最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,680 件です。
現在15歳の娘のことですが、小学校2年から非抜歯矯正で顎の拡大装置で広げた後、ワイヤーで矯正をし綺麗に並んだため5年生で外しました。それからはリテーナーを毎晩着けています。
しかし、中学に入る頃からまた歯列が戻ってきて、現在は矯正したようには思えない状態です。
かかりつけの歯科医に相談すると、抜歯する必要はないので、もう一度1年半から2年ほどワイヤーを着ければよいとのことでした。
でも、その歯科医院で治療されている他の方2名も治療後にまた歯列が戻りワイヤーを再度着けていることを知り、また同じように非抜歯で矯正しても後戻りしてしまうのではと不安に思うようになりました。
完璧な歯列までは求めていませんが、非抜歯矯正をして一度戻ってしまっていると、同じ治療を続けても再度歯列が戻る可能性はあるのでしょうか。
またワイヤーを着ける前に、もう一度顎の拡大装置を着けてもらうことで歯列の戻りを防げるのでしょうか。
かかりつけの歯科は抜歯矯正はしない方針の先生のようです。
ネットで検索すると、非抜歯矯正は前に突出して来てしまう等書かれているので、別の歯科で抜歯矯正するかも考えていますが、高額なので悩んでいるところです。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正6年間ほどして3ヶ月前からワイヤーがある方のリテーナーをしているんですが、今日それを破損してしまいました。ピンクのところが欠けてしまい、ワイヤーも少しずれてしまいました。作り直しだといくらぐらいかかるのでしょうか?また壊れたリテーナーはそのままつかってもいいのでしょうか?
すごく不安です
約3年間のブラケット装着期間を経て、4ヶ月程前からリテーナー生活をしています。
上は裏側、下は表側での矯正で、現在は上だけ外れて下もそろそろ外れる予定です。
上は4ヶ月間、食事の時以外は透明なマウスピースをはめて保定しています。夜はワイヤータイプのものを使うように言われていたのですが(ワイヤータイプの方が高いので、家からは持ち出さず夜だけで良いとのことでした)、マウスピースに慣れるとわざわざ夜寝る前にワイヤータイプのものに変えるのをうっかり忘れてしまうようになり、ほとんど夜用は使わず透明なマウスピースを使っているような状況です。
平日は仕事なのでお昼休憩の時のみ外し、後の時間は真面目につけています。
休日など、お出かけしたりして食べ歩き…なんてことがあると日中外している時間が長く…≫相談の続きを見る
ひどい歯並び
はじめまして、現在大学2年です。
全体的に歯並びが悪いのですが、特に下あごの前のほうの歯が完全に一本後ろに下がってしまいました。
図でいうと1番がもう1つの1番と2番との間に入りきれず、後ろにいってしまい、舌にぶつかってしまいます。
正直、大きく口を開けて笑えません。恥ずかしいです。
中学生の頃一度矯正をしようと矯正歯科にいきましたが、60万ほどかかるといわれ断念しました。
とてもお金がないのですが、なんとかその一本後ろへ下がった歯を抜きたい、または矯正したいと思っています。
なるべくお金を抑えた治療法なんてあるのでしょうか?
前歯の1本だけがとびだしていて、その後ろの歯と重なっています。大学受験を控えているので、費用がどれくらいかかるか教えてほしいです。できれば目立たずに短期間てもできる方法はありませんか?
今年2月から矯正を始めて今8ヶ月目です。前歯を下げたくて、上下2本ずつ4本抜歯しています。
インプラントアンカーを3度試みているのですが今回も動揺しています。そうこうしている間に抜歯後の隙間が埋まって来てしまいました。私的にはアンカースクリューを固定源に後退させるつもりでしたので、ワイヤーだけで動かしてしまっては前歯の後退具合が半減しているのではないかと心配しています。
アンカースクリューが植立したら、隙間がなくても前歯は下がるのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)