最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,680 件です。
はを矯正しようということで
上のはを一本抜いてしまいました(11月25日)
また抜いた歯を植え直すことは可能でしょうか?
また下の歯の右2のみ直したいと思っています
抜いてしまった状態ですが、他の歯を抜かないで治す方法は
あるでしょうか、よろしく御願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
お世話になります。
片方に八重歯があり歯科矯正を始めて2か月ほどが経ち、一点気になることが出てきました。
目が左右大きさが違ってきたように思います。
写真に撮ると一目瞭然で、八重歯がある方が小さいです。
時間と共に治って来るのでしょうか?
それとも矯正とはやはり関係ないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
奥歯のずれとヘッドギア矯正について
9歳、4年生の女子の矯正についてです。下の左1、2番が少し重なって生えています。以前別の矯正歯科医に相談すると、気になるようなら矯正を始めたらよいとのことでしたが、特に積極的に矯正を進められませんでした。
今回、歯科医を変え、前歯の重なりを相談したところ、矯正の説明を受けました。床矯正というものを初めて知り、歯を抜かず、装置も着脱式で食事や運動の時にはつけなくてもよいというのに惹かれ、具体的に矯正を進めるために事前の検査を受けました。歯のレントゲン、歯型、全身写真で計27000円支払いました。
矯正専門医によるカウンセリングを受けると、前歯の重なりよりも、奥歯のかみ合わせと上前歯の出っ張り(やや下との重なりが厚いらしいですが見かけ上特に問題はないように思います)が気になるといわれ、…≫相談の続きを見る
一年前に歯列矯正が終了しました。
装置を外してからも、毎月1回通院し、装置のチェックのみで毎回5000円を払っています。
クリーニングもなしですが、費用は装置を外してからも矯正費としてかかるものなのでしょうか。
歯科矯正
学校の歯科検診で噛み合わせが悪いと言われました。
上あごの左右の1が出っ歯で右2が内側に凹んでおり右3がやや他の歯より上に上がっている状態です。
下あごの右2は他の歯より内側にあります。
そこで質問なのですが、私の場合は部分矯正ではなく上下矯正した方が良いのでしょうか?
加えて私の家は父子家庭なのですが矯正にかかる費用はどれくらいですか?
期間はやはり2.3年ですか?
二歳児 反対咬合
先日歯科検診に行ったのですが、二歳になる娘が反対咬合と診断されました。状況的には嚙合わせると上の歯が完全に前に出てる状態で下の歯が中に入っている状態です。小児矯正を進められたのですが、ネットでいろいろ調べたところ3歳児からと書いてあったのですが3歳になるまで様子見のほうがいいのでしょうか?また、費用などもどのくらいかかるのかも知りたいです。現在母子家庭で手当てを受けている状態です。ご名答よろしく願いいたします。
私は上下とも叢生で上の前歯が大きく口元が出て見えます。
加えて歯並びが左右非対称です。
ここで2つ質問なのですが、左右非対称の歯並びを直す場合、左右対称の歯並びを直すより期間が多くかかったりするのでしょうか?
また、矯正して前歯を引っ込めた場合口元の出っ張りはどの程度改善されるのでしょうか?
こんにちは。
20年以上前に、上の奥歯2本抜いて出っ歯の矯正をしました(また、下の歯並びも広げました。)
その後は下の歯並びに多少の戻りはありましたが、大きな問題はありませんでした。
数か月前に歯医者に行ったとき、左上2番の歯の神経を抜く治療をし、クラウンにしました。
その直後は問題はなかったのですが、数か月して、左上2番と左上1番の間に1mmくらいの隙間ができてしまいました。
この隙間をなくしたいのですが、例えば、左上2番を大き目のセラミッククラウンに替えても、また同じように隙間ができてしまうものでしょうか?
もしくは、もう一度、何か矯正をした方がよいのか、ご意見を頂けると幸いです。
抜歯予定のスペースを矯正で埋めることはできますか?
以前神経治療をしていた右上5番の歯が折れてしまい抜歯予定です。
そして反対の左上5番も虫歯によって溶けかかっています。
左上の歯が溶けかかっているため左右5番以降奥の歯の位置がずれているのですが両方の5番の抜歯し、親知らずを7番に7番を6番に6番を5番の位置にと一本ずつずらし、加えて5番の以降の左右の歯の位置を整えるという矯正は可能なのでしょうか??
ちなみに上の親知らずは埋没歯で生えるのにはまだ時間がかかりそうです。
前歯は1、2番が癒合歯なため乱れてはいません。
説明下手で申し訳ございませんでした。
どうにかしてこのスペースを埋め奥歯の歯並びも改善したいです。
回答お待ちしております。
10歳の娘です。夜寝るときにつける装置が昨日来ました。つけた娘の歯を見たんですが、下の歯が少し出ていて、受け口みたいになっています。
下の犬歯との間に4本ある歯が2本しかなく隙間があって、このままでは、出っ歯ぎみになる可能性が大きい。どこの歯医者さんでも矯正をすすめられて
今回始めましたが、装置をつけた時の下の歯が出てしまっている歯に、矯正後、受け口みたいになってしまうのではないかと、心配です。
先生に話したのですが、正常な位置に戻す事。顔の形などは美容整形の話になる。と言われ納得して出来ませんでしたが、その日は帰って来ました。娘は喜んでいて、練習でつけていました。
つけた顔が、すごく受け口になって、顔も大きく見えて、つける前の方が正直かわいいです。娘のためにと思い矯正を決意したの…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)