治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,466 件です。
歯列矯正の限界について
現在、裏側矯正を用いての治療開始後1か月が経過した段階です。
治療目的は鼻炎のためのアデノイド顔貌の改善です。
担当医の方針としては、私が今まで虫歯などがなく、歯列も前歯の若干の前突以外はおおむね綺麗で健康な歯なので、埋没している親不知×4以外は非抜歯で前歯を下げることで改善していくというものです。
私は出来る限り歯を下げたいので、アンカースクリューを用いたり、歯列拡大装置を併用して治療したいと思っています。
その旨を伝えたところ、歯は骨のあるところからは動かせないから限界があるし、あまり下げすぎると隙間が残るとのことでした。
担当医も矯正の経験があるらしく、「私もうどんが挟まるほどの隙間が残ってしまっている。気になるので同じ経験はして欲しくない。」とのことでした。
しかし、それでは数mmの変化しか認められないとのことでした。そこで私は、せっかく親知らずを抜いたので、アンカースクリューを用いて親不知の部分へ歯を全体的に後方移動させたいと思っています。
この治療法では前歯が隙間だらけになるのでしょうか?
また私は顎が小さいです。そのため下顎は歯は垂直なのに、歯茎が前方に突出しているのですが、改善する方法はありますでしょうか。
予算は問いませんが、外科矯正だけはしたくありません。
理由としては周りから整形と取られる可能性があるからです。
よろしくお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
開咬矯正中→過蓋になった
小臼歯を計4本抜歯し、
開咬の矯正を開始して10ヶ月経過。
全くぶつからなかった前歯同士が下顎を前に動かせばぶつかるようにはなったのですが、
自然な顎の位置の状態では、上の前歯が下の歯のブラケットのワイヤーが隠れる位置まで被さっていて、
いわゆる過蓋というものになってしまいました。
その事が気になる旨を治療して頂いているお医者様には伝えたのですが、
「気にしなくて良い」と言われ、
また、「今の状態だと下顎を前に動かさなきゃ前歯で噛めないんですが、無理にそうやって咬んでると顎に負担になりますか?」と尋ねたところ、
「噛み方は人それぞれだから」と返ってきて、その回答から不安感が募り始めました。
治療プランは、残り1年ほどで、
"抜歯の隙間を埋めて正中線を合わせる"…≫相談の続きを見る
抜歯の順番について
現在右上下4番を抜いた状態です。装置はまだ付けていません。期間を置いて別日に続きの抜歯をするのですが、
次回は右の上下7番を抜くべきか左の上下4番を抜くべきかどちらが良いのでしょうか??
担当の先生からはデメリットなど説明していただいた上で私の希望で決めて良いということになっています。
7番の抜歯のほうが痛みが出やすかったり負担が大きいので全ての4番を抜いてから7番を抜歯するようご提案も受けましたが、
現在食事をするのに右側をかばって左側で噛んでいるので、全ての右側を抜歯してから左側で抜歯する方法も考えています。
ご助言いただければ幸いです。
約5年ほどかけてやっと矯正の終了目処が経ちました。
ただ上の歯について、
唇と歯のセンターラインは揃っており、
左右均等に配置されているのですが、
左側の2番目の歯が欠けており、隙間が空いております。
個人的には若干センターラインはずれても隙間を無くしたく思ってます。
先生は隙間を矯正で埋めるのではなく、セラミックで埋めようと仰っております。(すきっ歯治療?)
【質問】折角矯正しているのにセラミックで隙間を埋めるのは妥当なのでしょうか?
個人的にはセラミックだと色が変わるなどのデメリットがあると思うので、矯正で隙間を埋めたく思います。ただ、その反面もう矯正を終わりにしたいのでセラミックで妥協してもいいかっとなっております。
クワドヘリックスという拡大装置を着けています。毎回の調整の時に、矯正用のペンチ?でワイヤーをグイってやるのですが、歯が折れそうなんです。
触ると少しぐらぐらしてる気がします。動いている痛みなのか、ぐらぐらして痛いのかわかりませんが、痛みがあります。
これでもしも抜けてしまったらどうなりますか??抜歯するのは上下とも5番目の予定です。今抜けそうなのは4番目です。
私は矯正9ヶ月目程なんですが、矯正する前よりほうれい線が濃くなりました。
ー相談ー
歯列矯正によって、ほうれい線が濃くなることはありますか?
