矯正歯科の相談
現在の相談は 7,853 件です。
これから歯科矯正をしようと思っています。まだ歯医者へ相談や診察もして頂いていませんが、矯正の種類は、ワイヤー矯正が最も歯並びが綺麗になると聞いたので、今のところはワイヤー矯正にしようと思っています。そこで、実際ワイヤー矯正の期間はどのくらいで完治するのでしょうか?
しかし、私は来年の9月ごろから2年間ほどイギリスに行ってしまいます。それまで歯並びは恐らく完治しないと思うので、転院を考えることになるのですが、イギリスに転院したケースはこれまでありますでしょうか?
また、イギリスなど海外転院が可能な器具の種類などはありますでしょうか?
他に歯医者さん側から何かアドバイス等あれば、よろしくお願い致します。
※相談室では特定の歯科医院の紹介ができかねるため、一部内容を修正・割愛しました(運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
3月に上の4番目の歯を2本抜き、現在矯正治療中です。
私は横から見た時口元が上下とも出ているのが気になっており、改善のために矯正を始めました。
横から見ると口が前に出ており、顎が少しないように見える状態です。下の歯よりも上の歯は目に見えてわかる出っ歯です。外科治療はこの程度なら必要ないと言われました。また、歯並び自体は良く、ガチャガチャと重なってしまっている状態ではありません。
なるべく口元を下げたいという希望を伝えていたので、
上下抜歯になるかと思っていましたが、上のみの抜歯でした。
上のみ抜歯になることはあるのでしょうか…?
下は抜歯しないのですか?と伺ったところ、出ている上の歯をさげて、さらに下の歯も抜歯してさげたら、ずっと上下の歯が合わないままです。噛み合わせが悪くなって…≫相談の続きを見る
今年の2月から矯正治療を始め、3月にハーフリンガル治療で上の糸切り歯横の歯を左右1本ずつ抜歯し、4月に本格的に装置がつきましたが、病院を変えたいと思っています。
理由
通っているクリニックは金利もなしですが正式にローンが組めないクリニックです。なので、毎月治療費+調整料で3万弱の支払いで自分には厳しいと思い、先走って病院を決めてしまったところでもあります。
顎変形症ということもあり、保健がきいてローンを組み無理なく通いたいと思っておりますが今からのタイミングでクリニックを変えることというのは可能でしょうか?
回答お待ちしてます。
私は子供の頃から受け口で、小学生頃からマウスピースを使用していて、高校2年生の頃から矯正手術を始めました。その時点で下顎が前に出て右にズレていたので、外科手術をするか矯正のみにするかを相談され、外科手術の場合手術が受験期にかぶってしまうため、矯正のみを選択しました。現在大学2年生で、半年前に約2年半の矯正生活が終わったのですが、矯正中に顎が以前よりさらに右にズレ、顎関節症も起こってしまい、今とても気になっています。今現在歯並びは揃っている状態で、もし今から外科手術を行うとしたらまた歯並びを変えなくてはいけなくなり、前に矯正をした意味がなくなってしまうのではないかと思い、外科手術までしたい思いはあるのですか、すごく悩んでいます。そもそもすでに矯正が終わっているこの段階から外科手術はできるのでし…≫相談の続きを見る
こんにちは。私は今年歯科矯正9年目を迎えます。今の状況は、全部の歯にワイヤー矯正、上顎にアンカースクリュー2本をしています。矯正をする前に期間は約4年ほどかかりますと言われたのですが、もう9年目を迎えます。お金もかかってますし忙しくなってきたのでそろそろ厳しいです。歯医者を変えたりするべきなのでしょうか…。
部分矯正にするか全体矯正にするか
今、キレイライン矯正にするかインビザライン矯正にするか悩んでいます。
小さい頃から前歯2本が捻れており、少し前に出ています。下の2番めの歯も他の歯と重なっています。
そこを治したく、矯正治療を考えています。
私の歯は奥歯右は噛み合わせが合っており、左が少しずれているようです。
前歯は噛み合わせが合っていません。
最初はインビザライン矯正をしようと思い、歯を広げるスペースが足りたいなと言うことで、親知らずが右左で計3本生えているのですが、まず、右の親知らずの上下を抜きました。
その後コロナウイルスの影響もあり、まだ左の親知らずは抜いてません。
その後にキレイライン矯正が近くの歯医者で出来るようになった為、診察を受けたところ、拡大床装置を付ければ、親知らずを…≫相談の続きを見る
現在、上顎を裏、下顎を表で矯正しています。
また、ディープバイトです。奥歯に噛み合わせを上げるために盛り土のようなものをしています。
現在、下顎右の1番以外に装置が付いております。
