最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,680 件です。
7年ほど前から4年前まで矯正装置をつけておりました。
現在、歯をカチッと噛んでニコッと笑うと下唇に上の歯が乗っかるような感じです。
上の歯が前に斜めに生えているような感じもします。
私は上からまっすぐに生えてる歯が好みです。
装置が外れたあと夜つけてくださいと言われた取り外しのできるマウスピースを頂いたのに、使っていませんでした。
久しぶりに見つけてつけてみたらあわなくなっていました。
再び矯正で改善できないかと矯正してくれた先生に相談したら、気にならないよと言われてしまったので、違う歯科医院にも相談にいったところ、歯並びも良く噛み合わせも良いのにまた直すなんて勿体無いと、説得されてしまいました。
抜歯矯正をするとしたら魔女のような横顔になるよと。
そんなに気になるなら審美歯科に行くしかないとのこと。
自然に治った今の歯は個性なんだからと言われましたが、どうしても口元が嫌で仕方ないので直したいです。
ですが、健康な歯を削ってしまうと数年後、また悩みそうだと思い嫌です。
最終手段はセットバックも考えてると言ったら、して貰えないと言われました。
自分の歯で理想の形にしたいというかなりわがままですが、私は何か方法はありますか??
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
9歳の娘の矯正の相談です。
歯並びが悪く、矯正の必要があると言われましたが、かかりつけの歯科医院では矯正を扱っていないため、紹介状を頂いて矯正専門歯科へ行きました。
そこでの治療方針は、上あごの過剰歯2本をすぐ抜いて、矯正装置を付けるとのことだったのですが、手術で過剰歯を抜くということに私が躊躇し、再度かかりつけ医に相談し、過剰歯を抜かないで矯正を行っているという歯科医院を紹介して頂きました。
そこでの治療方針は、まずは装置をつけずに、食事時や普段の姿勢を直して歯並びの改善を試みるとのことでした。3ヶ月ほど通った(月に1回のペース)のですが、歯並びの改善が全く見られず、逆に悪くなっていると言われ、今の悪い姿勢のままでは装置をつけても針金が曲がってしまうので、矯正自体が難しい(うちではや…≫相談の続きを見る
初めまして。
私は3年ほど前から歯列矯正をしており、現在は保定期間中です。
外科手術も行ったのですが鼻の変形が気になります。
私の歯列矯正は上顎前突症、顎変形症により、外科手術も伴うものでした。
手術は約2年前に行い、内容は上下の顎とオトガイ形成の予定でしたが、主治医の判断により上顎とオトガイ形成のみ手術という形になりました。
外科手術により鼻が変形するという話はネットでよく見かけており知っていたのですが、実際変形したという方の写真を見る限り大きな変化は見られなかったためあまり深く考えず、主治医にも鼻の件は特に何も触れず手術に臨みました。
しかし手術後腫れがひきはじめてからから鼻が明らかにおかしいことに気づき、今の写真と、手術前の同じ角度の写真と比べてみると明らかに…≫相談の続きを見る
初めまして。9歳の息子を持つ母です。
息子は噛み合わせが悪く、下の歯が上の歯の前に出てしまう状態です。
今、やっと小児矯正歯科に通い、レントゲン、型どりをして、これからどうするかのお話を先生としている現状です。
先生からは、上の顎が成長し切れてないので、大人の歯が出てこれない。
10歳までが上の歯の成長期間なので、上の歯を広げ、夜に歯を前に出す装置をつけるけれど、上の歯の成長期間が近いから、どこまで前に出るか…。そうなると手術という選択も出てくる。ときちんとお話してくださいました。
自分の小児矯正歯科で通うのもいいし、矯正歯科や口腔歯科に通うという選択も与えてくれました。
正直、小児矯正歯科と矯正歯科の違いがよく分からなかったのですが、これから長く治療するに当たって、他の…≫相談の続きを見る
矯正治療中の虫歯治療(根幹治療)について
はじめまして。
矯正治療中の虫歯治療について質問させてください。
矯正治療開始後に虫歯になり2年前に根幹治療を行いました。
根幹治療した歯は、上の左右6番、下の右7番と左6番の4本です。
矯正歯科と一般歯科は別の病院です。先日、根幹治療を受けた一般歯科とは別の歯科を受診した際に、先生から「根幹治療をした4本の歯が土台のままになっている。矯正治療を進めるうえで、3本の歯については仮歯を入れた方がいいのではないか。」というご意見をいただきました。
その理由として、土台のままだと矯正治療の完成形のイメージがつきづらいので、矯正治療の難易度を無駄に上げてしまっている。また、土台のまま矯正治療を終えて最終的な被せ物をする段階で歯を寄せすぎたために被せ物が入らなくなることもあると説明を受け…≫相談の続きを見る
私は歯周病持ちです。
かれこれ一年以上歯周病治療をしてきました。
主にクリーニングになりますが、もちろん最初の頃よりよくはなったものの、20代にして恥ずかしながら歯周ポケットがほとんど6ミリ前後、一箇所10ミリというのもあります。
次回は、薬を使った治療に挑みます。
出っ歯と前歯のガタガタで矯正をしたいのですが、やはり難しいでしょうか?
歯周病がよくなる気がしません。でも早く歯並びがよくなりたいです。
お願い致します。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)