治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,407 件です。
わたしは リテーナーを2ヶ月ほどさぼってしまいました
歯の裏側にワイヤー?みたいなものをつけていて
寝るときだけ上下がくっついたマウスピースを使用するようになっているのですが、そのマウスピースを2ヶ月ほどさぼってしまいました
これからつけていれば 後戻りは改善するでしょうか
自分では後戻りしているのかどうかも見ただけではわかりません
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
長期の治療の上での終了宣言。
4年半、矯正治療を受けています。
上を2か所抜歯しています。
抜歯した箇所がなかなか動かず、右はあと1ミリ程度ですが、左は5ミリくらい空いています。
先日先生から、「このまま動かなければ埋めようと思います。珍しいことではありません。残念ではありますが。時間がかかりすぎているのも気になるので。年内に矯正が終わるようにしましょう。」と突然言われました。
あと3ヵ月で強制終了と言われ、戸惑っています。
あと、左上の親不知が生えてきているのですが、「使えそうなのでこのままにします」と言われ、そのまま生え続けています。
とはいえ、段差もあり気になります。
親知らずをそのままにするというのはあるのでしょうか。
何のためにこんなにも長期頑張ってきたのか。
悲しみと憤りを感じて…≫相談の続きを見る
現在歯の矯正しているのですが歯のクリーニングに行ったところ虫歯があると言われました。
けど痛みもないし矯正中なので治療するのがめんどくさいです。
こうゆう場合治療せずにいても大丈夫なのでしょうか?また虫歯が進行しないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
二期治療の判断
息子は11歳から1期治療を始めました。上下顎の幅を広げ終わり、15歳の今は就寝時のみ上顎に器具をはめています。しかし、2期治療にかけるお金と時間が難しくなりつつあり、延期するか、いったん中断して再度矯正するか、矯正事態するかどうか再検討するか・・・と、親として迷っております。。
1期から始めれば抜歯しなくてよいから・・・と始めましたが、結局抜歯も必要と言われました。
かみ合わせも良くなったようにも見えません。
とても無理を重ねてでも矯正を続けようとは思えません。
1期で辞めるとどのような事が起こりうるのでしょうか?
教えていただけますか?
11歳11ヶ月の娘の矯正治療についてのご相談です。永久歯が生えるスペースがなく、2年前から上顎の拡大を固定式の拡大装置で開始し、数ヶ月前、ようやく装置が取れリテーナーつけ始めました。歯が生えるスペースは確保出来ました。ところが、まだ出てきていない右上3番の永久歯が2番永久歯の上にあり、歯科CTで調べたところ、ほっておくと2番の根っこを吸収する危険があるので治療したほうが良いとのことでした。CT撮影後の説明では方法が2つあり、
1、埋まった3番の永久歯を開窓し、奥歯に装置を付けて引っ張る。ただし、今良い状態で並んできているのに、奥歯が前に引っ張られる。でも娘には奥歯から立て直す二期治療が必要だそう。
2、奥歯に負荷をかけないように上顎にプレートを埋め込み、そこから開窓した3番の永久歯を引っ…≫相談の続きを見る
10歳の息子です。2年前から歯列矯正を行って今は就寝時のみリテーナーを付けて経過観察中です。しかし上下左右ともに永久歯の入るスペースが一本足りないまま揃ってます。主治医からは確実に八重歯になるので次は大人の治療をするよう勧められてますが、その為には永久歯4本の抜歯が必要と言われました。
以前にも健康な乳歯を抜歯しなくてはいけなかった時に、抜かずに顎を広げる方法とかでなんとかならないですか?と質問したところ、大変憤慨され顎は小さい訳ではないからその必要はない!この子は永久歯4本抜歯です!と叱られました。最初は相談しながら納得のいく治療をしようというお話しだったので、叱られたショックと主治医への不信感が募ってしまい、このままこの先生にお任せしていいのか不安になってしまいました。
もしかしたら…≫相談の続きを見る
矯正期間中の歯科医の変更
矯正して1年になりますが、引っ越しを考えています。
歯科医を変更しても問題ありませんか?