現在は下の歯が内側に倒れていたものを起こしている段階のようです。
毎回、先生はしっかり盛り土もして干渉しないようにしてくれますし、私も強く噛まないように意識しています。
しかし、1、2週間に一度、同じ部分だけ外れてしまいます。盛り土がどんどん削れてしまい、上下の前歯が干渉し始めてしまうことが原因かと…。
しかも食事の時ではなく、寝てる間に外れてしまいます。何度も先生のところに伺うのも申し訳なくなってきましたし、これはしぶとく外れる度に通い続け、下の歯が起き上がるのを待つのがベターなのでしょうか…
ブラケット矯正6年を経てリテーナーになりました。
まだ隙間があるため、寝る前と就寝時はポジショナーが必要。それ以外の時間はクリアボウリテーナーとベッグタイプリテーナーを装着するようにご指導いただきました。
しかし、ポジショナー後は前歯の歯列が乱れ、本来埋めたい奥の隙間の歯は動いていないように見えます。リテーナーをつけると再び前歯の歯列は整います。心配で主治医に伺ったところ、ポジショナーは筋肉を矯正するために使うから心配いらないとの回答でした。
そこで質問ですが、このような移動、固めるの繰り返しには意味があるのでしょうか?ポジショナーで元の位置に戻る(感じがする)ので、どのようにして隙間を埋めていくのかイメージが掴めません。ポジショナーの歯の裏面部は歯に沿う形に見えますので、物理…≫相談の続きを見る
今回、矯正するに当たって2つ病院に相談に行きました。
1つは簡単に口の中を見て、歯を4本抜いてマウスピースで治します。金額は70万です。と簡単に説明されました。
もう一方は、写真も撮って今の口の中の状態や治療方法、合わない治療方法など不安点なども1時間ほどかけて話を聞いてくれ見積書まで頂けました。
病院的には後者がもちろん安心できるのですが金額が20万円ほど違いました。
ネット上の評価も前者の病院は悪くないのでどちらにしようか悩んでいます。
はじめまして
下顎を正しい位置に戻すためチンキャップをつけている者です。今は休校中なのでほぼ一日中チンキャップをつけています。
今回はチンキャップについての疑問があったのでご相談させていただいた次第です。その疑問はというと
私は夜チンキャップをつけて寝ています。その時に顎がゴムに引っ張られて口が開いてしまうのです。日中は意識すれば口を閉じられるのですが夜は意識できないので朝起きた時によだれが乾いた後が…なんて事もしばしばあります。チンキャップをつけている時間の半分が寝ている時間なのでその時に口を開けてしまっていてはチンキャップの効果がないのではないかと不安になっています。なのでチンキャップは口を閉じているか開けているか関係なくつけてさえいれば効果が出るのかそれとも口を閉じてないと効果…≫相談の続きを見る
お世話になります。
現在非抜歯のワイヤー装置にて治療中のものです。約1年8ヶ月ほど経ちます。
今度の定期受診で装置を外す予定です。
しかし、件名のとおり動揺がすごくするのです。ワイヤー越しに指で押すと全体的に動きますし、物を食べている時も歯が動くのが分かります。毎回検診に行くときに、歯科衛生士の方が動いてるね、といつも言ってます。
動揺というのはここまでするものなのでしょうか。
もともと治療開始前に歯肉炎を指摘されていました。また現在妊娠初期です。もしかすると歯周病に発展し、歯茎の状態が悪くなってしまっているのでしょうか。その場合、次の診察で装置を外してもいいものなのか、歯周病専門の歯医者へ受診するべきなのか。
このまま装置を外して歯が抜けてしまうのではないかと心配です。
こんにちは。
矯正は3年近くしており、現在ハーフリンガルをしていて、抜歯をするかしないかで迷っています。
矯正前は叢生で、前から2番目の歯が裏に隠れていた状態で尚且つ八重歯が外に出ていましたがいまは見た目はある程度、ある程度は揃っている状態です。
初回カウンセリングでは、今回の歯医者の前に別の二ヶ所のとこでカウンセリングした際どちらも抜歯が必要とおっしゃっていたので、口元や前歯が出るのを恐れ最初は抜歯を希望しておりましたが経過とともに判断すると言われ最初は非抜歯で進めました。
結局現在は特に犬歯、八重歯の場所にあたる口元の部分が膨らんでいて、また犬歯含む前歯4本も若干出ている状態です。
また、気をつけていないとたまに口が空いてしまうこと、前歯で噛むことが難しい。
そのことを踏まえ…≫相談の続きを見る
4番目のところを合計四本抜いて歯列矯正しますと言われました。
一方、親知らず全て抜いたら空きが出てくるので抜歯せずに歯列矯正しましょうと言われました。
どちらを信じていいのかわかりません。
ご回答よろしくお願い致します。
顎先が左に比べて右が出っ張っています。
これは顎変形症でしょうか?
