抜歯治療との違い矯正歯科の相談
「抜歯治療との違い」の検索結果は 107 件です。
非抜歯矯正により口ゴボになった
矯正をやり直そうと思っておりますが、すぐに新しい矯正を始めても歯に負担はありませんか?
また一度目の歯医者で資料がほしいというと、資料代に高額な値段が付けられていて金銭的に苦しく出せないので、資料なく二度目の矯正を始めるのは可能ですか?
非抜歯矯正を4年かけて行い、つい先日終了したのですが、器具を外して横から歯を見ると、上顎の歯も下顎の歯も歯茎から斜め前に生えており、そのせいで口ゴボ状態になっていました。
一般歯科で非抜歯矯正を始め、2年目くらいから口元が出てきたことを指摘したのですが、言い逃れをしもうすぐ終わるからと転院も拒否され、私が不満なら終わらせられないと言って2年引き伸ばした挙句何もそこから変化もなく、痺れを切らせ終了してもらいました。
矯正器具がついていて気づかなかったのですが、こんなにあからさまに歯が前に出た形で終わらせたことが悲しすぎます。
元々口元は出ていませんでしたが、上顎の前歯の1本が前後で重なって生えており、それを綺麗に並べたくて治したくて矯正を始めました。
非抜歯で直せると言われましたが、口元が出ることは説明してもらえなかったため、口元が出たと気づいた時にもう手遅れでした。
引越しによる転院も拒否され関東から関西に2年かけて通ったため、膨大な時間とお金を無駄にして横顔がブサイクになったことはやるせなさと怒りで吐きそうです。
現在新しい矯正歯科も探していますが、信頼出来る矯正歯科探しのアドバイスも貰えると助かります。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
抜歯矯正について
はじめまして。
去年の10月から非抜歯矯正をしています。
私は顎が小さいため、歯が収まりきらずガタガタ
している歯並びでした。
横から見ると、上下共に歯が前に出ており、
横顔も口元が少し出ています。
(歯並び、上下噛み合わせは良くなったのですが、
下の歯の方が上より傾斜が強く前に出ているため、
横から見た時下唇の方が少し出ています)
沢山調べて、色々な症例を見ると、抜歯した方が
横顔が変化し、綺麗になっていた為、担当の先生に
抜歯矯正の話を聞いてみたところ、私の場合
酷く歯が前に出ているわけではないので、
抜歯すると歯が引っ込んで、歯茎が目立つように
なると言われました。
そのため、先月上の歯数本の歯間を削っていただいたのですが、歯は真っ直ぐになって…≫相談の続きを見る
出っ歯の非抜歯矯正
現在、インビザライン矯正を検討しています。
歯茎から前にせりだしている出っ歯で、カウンセリング時に抜歯すると7mm、非抜歯で5mm程度前歯が引っ込むと言われました。
(結構な出っ歯なので、非抜歯で本当に大丈夫なのかも心配ですが…)
なるべく非抜歯が良いけれど、口元が引っ込まないならやっても仕方がないと思っているのですが、この2mmの差というのは大きいでしょうか?
