最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,701 件です。
現在矯正治療中なのですが、他の方の話も聞いてみたくて相談させていただきます。
私は、治療には全部で3本の抜歯が必要だと言われました。すでに左上と右下の抜歯は済んでいて、治療が進んでいるのですが、右上の抜歯がまだ終わっていません。右上1番の歯は子どもの頃に転んで一度抜けていて、検査した結果、長くはもたないと言われました。そこで、1番を抜歯して2番を1番にするという提案をされました。その際、治療途中や治療後の見た目が気になってしまいます。仮歯を入れるとは言われたのですが、治療が進んでいくと、前歯に隙間がある状態になったりするのでしょうか?治療後に、隣の大きさに合わせて被せたりもできると言われたのですが、それで不自然にならないかも不安です。
もし右も4番の歯を抜歯して治療を進めて、終わってから1番の歯がダメになってからインプラントなどにするのは良くないことなのでしょうか?
回答お願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
こんにちは。
歯並びではなく大人の歯が無いということで歯を6本抜き、中学から高校まで5年間矯正をしました。その時は、抜いた歯の部分をつめて噛み合わせを調整して終わりました。
その後、大学3年生になり顎が痛くなり、歯医者に行ったところ、このままでは体に支障が出るということで(今も肩こりなどもつらい)再度矯正をすることになりました。その際、上の歯の2番と3番の間を空けてインプラントを詰め(以前の口の大きさにし、気道が狭くなっているため広げる)、噛み合わせを調整するということでした。ちなみに、MAEWという矯正をしています。歯の本数は、現状上が12本、下も12本です。上だけインプラントにすると、上が14本、下が12本になりますがどうなのでしょうか。
大学3年生で、就活も控えています。一応相談…≫相談の続きを見る
出っ歯の歯列矯正
子どもの頃から出っ歯で悩んでいます。
大人になり、自分で収入が得られるようになった今、矯正したいと思っています。
上の歯が全体的に出ていますが、特に前2本は大きく、前に飛び出しています。
下の歯は、多少のガタつきはありますが、それほど気にはなりません。
そこで、抜歯も覚悟して上の歯だけの部分矯正をしたいと考えています。
噛み合わせのことなど考えたら全体矯正がいいのはわかっていますが、金銭面、期間など考えると部分矯正がいいです。
可能でしょうか?
娘7歳ですが、小さい時期に歯が溶けてしまい黒く虫歯になり削ったりしてなかなか抜けることがありませんでした。
最近になってようやく抜けましたが、すでに永久歯が生えてきて被さった状態でした。
抜けたものの前歯がでてる状態で本人もきにしています。歯医者さんにはまだ柔らかいから自然に引っ込むかもといわれましたが、いまになって無理かもとのことです。
たまに前歯が痛くなるときがあるようで心配です。
すぐにでも矯正にいったほうがいいでしょうか?
虫歯治療はすべて終わってます。
噛み合わせ
一ヶ月前に抜歯矯正のブラケットオフをしました。取れた時は綺麗になったと思ったんですが、最近噛み合わせが合わない気がして少し不満に感じてきました。リテーナーをつけている時は噛みやすいんですが、外すと変な感じがします。下の歯の奥歯も内側に傾いていて噛み合わせた時に内側から舌で触ると奥歯の上の表面に触れられます。矯正した後はこういう事があって普通なんでしょうか?それと下顎が小さく後退していて上の前歯が大きいので口を閉じる時閉じにくく梅干し顎になります。なので外科矯正をしたいと思っているんですが、抜歯矯正の後に外科矯正って出来ますか?(TT)
元々見た目の歯並びは悪くなかったのですが、噛み合わせが悪いということで、歯列矯正をしました。
ただし、途中噛み合わせが悪化したり、顎関節症が悪化したりして、現在、3度目の歯列矯正中です。
埋没歯は左下3番ですが、埋まっている位置は右下3番の下あたり、奥深くにあり、牽引することは難しいとのことで、左下3番にスペースをあけてインプラントを予定しています。
歯が1本埋まっていたこともあり、下の顎の骨のアーチの大きさが、上の歯に比べて小さいとのことで、下の歯を、スペースを空けて広げたことで、下の左側の歯(左下2番4番5番)が骨の位置ギリギリで、歯茎が大分下がっています。こちらは先日一般歯科の先生に、「あまりよくない状態」とご指摘いただきました。
また、下の前歯は、1〜2本程(左下1番2番…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)