もしなる場合があるとしたら、なぜ濃くなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
今回結婚式のため、装置を一時撤去することになりました。
今月型取りをして来月装置を外しマウスピースリテーナーにするのですが、撤去は直前と余裕をもった数週間前にするのとどちらがよいのでしょうか。
もともと外す期間は極力短めがいいだろうと、式の3日前に外し1週間から2週間で再設置で考えていたのですが、型取りの日に受付の方に次の予定を式の2週間前を提案され、考えを伝えたところ先生に尋ねにいき、じゃあそちらで。となりました。
しかし後々、マウスピースが合わなかったり調整が必要な可能性があるのか、あるなら早めに変更したほうがよいのではと思いはじめました。
ご意見を伺えますと幸いです。
いつも、貴重な情報を発信してくださりありがとうございます。
表側メタルブラケットにて矯正を始めた者です。
結紮の方法について疑問に思い質問させていただきます。
最初はブラケットはワイヤー結紮をすると聞いていましたが、
治療効果や矯正力にあまり大差はないと先生に説明いただいたので、こちらの希望もありカラーゴムをメインで使用、必要に応じてワイヤー結紮での治療がスタートしました。
矯正中もカラーゴムを楽しみたいので多少の治療期間が伸びる事は構いませんが、結果に差が出ないか不安です。
・カラーゴムとワイヤー結紮の違い
・治療結果に差はあるでしょうか
ネットでは様々な意見も拝見するので質問させていただきました。
今上下4番を抜歯矯正(上下4番)して2年半経ちます。
抜歯後がほぼ埋まりつつあり、矯正医からは最終段階と言われています。
現在は下の歯の抜歯後を埋めるため顎間ゴムをしている状態です。
ふとした時に上下の前歯が当たることがあったり、
少し気を抜くと受け口のように下の歯が上の歯より前になることがあります。
ただ、普段はきちんと上の歯が前に来るのですが噛み締めている感覚と意識してその位置にしている状態です。
正直受け口の方が楽かもしれないと思うこともあります。
矯正によって受け口になることはあるのでしょうか?
治療中の一時的なものでそうなることもあるのでしょうか?
抜歯後の隙間も無くなっており、このまま受け口になってしまったりどうしようかと不安になり投稿させて頂きました。
教え…≫相談の続きを見る
軽度の出っ歯のため、上の歯のみ部分矯正を始めました。当初の計画では前歯4本裏側矯正の予定だったのですが、初回治療時にワイヤーのサイズが合わなかったらしく、現在前歯2本のみに装着している状態です。先生は月に一度しかいないため次回また1ヶ月後に残りの2本にもワイヤーを付けると言われました。また、前歯2本だけでも動くとの事でした。この様な事態はあり得るのでしょうか
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
3日前に表矯正の装置を付けました。ディープバイトであるため、下の歯についている装置に上の犬歯が当たって取れてしまう恐れがあると言われて、上の奥歯に樹脂で噛み合わせの高さを調節されました。一箇所ずつしか高さ増しがされていないため、咀嚼ができません…。装置が痛くてご飯が食べれないと言うことはなく、単純に奥歯が届かないため食べ物を潰せません。これは正しい矯正の仕方なのでしょうか?長くて半年この状態といわれましたが、栄養失調になりそうです。
仕事柄、マウスピース矯正の方が都合が良かったので選択しました。
当初の見積もりでは左上の5番の小臼歯が90°捻転しているが2年から2年半で終了予定と診断されました。
オーソパルスも購入し、5日交換にすれば計算上は2年半の治療期間が1年9ヶ月ほどになると期待していました。
現在、治療を開始してから1年ほど経ち、2回目の作り直しをする予定ですが、捻転歯がほとんど動いていません。
1回目の2割くらいまでは動いていたのですが、それから捻転歯が動かなくなりました。
その後、一度作り直しましたが、今度は最初から動かない。虫歯や歯石は無く、歯磨きとフロスも毎食後必ず行っているし、使用時間も22時間以上は必ずつけているし、外すのも朝昼晩の3回のみ、5日交換を守っているにも関わらず。…≫相談の続きを見る
矯正治療が終わり、上の歯の裏側にフィックスリテーナーをつけてもらいました。しかし端っこが外れてしまいました。
そうしたらどんどん外れてしまいまして、歯医者が休日だったので自分でカットしてしまいました。
この場合、次開いているときにすぐに歯医者に連絡した方がいいですよね?