現在、24歳で歯列矯正、半年目です。
元々ガタガタした部分はなく歯並びは良く、
ただ全体的に歯が前に出ていて閉じた時の口元が
モッコリしてるのが嫌で矯正を始めました。
初めから抜歯希望でしたが、
歯の噛み合わせが深く抜歯して矯正しても
歯が広がりまた隙間が空いてくるので
抜歯しないで親知らずを抜いて少し歯も削り
全体的に引っ込めると言われました。
現在、ゴム掛けをしていて上と下の歯に
余り出っ張りの差はありません。
そこで3つ疑問がうまれました。
1 噛み合わせが深いのに抜歯すると本当に隙間が
開き元に戻ってしまうのか。
調べると非抜歯のが戻りやすいと書いてある場合も
2 親知らずを抜き歯を削り全体を引っ込めるのと
抜歯して(8本)奥に…≫相談の続きを見る
抜歯か非抜歯どちらでもいいと言われた場合
マウスピース専門医での矯正。現在左下456のブリッジ(5番欠損)、右上4番欠損でそこを塞ぐためともともと歯並びの悪さがあり矯正を始めることになりました。装置はマウスピースです。骨格性非対称もあるため、ドクターからは「非抜歯でマウスピース矯正後、左下5番と右上4番にインプラントなりブリッジをしたりするか、あるいは対称にもう2本抜いてマウスピースで詰めながら揃えるかどちらにしますか?」と聞かれています。左右のズレを少しでもよくするのなら抜歯矯正だけど時間がかかる、見た目をよくするなら非抜歯でも十分。と言われています。抜歯の場合マウスピースだとかなり大変なので他の装置も併用するそうです。
もともと出っ歯ではありませんが下顎が引っ込んでいるため少し歯が出てるように見えます。歯は小さいです。ドクター…≫相談の続きを見る
非抜歯矯正を検討しており、その場合の歯を削ることにやや抵抗があります。具体的にはどの程度の削り幅であれば全く問題ないでしょうか?多少なりとも削った場合は後々知覚過敏になりやすいでしょうか?また治療後のブラックトライアングルをなくすために歯を削って形を変えて隙間を埋める選択肢を残しておきたいので、もし非抜歯で最初に削っていた場合、ブラックトライアングルのために削るほどの余裕は残っていないという結果になることは有り得ますか?
非抜歯であごを拡張する場合でも口元は引っ込むことはありますか?拡げてから手前に戻すようなイメージで、抜歯でなくとも歯の位置は手前にややにくるとも言われたのですが、抜歯していないのに引っ込むのか疑問に思います。医師には特に問題ないと言われますが、私としては口元が出てるように…≫相談の続きを見る
非抜歯矯正と抜歯矯正どちらが良いか
歯科矯正を考え、3件ほどカウンセリングをしてもらいました。
非抜歯矯正と抜歯矯正のメリット・デメリットを踏まえたうえで、どちらが良い仕上がりになるのか一般的な意見を教えていただきたいです。
現在の歯の状況は
上の前歯2本がガッツリ前にでていて、やや傾斜もあり。
左の2番が内側にひこんでおり、3番がやや前にでている。
開口
笑うと口がOの形になり、きれいな口元とは言えない
1件目の医院には
・上下左右の4番をすべて抜歯、Eラインもきれいになる
2件目の医院には
・非抜歯、歯を少しずつ削って隙間をあける、横顔の感じは変わらない、歯茎もきれいに整える。健康な歯を抜いてしまうのは今後の歯科環境に問題が出る可能性がある。
3件目の医院には
・非抜歯、顎のアーチをU字…≫相談の続きを見る
八重歯と下の歯の若干のガタガタを治したくて、歯科矯正の契約を最近しました。
最初は4本抜いて(親知らず含まず)と言われていましたが、初めの検査を終えると、鼻から顎までの角度が0度ため、4本抜くと口が引っ込みすぎちゃうかも、抜かないで歯科矯正したら1ミリでる可能性があると言われました。
私は綺麗になりたくて、歯科矯正をするのですから1ミリ出るのも嫌ですし、口が引っ込みすぎるも嫌です。
お金を払ってしまった後なので、戻れません。
契約しなきゃよかったと少し後悔してます。
何か、方法はございますか?
