最近の回答矯正歯科の相談
現在の相談は 12,669 件です。
私は上顎前突です。小4まで癖で指しゃぶりをしていました。噛み合わせや歯並びが皆と違うのは中2で気づきました。 早く矯正したいんですがお金はどのくらいかかるのか知りません。矯正の期間もどのくらいなのかも 分からないので、まずは、今後のアドバイスお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
半年前から上の歯が全体的に急激に内側に入り、特に奥歯が舌に当たるようになり困っています。
通う歯医者さんによれば、「生まれてから口蓋裂の手術と幼少時の矯正治療で保定機を入れていない為に歯が戻っているのでは」と診断されました。矯正治療を考えてますが、保険を使って治療を受けられるケースでしょうか?
ご見解、今後のアドバイスお願いいたします。
私は小学校から中学まで矯正をしていました。
しかし高校生になると共に母が噛み合わせや歯並びは少し気になるが見た目は綺麗だからもう矯正はやめましょうといい矯正をしなくなりました。
しかし、私は顎が小さいです。太っているわけでもなくむしろ痩せてるくらいなのに顎がないのです。
なのでもう一度矯正をやり直したいのですが、18才から顎を作ることは可能ですか?
歯の矯正において歯が抜けやすくなることはありますか?下の前歯が出ていて、受け口になっています。
又、下の前歯のみの治療は可能なのでしょうか?
上の前歯は隙間が開いていて、すぐ横の歯が後ろに下がっています。その治療は可能でしょうか?
私としては歯の矯正をする場合はマウスピース矯正を希望したいのですが上記の歯の状態の場合は治療が可能でしょうか?
料金と治療期間については、医院や歯並びによって異なるため割愛させていただきます。
2歳半になるこどもの歯が、下前歯2本だけが前にでてしまっています。
通常ちょっと見ただけではわからないくらいなのですが、噛んでいる最中に時折歯ぐきから血が出て痛がり泣きます。支障がなければ永久歯が出てくるまでは様子を見ようと思っていたのですが、このような状態なので何か方法はないものかとかんがえています。まだ小さいので、もう少し様子を見たほうがいいのか、どうなのでしょうか。
7歳の娘の事で相談です。かかりつけの歯医者さんから矯正が必要だと言われました。
今永久歯に12本程生え替わっている状態ですが、スペースがせまく綺麗に並ばない様です。受け口の傾向もあるらしいです。
矯正歯科に相談した所、一件目の歯医者さんでは、子供用のマウスピースの矯正しかされておらずそちらをすすめられました。
二件目の矯正歯科では床矯正をしていこうといわれました。
マウスピースの方が痛みもストレスもほとんど感じないみたいなので興味があるのですが、扱っている医院が少ない事が気
になります。
子供の一時矯正にはどちらがむいているのでしょうか?
ご見解、今後のアドバイスをお願いいたします。
こんにちわ。歯科矯正治療を開始して4ヶ月になります。ワイヤーブラケットで上下治療をしているのですが、1ヶ月前に上の犬歯の隣の歯を2本抜きました。
それから、今まで出っ歯でなかったのにいきなり前歯が出っ歯になってしまいました。一時的なものと先生に言われましたが治るのか心配でなりません。
治療中に出っ歯になることなんてあるのでしょうか?
はじめまして。今回、歯が1本割れてしまい抜歯せざるを得なくなってしまいました。左下5番です。
下の歯列がでこぼこの為いずれは歯科矯正をと考えていたのですが、今回抜歯するそのスペースを矯正に利用できるという可能性はあるでしょうか。
また、片方の関節がきちんと機能していないという比較的重度の顎関節症があります。顎は指3本分はしっかり開くのですが…。
矯正により顎関節症が悪化するという話も聞いたことがあります。矯正歯科の先生方は、顎関節症についてフォローしてくださるのでしょうか。よろしくお願いします。
海外(米国)にて、所謂出っ歯のため、矯正を始めました。2010年4月より歯列矯正(クリアブラケット)をしておりましたが、2011年2月の治療を最後に日本に引越してまいりました。まだ抜歯した隙間等残っており、治療は終了しておりません。海外でつけて頂いた装置のまま、現在に至ります。このような場合、国内で治療を続けて頂くことは可能でしょうか。また、費用ははじめから発生してしまいますでしょうか。よろしくお願い致します。
前歯はあるんですが、まだ生えてこず、その前歯が生えてくるスペースも無く、歯並びも悪いです。どうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
矯正8年目にはいりました。上顎左右4番を抜歯、下顎は左側5番が無歯でありません。
顎が左に偏り下顎は抜歯をしないで矯正は終わりました。
8番は上顎下顎とも埋伏歯で抜歯してません。従って7番がまだ半分しか生えてきていません。
噛み合わせは普通より深く正中線はずれてます。
質問ですが、今空いている5番には矯正で仮歯が接着されてますがなにぶん弱いので二十歳を過ぎたのでフ゛リッシ゛にしても良いかなとなりました。
ただ両側の健歯を削り神経を抜く場合がありインプラントも選択肢にあがりました。インプラントは下顎の場合神経や血管に触れるので難しいとも言われました。
元々、傷の治りがあまり良くなく胃腸も弱く貧血気味です。
どちらも一長一短あると思いますが矯正医は治療先で相談するように言われて…≫相談の続きを見る
歯医者の先生に相談したい事があります。前歯の歯の裏側が欠けてしまっているんですけど、これは虫歯なんでしょうか。
以前、歯医者で、削ってもらって歯の先がガタガタだったのを、まっすぐにきれいにしてくれたんですけど、また少しだけガタガタになってしまいました。また、歯の裏に穴が空いているので、いっもベロで穴をさわっている状態です。
あまり歯を削ると歯が短くなってしまうんでしょうか?