また、余計に費用が掛かる事はあります?
現在の歯科医には最初に70万ぐらい支払い、毎月の受診で5400円ずつ払っています。
現在顎変形症の術前矯正中です。
受け口+顔面非対称を治していて、将来コンプレックスと噛み合わせの不都合がなくなるのが大変楽しみです。
が、もうひとつのコンプレックスで、オトガイの長さも気になっています。
術後にまだ顎の大きさが気になるようなら固定プレート除去後に美容整形でオトガイの骨切りを受けようと思っていたのですが、
ネット上で、「プレート除去手術と同時に自費診療でオトガイ骨切りを受けられる」という記述をいくつか見つけました。
できることならそう何度も手術を受けたくないので、口腔外科で同時に手術してほしいと思っているのですが、このオトガイ骨切り術って顎変形症を扱う口腔外科なら大体どこでもできるものなのでしょうか?
本当は手術担当の先生に聞くのが一番だとは思いますが、あまり会えな…≫相談の続きを見る
4年間矯正をし、半年前リテーナーに移行しました。
しかし、半年経ったいま、思い返してみると、全くと言っていいほどリテーナーを付けていませんでした。
今現在前歯の間に2ミリくらいの隙間ができてしまいこれはやばいと思ってリテーナーを付けてみたら、リテーナーが浮いてしまい、歯にフィットしませんでした。なので、掛かりつけの歯科医に相談するのですが、再度治療となるのがとても不安です。
後戻りした歯は、きれいな歯に戻れますか?
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
現在ブラケットをつけて1年3ヶ月になります。
抜歯は親知らず4本と、上の5番左右、下の4番左右で8本抜いています。
今、左の上顎の犬歯の歯茎が明らかに上がっており、横から見ると犬歯の前半分は歯茎がかぶっていない状況です。
前から見ると上の歯に付いているワイヤーは、水平ではなく、左斜め下に下がっており、下から見ると左側の歯たちが全体的に外側にでています。
このままでは、左上の犬歯の歯茎がどんどん薄くなってしまうのではと思いますが、矯正治療中で調整をしている際にはよくあることなのでしょうか?
歯を8本も抜いているので、とても不安です。
部分矯正のデメリット
今他院で部分矯正をしているのですが、治療前にデメリットとして歯が前に少し出てしまうと言われました。削る方法もありますがオススメはできませんと言われましたが、前に出るのは嫌で削りたいと希望しましたがやはりオススメはできないということで半強制的に削らず治療という方向になり現在治療して3ヶ月が経ちます。だいぶ綺麗に並んできたのですが、やはり前に歯が出てきたと思い始めました。これ以上出てしまったら困るなぁと思いつつ仕方ないのか?と思ってしまう自分もいます。もし、治療が終わってあまりにも出っ歯になったと思ったら装置を外す前にこの出た分だけ少し引っ込めるということはできないんでしょうか?そうするとなるとやはり全矯正になりますか?3年後留学を予定しているので全矯正は考えてないのですがどうしたらよいのでしょ…≫相談の続きを見る
現在上顎に急速拡大装置をつけているのですが
膝を怪我してMRIをとることになりました。
装置をつけたままMRIをとっても大丈夫なのでしょうか?