またあと少しだけくっついていて、外れそうな部分があるのですが自分でカットしない方がいいですか
子どもの歯並びが悪く、床矯正を自宅近くの
歯科医院で勧められ、1週間ほど前から治療を
はじめました。下の歯は叢生で、上の歯は前歯の
幅が大きくて1ミリほど前に出ています。
小学校高学年ですが、まだけんしも生えてなく
他の歯の生え変わりものすごく遅い子です。
ネットなどで出っ歯なのに床矯正を始めたらよけいに
酷くなり、口元全体的に前に出てしまったと書かれて
いるのを見て不安に思っています。
ご意見聞かせてください。
現在歯科矯正中なのですが、パラタルバーが外れやすいです。
まだ歯科矯正を初めて4ヶ月程なのですがもう6回程外れています。以前、歯医者に装着し直して頂いた際に、何度も外れるのは固いものを食べるからだと怒られました。 そのため食事にはかなり気をつけていたのですが、また気づいたら外れていました。
パラタルバーの装着について調べたところ奥歯にバンドをして固定するそうですが、私が受けているところではパラタルバーの金具部分を奥歯の内側に接着剤で付けているだけです。
外れる時は接着剤部分が割れるように外れます。
もう何度も外れているため、食事も神経質になり、外れたら怒られてしまいますし、外れたら歯医者に行く時間を割かなければならなくて凄く憂鬱です。
パラタルバーが外れないようにもっと気をつけるべ…≫相談の続きを見る
5年以上前に
歯科矯正で器具を取り付けてもらい
3年ほど通っていましたが
その歯科の関係者の看護師さんと揉めてしまい
おまけに家庭の事情のことなどで色々ありまして
通わなくなり行きづらくなり
場所もかなり遠かったのでいかなくなってしまいました。
お金は支払い済みです。
放置していて、歯並びは大丈夫なのですが
虫歯や歯の隙間がひらいてきたりしてとても不安なってきました。近所の矯正歯科にご相談に行っても大丈夫でしょうか?もう前の歯科には正直通いたくはありません…
海外で歯列矯正をしていましたが、コロナの影響で帰国しました。矯正はほとんど終わっているので海外での治療をやめて、装置だけ日本で外してもらいたいと考えているのですがこれは可能でしょうか?
抜歯について
こんにちは、この間上の3番目の抜歯を終えたのですが下の抜歯も同じく3番をすると思ってたんですけど4番を抜歯されてました。上と下の番号が違くても噛み合わせ的には大丈夫でしょうか?
初めまして。
私は、下顎が後退していて顎がないのがコンプレックスです。
矯正歯科で手術の話もしてくださりましたが、「手術はしない方向性で」と言ってしまいました。
そして、上2本下2本抜歯しており矯正を始めてから1年半ぐらい経ちます。
しかし、やっぱり自分の容姿が気になります。
今から手術をしたいと言うのはもう遅いでしょうか?
他に下顎後退を治す方法はないでしょうか?
はじめまして、33歳男性
裏側ワイヤー矯正しているものです。
歯並びも悪く出っ歯でかなり時間がかかっておりますが、現状は下の歯は治療が終わり、上の歯を治療している最中です。
隙間を埋めたり、噛み合わせを治したりしているのですが、まだ出っ歯のままです。
隙間が完全に埋まった後は、これ以上前歯は下がらないのでしょうか?
もう少し下がるイメージをしておりました。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)