じられるし、下顎が右側にずれているようにも感じます。
私の感じていることを担当の先生に伝えはしましたが、「気にしすぎている」という返答であまり真剣に受け取ってもらえてないような気がいています。
私としては長い間頑張って治療してきたのに、自分の期待した結果にならなくてすごくつらいのですが、自分自身が今の状態に納得できていないので、可能であればもう一度手術したいと思っています。できれば、病院をかえてやりたいと思っていますが、そういうことは可能なのでしょうか?
かみ合わせ自体は正常になってしまった以上、やはり保険適用ではむずかしいですか?
お忙しいところ申し訳あり…≫相談の続きを見る
- 投稿者 pyukirinp さん [46才 女性 主婦] 2011年02月23日18時16分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
現在19歳の息子についてのご相談です。
10歳の頃より矯正をはじめ、現在は1年に1度程度の経過観察ということで、下の歯の裏側に取り外しは出来ない装置がついています。
近所で通っていた歯科医院に1ヶ月に一度通ってきている矯正医の先生に診て頂いていたのですが、その歯科医院が1年ほど前に突然県外に転院されてしまいました。
経過観察は1年に一度位のペースだったので、既に医院が閉鎖された後に通知葉書が来て知った次第です。
まだ完全に矯正治療が終わったとは聞いていなかったので、個人的に聞いていた矯正医の先生にあわてて連絡しましたら、今現在自分が働いている歯科医院まで来てくれれば面倒を見ますということでした。が、いずれにしても電車で1時間以上かかる場所です。
移転した歯科医院に聞くと、以…≫相談の続きを見る
顎変形症と診断を受け、術前矯正を始めて一年半が経ちました。
手術に不安があり、矯正を中断出来ないかと歯医者に相談したところ、法的に罰せられるから出来ませんとの解答でした。
すぐに関係機関に問い合わせたところ、そんな罰則は無いということが分かり、不信感が募ってしまい、転院したいと考えています。
保険診療での矯正途中に転院は出来るのでしょうか。
また、転院出来る場合はどのような手続きが必要でしょうか。
解答よろしくお願いいたします。
矯正後の顎の不具合についての相談です。上顎前突と叢生で矯正しました。4年間矯正して、昨年12月から保定期間です。
上2本だけを抜歯し、親知らずをのぞき、現在は、上12本、下14本。親知らずは、左上に1本(右下にも1本は、斜めにはえて歯茎に埋まった状態)です。
矯正中から、下顎がひっぱられるような違和感があり、電車などで下を向いて寝ている時、無意識に下顎が上顎より前に出していることが多くなり、担当医に相談したら「矯正中だから起こる現象」とのことでした。
しかし、装置を外した現在も下顎の違和感が改善せず、新たに顎に疲れと痛みが加わってきました。また、口を開けると左顎に小さく音が鳴るようになり、後頭部から首へ、寝違えたような痛みもあって、現在は首が回せない状態が続いています。
その…≫相談の続きを見る
矯正8年目にはいりました。上顎左右4番を抜歯、下顎は左側5番が無歯でありません。
顎が左に偏り下顎は抜歯をしないで矯正は終わりました。
8番は上顎下顎とも埋伏歯で抜歯してません。従って7番がまだ半分しか生えてきていません。
噛み合わせは普通より深く正中線はずれてます。
質問ですが、今空いている5番には矯正で仮歯が接着されてますがなにぶん弱いので二十歳を過ぎたのでフ゛リッシ゛にしても良いかなとなりました。
ただ両側の健歯を削り神経を抜く場合がありインプラントも選択肢にあがりました。インプラントは下顎の場合神経や血管に触れるので難しいとも言われました。
元々、傷の治りがあまり良くなく胃腸も弱く貧血気味です。
どちらも一長一短あると思いますが矯正医は治療先で相談するように言われて…≫相談の続きを見る
矯正治療が終わりません。お金はローンだったので払ったあり、増えたりすることはないですが、通院が精神的に苦痛です。
20代後半から始め、3年で終わると言われたのですが、今年で8年目です。
何年も前から、終わる時期を聞くと、『あと半年です』と言われ続けています。
別の矯正歯科に変えたいので、少しだけでも返金してもらいたい気持ちです。
悔しいです。
引っ越しもできず、人生計画がめちゃくちゃになりました。
今後どのように対応したら良いでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
返金・料金についての対応は、医院によって異なるため割愛させていただきます。
こんにちわ。歯科矯正治療を開始して4ヶ月になります。ワイヤーブラケットで上下治療をしているのですが、1ヶ月前に上の犬歯の隣の歯を2本抜きました。
それから、今まで出っ歯でなかったのにいきなり前歯が出っ歯になってしまいました。一時的なものと先生に言われましたが治るのか心配でなりません。
治療中に出っ歯になることなんてあるのでしょうか?