2年前から矯正をはじめました。
上の歯並びが気になったのがきっかけです。
歯並びはよくなったのですが、
次は噛み合わせが気になると先生に言われ、
噛み合わせの治療法が始まりました。
1日中ゴムをかける状態を続けて1年経ちましたが、なかなかよくならないようです。
もうそろそろ矯正の装置を外したいのですが、本人の意向により外してもらうことは可能なんですか⁇
以前、外したいと先生に相談したら、もう少し頑張りましょうと言われました。
私はもう十分なんですが…。
インビザライン矯正中
インビザラインで矯正中なのですが、最近第二段階に入りました。しかし、マウスピースがだんだんとはまらなくなってきています。作り直すことになるのでしょうか??その場合お金はまた払うのでしょうか??時間はちゃんとつけていてこうなりました。
奥歯の抜歯について
こんにちは。さっそくご相談させて頂きます。
下の親知らずが横に生えて埋まっており、
口腔外科での抜歯を進められましたが、7番の神経がすでになく奥で炎症してる可能性があるとのことで7番の抜歯と矯正を進められました。(左右とも)
現在下の歯は抜歯を完了しています。
矯正の準備にはいり、次は上の親知らずの抜歯の話になりました。
その時以下の話になりました。
下7番が無いため上の7番が下りてきて歯茎に当たるかもしれないので下の7番はインプラントしたほうがいいとおもう。
ただ右上7番が神経の治療が必要なので、7.8両方抜いてインプラントはしないという判断でも問題はない。
ちなみに左7番は治療してますがギリギリ神経はまだあります。
両方8番はちゃんと生えていますが、下の…≫相談の続きを見る
大人になってから歯の矯正を始めました。
先生からは、長くて3年で終わるとの事だったのですが、5年を過ぎても終わりません。
矯正を始めて3年を過ぎた頃、あとどのくらいで終わるか聞くと、あと半年と言われ、それから半年経ってまたいつ終わるか聞くと、あと半年と言われて、ずっとその繰り返しです。
不安な気持ちがありつつ、あと少しで終わるだろうと前向きに過ごしてきたのですが、先月先生から「次回来た時に矯正器具が外せるよ」と言われて、すごく喜んでいたら「やっぱ歯の隙間がまだ開いてて外せない」と言われて、何でちゃんと見もしないで言ったのか?先生は私の歯をしっかり見てないの?
と、前々から持っていた不信感が一気に爆発しました。
他の矯正歯科で一度、自分の歯の状態を見てもらうのは可能なのでしょうか?
こんにちは
歯のぐらつきについて教えてください。
下顎矯正で3番抜歯後、左4.5.6番が痛み(内側に傾いてきてる?!)歯が少しぐらついています。
因みに4番は神経抜いており根に膿が溜まっている状態です。
これは4番の影響でしょうか?
それとも抜歯が影響してるのでしょうか?
また、矯正器具をつけていない歯でも矯正中にぐらつく事はあるのでしょうか?
抜け落ちたりしないか心配です。
現在歯列矯正中です。
もう少しで終わるのですが、一部気になるところがあるのですが、治すほどかと言われれば微妙なので簡単にできそうなら治してもらおうかと思っています。
私の場合は乱杭歯で八重歯の隣に引っ込んでいた歯が、歯列が綺麗になるにつれどんどん前に出過ぎていて数ミリですが前歯より前に出ている気がします。
それを治せるなら治したい、でも大変な作業なら別にいいかな、という程度です。
元々は八重歯だけを綺麗にして欲しかったので別に高望みはしていません。
ただ簡単にできるなら、と考えたときにワイヤーの仕組みについて不思議に思うことがありました。
歯を前に引っ張ったり、奥に押したりするのはどういう仕組みなのでしょうか?
抜歯した部分にゴムやチェーンで隣の歯を引っ張ってきたりする…≫相談の続きを見る
私はもともと受け口で
今まで上の歯を動かしてきました。
下の歯より上の歯が少し前に出てきましたが
私的にはもう少し上の歯が前に出ても良いと思っていたのですが…
先日、先生が外してもいいと言うことで矯正を外しました。
これからはリテーナーを着けるのですが、リテーナーで上の歯を動かすことは可能ですか??
インビザラインの歯を動かす治療を終えて、リテーナーを使っているんですが、よく装置をはめずに寝てしまう事があり、歯が後戻りしてしまいました。
後戻りが酷いのは前歯の真ん中です。
リテーナーをはめていたら、一時的には前歯は改善するんですが、前歯のもとに戻る力が強いのか、少し間に隙間があいています。
インビザラインでの治療期間は三年です。
どうにか前歯の隙間を無くしたいのですが、リテーナーではなく、もとの歯を動かしていた時の装置にまた戻る事は可能ですか?
回答お願いします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)