最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,680 件です。
矯正が終了、下顎の後退と中顔面過長が気になる
20歳・女です。
3年半ほど前に上下顎前突と診断され、抜歯矯正を行いました。
先日動的治療を終えて保定期間に入ったのですが、下顎の後退感と中顔面が長いことが気になっています。
審美的にももちろん気になりますし、口を閉じると口周辺の筋肉に緊張感が出るのが不快なため治療したいと考えているのですが、上下顎の位置を修正するには外科矯正しか方法はないのでしょうか。
また、外科矯正を行う場合、すでに歯列矯正を行っていて歯列やかみ合わせに問題がなければ、術前矯正や術後矯正を省略して手術単体で治療を受けたり、矯正の期間を短縮したりすることはできますか?
お忙しいところ恐縮ですが、お返事いただけると幸いです。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
現在、オープンバイトと叢生の為、3年半矯正治療を受けています。
ここにきて、前歯の歯根が骨と癒着しているかもしれないと言われ、悩んでいます。
そこで、お聞きしたいのですが、骨性癒着した歯は全く動かないものと解釈していいのでしょうか?
それとゆうのも、癒着を疑われている左上1番は少し動いていると私は思っているからなのです。
先日、左上1番と2番の間に大きなブラックトライアングルができてしまい、2番を少し削って、ブラックトライアングルを小さくする処置をしました。
その際に、隙間を閉じるためにパワーチェーンのようなゴムを1時と2番につけて力をかけたのですが、結果、1番は2番に向かって近づき、左右1番の間に隙間ができ、少し左に傾きました。
ワイヤーの力で左右の隙間ができたり、閉じ…≫相談の続きを見る
矯正の先生について
現在大学4年生で、大学から上京したのでかかりつけの歯医者さんではなく、自分で見つけた歯医者さんに通っております。
高校まで通っていた歯医者さんでは、元々虫歯ができやすい体質なことと抜歯をしなくてはいけないことから、矯正はおすすめしないと言われていました。
個人的には前歯が少し重なっており、気になっていました。
こちらの歯医者さんに通い始めてから、奥歯がひとつ斜めに倒れて生えてきてしまっていて、それを立て直さないとそこの虫歯が治せないと言われ、非抜歯で1年ほどでできるとのことだったので一昨年の12月に矯正を始めました。
矯正の先生はその歯医者さんの先生ではないらしく、月に一度だけいらっしゃいます。
最初からその先生には少し不安を抱いていました。
自己紹介もほとんどな…≫相談の続きを見る
矯正でアンカースクリューと使うのと使わない場合の違いについて
はじめまして。矯正治療を受けようか検討中のものです。
すでに抜歯してある個所があり、差し歯も多いです。
一般歯科の先生からすでに入っているブリッジの隙間を使っての矯正を提案され、いくつもの矯正歯科を回っています。
私の場合、ブリッジの入っている所は骨が痩せていたりするので難しい部類に入るのかもしれません。抜歯部位は新たに抜歯する場所も含めて、歯の状態の図にあらわした部分です。親知らずはありません。
お願いしようと思い、検査を受けた矯正専門医の先生がいるのですが、その先生はアンカーを取り入れていないことがわかり、迷っています。検査を受けた結果、治療できないというお言葉は聞きませんでした。
他の専門医の先生にも相談で聞いたところ、ブリッジをそのまま動かすならアンカーが必…≫相談の続きを見る
僕は17歳の時自分の横顔と歯並びが酷すぎて親に相談して歯列矯正を始めました。僕の歯はかなり出っ歯で1センチもでてました。
上顎の犬歯の後ろを二本と下の歯は削りました。下の歯を抜くと口元が下がりすぎてしまうらしくけずりました。いま現在あと3ヶ月で終わりそうと先生は言ってます。歯並びはかなり良くなり口も閉じやすくなりました。
僕はかなりの出っ歯だったためあまりまだ口元が変わってません。唇が鼻と同じくらい出てます。これはブラケットの厚みがとれたら解消しますか?
あとまだ犬歯の後ろに隙間があります。下の歯の位置?が決まっていてもう下げることはできないらしいです。隙間はほんの少しくらいです。
あと下の歯もぬいたほうがよかったんですかね?親知らずはまだ生えてませんが生えてきたら歯はまた出っ歯にな…≫相談の続きを見る
下顎のズレ
こんにちは。20代の男子です。下顎のズレが気になっています。写真を撮ると下顎が左にずれています。歯並びもその影響か悪いです。病院に行って検査を受けるべきなんですが、どこに行けば良いのかまたどんな治療するのかなど分からないので説明を欲しいです。
先天欠如によるものなのか、上顎後退症かと思われます。小学生の頃からのコンプレックスで、20歳になったこともあり直したいと心から思っています。どういう治療法があるのか知りたいです。
親知らずの抜歯タイミングについて
一番奥の歯が虫歯の治療中で、よりよい治療のためにはその隣にある親知らずを抜きましょうと、先生に言われています。また、その後に、矯正を検討しているため、他の親知らずも必要あれば抜歯することを考えています。
抜歯のタイミングですが、歯列矯正は親知らずを抜歯した直後から始めることはできるものでしょうか?あるいは、抜歯した後、その部分に骨や肉ができてから矯正を開始するものでしょうか?
親知らずは横を向いており、それを取るとぽっかり間が空いてしまいますし、装置を付けるとさらに歯も磨きにくくなるため、矯正に入る前に早めに抜いておいた方(少なくとも傷口は塞がり歯磨きに支障がでない)がいいのかなと思っています。
8歳の娘の顎顔面矯正をはじめて半年になります。
治療は順調に進んでいるようなのですが、心配な事があります。
矯正を始めてから、歯茎が見えるようになってしまいました。
以前は、笑った時に少し見える程度でしたが、今はしゃべるだけで1cm程歯茎が見えています。
これは一時的なものなのでしょうか?歯科医院で聞いても明確な返事はもらえませんでした。
前回の定期検診で、まだスペースが足りないので、今付けている装置を外してもう一度始めると言われました。
歯並びよりも歯茎が気になっているので、正直困惑しています。
歯茎が見えるというのは一時的なもので、将来的には綺麗な顔になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)