もしそうなら顎変形症の治療にはどのくらいの時間がかかりますか?
インビザライン中の高校3年生です。
私は中2のときに近所の歯科医院で矯正を始めました。
最初は床矯正でした。しかし、上手くいかず高校2年生の3月にインビザラインに切りかえました。すると流れるようにインビザラインに切り替えると3割引と言われてインビザラインを始めることにしました。
インビザラインを始めて2ヶ月しか経ってないのにも関わらず、顎がかなり左右にズレており、それに伴って顎やこめかみ、首の痛みが酷いです。
私の通ってる歯医者は日本顎咬合学会などの会員であって、認定医ではありません。
これは歯科医院選びとして正しいでしょうか?
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
現在、ディープバイトとガミースマイルを治すために矯正をしています。上下共に裏側ワイヤー矯正で、器具をつけて2ヶ月ほどになります。また、ゴム掛けを2週間ほど前から始めたのですが、ゴム掛けをしている歯がすごく揺れている感じがあるのですが、抜けてしまわないか心配です。
矯正を始める前に、顎の骨の手術をしたのですが、その際に神経が傷ついたのか、右下の歯・歯茎・唇付近の感覚に違和感が残ってしまっています。
ゴム掛けをしている左右上と、左下の歯の動揺に関しては許容範囲内かなと思うのですが、感覚に違和感のある右下のゴム掛けをしている歯に関しては、揺れが他の歯よりも強く、抜けてしまわないかと感じています。
矯正を始める前に、通っている矯正歯科さんでレントゲン撮影など色々検査しましたが、一般…≫相談の続きを見る
保険適用の矯正について。
受け口+上の歯並びが悪いので矯正を考えています。
保険適用になる矯正を調べていたら、口腔内に先天性の異常がある場合、保険適用になるということを知りました。
十数年前に舌小帯短縮症の手術をしているのですが、
保険適用にはなりませんでしょうか、、?
歯列矯正についてのご相談
初めまして。歯列矯正についてのご相談です。
・出っ歯で歯茎ごと前に出ている
・口を閉じると不自然な膨らみ(口ゴボ)、梅干し顎
この様な、歯茎ごと前に出ている場合は、歯列矯正での治療は難しいですか?目的としては、歯並び、噛み合わせ、口ゴボを直したい、綺麗な口元にしたいと思っています。
外科矯正をすべきかという判断につきまして
初めてご質問させていただきます。お手数おかけしますが、アドバイス等いただけましたら幸いに存じます。
歯の状況:
・前歯の横(2番)が両方ともに叢生?(後ろに引っ込んでいる、特に片方が大きく引っ込んでいる)、下の前歯1本(1番)が少し引っ込んでいる
歯医者様の診断:
・3医院巡り、2医院(認定医)からは抜歯(3-4本)をしたうえでの外科矯正もしくは表側矯正を、1医院からはインビザラインでの矯正を進められている状態
私の要望:
・歯並びはきれいに治したい
・もちろん合わせて顔の形、見た目などもよくなるのならこしたことはない
・なるべく早いかつ、目立たない方法が本当は良い(ただ裏側はそもそも状況的に厳しそう+かなり辛いようなのであきらめ気味)
・お金は気にしていない
…≫相談の続きを見る
3ヶ月前あたりに、4年前治療して銀歯(乳歯)だった下の左3番目の歯が抜けて、
抜けた時→(歯が斜めに傾いていたので歯茎が半分無い状態)
その後、永久歯が生えてこず歯茎も埋まりきって無い状態で隣の2番と4番の歯が繋がってしまい、
2番目の歯→(歯の表面が少し内側向いていて、歯が回転?してる状態)で、
2と、4がズレて行ってるので1と、1の歯の隙間も広くなり、、
下の歯の本数→10本で、右5番親知らず)です。
この場合早めに矯正するべきでしょうか?
また、ワイヤー矯正、セラミックだとどちらが良いですか??この様な歯の矯正方法が他にもあれば教えて頂けると嬉しいです!
今、上の前歯6本も歯並びが悪く、叢生という状態なのですがセラミックか、ワイヤー矯正で迷っているのですが歯の本数が少な…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)