小学1年生の次女の抜歯の有無について質問お願い致します。
下の真ん中から2番目の歯が、隣の3番目の乳歯が邪魔をして斜めになって永久歯が生え始めてきています。
長女も次女と同じ歳に下の真ん中から3番目の乳歯を両側抜歯して、今は2番目の場所に永久歯が真っ直ぐ生え揃っています。
次女も同じ場所を抜歯して頂くはずでしたが、顎が小さくこれから永久歯が生えてくる場所全体が狭い為に駄目だと言われ抜いて頂けませんでした。
私自身も顎が小さく、下の2番目の歯は癒合歯で神経がしっかり繋がっているので治療できないと言われ大きい歯はそのままです。
上の歯も八重歯が2本ありましたが6本抜歯をし大人になってから矯正をしたので5年かかりました。
次女は私に似ていて顎が小さいので、矯正治療は止む終えない…≫相談の続きを見る
現在22才の女です。
去年の5月ごろから非抜歯(下の親知らずは斜めに生えてきていたので2本とも抜歯済みで、上の2本は正常に生えているので抜いていません)での矯正を始めました。矯正前の歯並びは上の前歯が若干出っ歯気味で八重歯が目立っていて、下の歯は前歯がちょっとがたついていました。
上顎を急速拡大装置で広げてからだったので、ブラケットを付けたのは今年の1月です。下の歯はまだブラケットをつけておらず、内側に倒れた奥歯を起こす装置?をつけていますが、だいぶ起き上がってきたのでもうすぐ下の歯にもブラケットを装着すると思います。
3カ月ほど前から非抜歯では悩みである上の歯の出っ歯はましにはなっても完全には治らないのではないかと思い抜歯矯正に切り替えようか悩んでいます。
いま治療してくださってい…≫相談の続きを見る
非抜歯矯正の再矯正について
矯正が終了し、保定期間にはいってから半年程経ったのですが、何だか前歯が前に出て、傾いていることに気が付きました。健康な歯を抜くことに抵抗を感じて非抜歯矯正にしてしまったせいだと思っています。これから抜歯することは可能なのでしょうか?また保定期間に入っているのにもう一度ブラケットをつけるとなると追加料金はかかってしまうものなのでしょうか?
歯科矯正を初めて7ヶ月立ちました。
eラインを作るために非抜歯でアンカースクリューを用いてやることになっています。今、やはり抜歯するか悩んでいます。自分が矯正をしたのはeラインを作るのが目的です。
先生は
・アンカースクリューを使えば、非抜歯でもeラインは作れるくらい口元は下げれる。
・抜歯は後からでもできる
・抜歯は健康な歯もったいないよ
と言っていました。
後から抜歯といっても治療期間は伸びますし、非抜歯で納得の成果がなかったら嫌です。
そこで質問ですが、
・非抜歯でもアンカースクリューを使えば口元は大きく下げられますか?
・eラインを作るために抜歯するのはおかしいですか?
・抜歯したほうが口元は下がりますか?
・非抜歯は戻りますか?
回答よろしくお願い…≫相談の続きを見る
教えて下さい。
子どもが非抜歯で矯正をして終わったのですが、口元が前に出てしまい再矯正を考えています。
次は小臼歯を抜歯することになると思うのですが、健康な歯を抜くことがとても不安です。
小臼歯を抜くと自律神経のバランスを崩して顎関節症にもなり、うつ病やパニック傷害や耳鳴りやめまいなどが何年後か何十年後に発症すると言っている人もいます。また歯を動かすのは頭蓋骨を動かすのと一緒で身体に大きな負担が掛かるので矯正そのものが身体に悪いとも聞きます。
あと矯正は一生に一回までにするべき、とも聞きます。
無知な素人が噂に惑わされているだけだと思いたいです。
よろしくお願い致します。
削るか抜くか矯正の仕上がりについて
矯正についてセカンドオピニオンを聞きたいと思いご相談させていただきます。
矯正は上顎の出っ歯を治したいと思い通い始めたのがきっかけです。現在開始から1年2ヶ月ほど経過しています。最近矯正の先生が変わり、前の先生の時は上顎2本抜歯をし、下顎は齧歯があるため左側の1本のみ抜く予定でした。先に上顎は抜歯済みでその隙間はもうほとんどなく、出っ歯だった前歯は引っ込み今は所々下の歯が前に出る部分があり少し受け口気味の状態です。
今後の矯正方法について、下顎は抜歯か削るかの2つの方法があることを言われました。そのまま抜歯をし隙間を埋める方法では、期間は2年半〜3年、4本目は隙間を埋めるとなると少し幅が大きいので埋めても少し隙間が残る可能性があるとの事でした。ただ削るよりは受け口気味の下の歯は引っ込むよ…≫相談の続きを見る
先天性欠損の矯正
下の前歯が二本先天性欠如で無く、大変なすきっ歯です。
矯正をすることになったんですが広げてブリッジかインプラントになると言われました。
上の歯を抜歯するものだと思っていたので動揺しています。
ブリッジは歯をけずらなければならないし、インプラントは高額で…
この提示は妥当でしょうか?