9才の娘のことです。1年前から下の床矯正をしています。前歯4本はだいぶきれいに並びました。その両サイドの乳歯は収まりきらず斜めの向きににはえています。そして現在少し揺れ始めている状態です。担当医は「永久歯が収まるスペースは無いので、その2本を抜いた上でゆくゆくは糸切り歯の奥の永久歯も抜いてしまいましょう。」と言われ、床矯正治療は一端終了となり早々に抜歯の予定となりました。
永久歯を抜くとこの時点で決められることや、その都度費用がどんどんかかって行く事に不安を感じています。9歳の今の時点で抜歯を前提の矯正に踏み切らないといけないのでしょうか。床矯正にも限度があるのでしょうか?
抜歯が手っ取り早いと言われたことにも不安を感じます。将来的な顔の外見にとっても抜歯のほうがいいと言われました。
…≫相談の続きを見る
現在、もうすぐ10歳になる娘がおります。反対咬合なのですが、現在、歯科医院にて診察していただき、上の歯の犬歯あたりが生まれつき生えていないので、その為に上の顎が小さくそのせいで反対咬合になっているといわれました。
下の永久歯を二本ぬいて顎の大きさをあわせる矯正治療が良いのではとのことですが、まだ乳歯が生えている状態なので、もう少し待ってからにしましょうとのことでしたが、今すぐに何か治療ないかとのこちらからの意見で、ムーシールドによる治療をはじめて半年くらいたちます。
ただの反対咬合とは違うので、先生によって意見が違うとは思うのですが、このままだと、抜歯はやはり避けられない状況なのでしょうか?
ご意見、今後のアドバイスをお願いいたします。
歯並びが悪かったため矯正をしていました。今は、上の歯の矯正が終わり、金具もとれました。
でも、色々な事情があり、途中で歯医者に通わなくなってしまい、下の歯の裏側に矯正器具がついたままなんです…。さらに、歯磨きがしにくいため、少し黒ずんできてしまいました。
外したいのですが、何年も放置してしまったため、器具をつけてもらった歯医者さんに非常に行きづらいです。
そこで、ご相談なのですが、矯正器具はつけてもらった歯医者さん以外で、外してもらうことは可能でしょうか?
非抜歯でデーモン2を装着して半年目に、下の前歯が前方に大きく倒れました。ワイヤーの選択を誤ったそうです。それから1年半ほどは、口を閉じても下唇が出ている状態です。
装着から2年3ヵ月が経った頃から「そろそろはずしませんか」と言われるようになりました。元の位置より上下ともかなり前に出ているので、出来るだけ下げてほしいとお願いすると、「これでちょうどいい。装置をはずせば物足りないくらいですよ」とのこと。
何度もこんなやり取りをして、自分の感覚がおかしいのかな、神経質すぎるのかなと思い始め、とうとう先日プレッシャーに負けて、装置をはずしてもらいました。
帰りに鏡を見て愕然としました。思っていたよりも、下前歯が起き上がっておらず、上歯に寄りかかっているように見えます。犬歯も少し前傾していま…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)