最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,797 件です。
先天性欠如
- 投稿者 ある さん [22才 女性 ] 2020年07月14日13時45分
- カテゴリー 治療前
- お悩みの歯 上あご右5番 上あご左4番 下あご右1番 下あご右4番 下あご右5番 下あご左4番
こんにちは。
現在22歳の大学生です。
小学生の頃から6本(下4本、上2本)の永久歯がないことが分かり、お医者様から「乳歯を使えるまで使おう」と言われておりました。今現在も、乳歯は全て残っている状態です。
私はブリッジで健康な歯を削ることやインプラントをすることに抵抗があり、できれば矯正で治したいという思いがあります。
ここで質問です。
30代になると矯正が難しいというお話を聞いたことがあり、今から治療を始めた方が良いのかをお聞きしたいです。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
非抜歯で膨張させる器具を使用の場合
矯正歯科で不正咬合(大臼歯を削った為片方は正常になり片方は不正咬合の状態です。)で前歯突出ですが歯が大きい為,歯を後ろに引っ張る装置を使用すれば非抜歯で矯正可能になりそうだと言われました。
でも非抜歯の場合,矯正治療が終わってから時間が経つと後戻りする可能性があるという話がありますが実際はどうなのでしょうか?
一度で完璧にしたい気持ちと不必要な抜歯は避けたい気持ちで悩んでいます。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)