また、前歯の欠損の場合、抜歯するとしたらやはり前歯の抜歯になるのでしょうか?
びびってしまい聞けずで…一般的な回答でいいのでお答えいただけるとありがたいです。
矯正中に抜歯に変更
1年前からハーフリンガルで矯正中ですが、非抜歯でやっております。
下の歯はきれいに並びましたが、上の歯は前歯が大きいせいか並びきれておらず、全体的に右に曲がって並んでいます。
写真を撮ると真っ直ぐ前歯が並んでおらず、右に引っ張られてるみたいに並んでいます。
これは、やはり非抜歯で矯正をして並ぶスペースがないからなのでしょうか?
横顔も口元がもっこりしている感じです。
医院によってだと思いますが、途中から抜歯に変更をする患者さんも多いのでしょうか?
非抜歯と抜歯について
矯正のことで悩んでいます。私は下の歯が前歯の両隣の歯が後ろに下がっていて、上の歯は右の中切歯?(前歯の隣の歯)が後ろに下がっていて、その歯が前に出るスペースはありません。前から見るとすきっ歯みたいに見えるのですが、その隙間の奥に歯があります。
私は抜歯をしない方がいいと言われました。『ほうれい線やシワができやすいから』と、言われましたがネットで調べてみると非抜歯は出っ歯や口元もっこりになりやすいと見て、抜歯の方がいいのではないかと思っております。
もし気に入らなかったら矯正した後に抜歯すればいいと言われましたが、なるべく早く治したいし、一回で済ませたいのですが、非抜歯の方法があるならやりたいです。ですが出っ歯になるのが怖くて出来ません。どちらの方が良いと思いますか?
※一部…≫相談の続きを見る
歯並びと合わせてEラインも気にして矯正したいと考えています。
過去に一度見ていただいた所では、余りひどい出っ歯や凸凹があるわけではないので抜歯せずとも綺麗な歯並びになると言われました。
抜歯をしない矯正でも、Eラインも修正できますでしょうか。
貴院では、抜歯おすすめしないケースはありますでしょうか。それはどのような歯並びや骨格の場合ですか?
それともどんな場合でも抜歯は必要でしょうか?
こんにちは。今までずっと歯並びがコンプレックスで、この度、矯正に踏み切りたいと思います。
あまり矯正について知識のないまま3つの歯科医に相談に行きました。
治したいのは右上2番の歯で、内側に引っ込んで生えています。ここだけ下の歯と噛み合わせが逆になってます。
一つ目の歯医者さんでは、
右下2番も直すので、上下全部の矯正で2年100万の見積もりをいただきました。
2つ目の歯医者さんでは、
上の歯だけ矯正し、他の歯を少しずつ削りスペースを作りましょう。
右上、右下の2番の噛み合わせて重なる部分も削りましょう。と言う方法で、見積もりは25万で期間も半年でした。
3つ目の歯医者さんでは、
あごが細いので、スペースを確保するため上下の2本ずつ抜歯してから歯並びを治しましょう。1…≫相談の続きを見る
出っ歯の非抜歯矯正について
こんにちは 20歳で歯科矯正を考えています。
幼い頃に一度非抜歯の歯科矯正を行いました。
最近下の歯がガタついてきたのと、横から見たときに上の歯がとても出ていることが気になり、また同じ医院に相談に行きました。
先生の話によるとマウスピースで上と下の歯の隙間を埋めることはできるが、もっと完璧にしたければブラケット矯正で下の顎を前に持って行けばいいと言われました。(上よりも下の歯が平均より奥にあるので余計出っ歯に見えているらしいです)
今回も非抜歯で大丈夫だよと言われました。私は上の歯を下の歯に合わせたいので抜歯ではだめですか?と聞くと、上を抜歯すると下も抜歯しないといけなくなり余計下顎が奥にいくと言われました。
そこで聞きたいのですが上の歯を抜歯すると下の歯も抜歯…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)