今後どうすればいいのでしょうか?教えて下さい。
私は口蓋裂の病気ですが、矯正治療を拒否する事ができますか?
よろしくお願いします。
子供の歯の治療について相談です。
今、アルゼンチンのブエノスアイレスで息子二名が矯正の治療をしていて、4月に帰国します。
上の息子は、13歳で約2年間治療をしていて、先生の話ではあともう少しなので、ブラケットをそのままの状態にして、日本で続けてはどうかと言われました。使っているブラケットはアメリカの物なので、日本でも可能だと先生はおっしゃいます。下の息子は、11歳で1年間の治療です。ブラケットはそのままにしてそちらで治療は出来ますでしょうか?
前歯の抜歯について。乱喰い歯のため、現在矯正を検討しています。下部は先天的に歯が一本欠けているため、なんとか形として収まっていますが、上部は乱喰い歯になっています。上下の噛み合わせ・歯が前方に出ていることを考えると、部分矯正でなく抜歯矯正の方向で検討してはという意見をもらっています。
そこで抜歯なのですが、ある矯正歯科さんから、前歯一本と犬歯の横の歯2本を抜いて上部の歯を整えてはどうかと言われています。
私は20年ほど前に前歯の神経を抜いています。現在、レントゲンで見ると、少しですが神経が膿んできているようで、状態はよくないです。10年ほど前にも歯茎を切って一度膿んだ神経をとっています。
健康な歯を残して悪い歯を抜きたいとは思っているのですが、普段かかっている歯医者さんから前歯…≫相談の続きを見る
自分は中学のときぐらいから輪郭が左右非対称になりました
左だけエラがはっているようなかんじです
歯並びをなおして噛み合わせがよくなると左右対象になると聞いたのですが本当ですか?
14歳娘ですが、上の糸切り歯の所の隙間をあけて待っていたのですが、一本は歯ぐきを切って向きを変えようとしたところ、レントゲンでは映っている部分に歯がなく、もう一本は横?下に生えないらしく、人工の歯を入れる事を薦められています。
親としては、そのまま隙間を戻したいのですが、糸切り歯が2本ないと見栄えがそんなに悪いのでしょうか?
病院では、隙間を一度戻したら、また隙間をあけるのは無理と言われました。
なるべく自然のままがいいので、隙間をもとに戻して、子供が大人になって本人がいやなら、もう一度隙間をあけて人工の歯を入れることは出来ないのですか?
ご見解お願いします。
顎変形症と診断を受け、術前矯正を始めて一年半が経ちました。
手術に不安があり、矯正を中断出来ないかと歯医者に相談したところ、法的に罰せられるから出来ませんとの解答でした。
すぐに関係機関に問い合わせたところ、そんな罰則は無いということが分かり、不信感が募ってしまい、転院したいと考えています。
保険診療での矯正途中に転院は出来るのでしょうか。
また、転院出来る場合はどのような手続きが必要でしょうか。
解答よろしくお願いいたします。
6歳の娘の事についてお尋ねします。
現在、小児歯科へ連れて行き定期的に検診をしてもらっていますが、以前より噛み合わせが深いので舌癖改善なしでは矯正をしても元に戻りやすいといわれています。
舌癖改善のトレーニングを医師からもらった指導用紙を見ながら自宅で試していますが、なかなか思うようにははかどりません。
やはり、舌癖改善をしなければ矯正も効果が半減するのでしょうか?
また、トレーニングである程度の効果は現れるものでしょうか。
通院している小児歯科では、特に医院内で指導方法を教えてもらえる時間が多忙医院のためなさそうです。
きちんと指導をしてもらえる医院を探し、指導してもらえる環境を選択すべきでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)