矯正歯科の相談
現在の相談は 7,854 件です。
先日2年ぶり定期検診に行って、リテーナーの不具合を伝えたところ、欠けている部分が多いため作り直しを勧められました。
料金が定期検診に何度も行けば60000円になるはずが私の場合2年ぶりなので120000円でした。 この120000円はマウスピース型ではないリテーナーとして妥当な価格なのでしょうか?相場がよくわかりません。
矯正歯科ってトータル130万円以上かかるものなんですか?私の行っている矯正歯科はすぐ物を買わせようとします。お金を吸い取られている様な感じがします。
私の家はお金持ちでないためリテーナーを変えたくても120000円が高すぎて変えることについて悩んでいます。
欠けてる部分が多いリテーナーは変えたほうがいいのでしょうか?また、変えなかった場合どんなことが起きますか??
※相談室では特定の歯科医院の紹介ができかねるため、一部内容を修正・割愛しました(運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
わたしはいま高校2年生17歳です。卒業後は生活保護から抜け、一人暮らしを始めます。
そこで、上の歯は、右上3、左上3が八重歯で、下は受け口で小さい時から歯科矯正をしたかったのですが、小さい頃から生活保護を受給しているため、親に言い出せませんでした。
知人の話によると実費だから、保険が関係ないので実費で払えば受けれると聞きました。
分割払いとかで、1万円前後で受けたりできるところがあるみたいで、今バイトに行っているのでそのぐらいなら払えます。生活保護受給者でも歯科矯正できるのでしょうか。
私は舌側矯正をはじめて、1年ちょっと経ちます。
下は、隙間もなく固定に入り、上は抜歯した部分に少し隙間がありますが、当初に比べたら歯並びはすごくよくなりました。
私は大学を3月に卒業予定で、6月からアメリカ大学院に進学が決定しました。
装置を外してしまわないといけない、完治はむずかしい、年一回の帰国での治療はありえないと、すごく否定的に言われてしまいました。
他に何か良い方法はないのでしょうか。
アンカーインプラント
私の歯の状態は上下の前歯がガタガタで、かなりの出っ歯です。
全ての歯に虫歯があり、奥歯全てが銀歯です。
銀歯の治療は全て10年以上も前にした為、銀歯の下がどうなっているのかわかりません。また、神経のない歯が何本かあります。
先日矯正をしたいと思い、認定医の矯正歯科2か所に相談しに行きました。
どちらも同じくらい感じが良く相談にも丁寧に回答して頂きましたが、治療法が微妙に違い、どちらの医院で矯正を始めるか悩んでいます。
1軒目は透明ブラケット使用で、小臼歯を4本抜いて矯正する予定ですが、詳しく検査してみて奥歯の状態が悪く、今後使えないようであれば奥歯を抜いて矯正することもできるとのことでした。
2軒目は1軒目の料金よりもプラス10万円で透明ブラケット使用で、同じく小臼歯…≫相談の続きを見る
歯列矯正を行なったことにより、前歯の神経や奥歯の神経が死んでしまったという話をよく聞きます。
それはどのような場合、そうなってしまうのでしょうか?そうならないよう、気をつける方法はありますか?
現在矯正治療中ですが、歯が死んでしまうのではないかとビクビクしてしまいます。
前歯2本の両隣り2本が矮小歯です。
大きさの違いにより歯並びが悪く見えてしまいます。
その場合の治療法を教えていただきたいです。
複数ある場合はデメリットメリットなどもお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正歯科 親の同意
この春に高校を卒業する女子高生です。
私は、受け口で、顎がしゃくれ、また右に顎が曲がってあり歯並びがよくありません。小学校の時に診断してもらった矯正歯科の先生に、大学生くらいの歯が生え揃った時に、矯正と並行して最終段階で矯正外科をした方が良いと言われました。大学生になったら矯正をするために、3年間バイトで貯めた矯正にかかる目安のお金が私にはあります。ですが、まだ未成年なので親の同意が必要と噂でききました。私は親に反対されようと、ずっとずっと10年間、悩んで悲しかった自分の顔を治したいという気持ちです。絶対、親がダメと言ったから矯正できないなんてしたくありません。それでも未成年のうちは親が必要なのでしょうか?また、期間は早くてどのくらいで終わりますか?ご回答、よろしくお願いします。
矯正治療の断念後
- 投稿者 クロ さん [18才 男性 学生] 2017年02月17日17時41分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右4番 上あご右5番 上あご右6番 上あご右7番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左4番 上あご左5番 上あご左6番 上あご左7番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番
17歳の時歯の矯正をしていてリテーナーを使ってたのですが、お恥ずかしい話途中でサボってしまい、その後歯医者に行くのも怖くなってやめてしまいました。結果、それから一年経って今は前歯がもともときれいに隙間が閉じてたのですが、数ミリ隙間がまた出てきてしまいました。
これは憶測なのですが、原因不明の頭痛がそれからするようになりました。
そこでまた治したいと思ったのですが、やはり再度お金もかかってしまいますし、上顎のリテーナーの赤い歯肉にあたる部分が完全にはつかないのですがつけられますし、ワイヤー部分もつくのでリテーナーをはめて治そうと思うのですがこれは大丈夫なのですか?
教えていただきたいです。
矯正中に抜歯に変更
1年前からハーフリンガルで矯正中ですが、非抜歯でやっております。
下の歯はきれいに並びましたが、上の歯は前歯が大きいせいか並びきれておらず、全体的に右に曲がって並んでいます。
写真を撮ると真っ直ぐ前歯が並んでおらず、右に引っ張られてるみたいに並んでいます。
これは、やはり非抜歯で矯正をして並ぶスペースがないからなのでしょうか?
横顔も口元がもっこりしている感じです。
医院によってだと思いますが、途中から抜歯に変更をする患者さんも多いのでしょうか?
前歯が出てきた
加齢とともに前歯が出てきた気がします。横から見たときに口全体が前に出てきた感じもします。口を閉じているときの舌の位置が問題かなと思っているのですが、、。
それと親知らずが頭を出してきだしたころから下前歯が斜めにがたついてきました。
寝るときだけつけるマウスピースなどでの治療は効果がありますか?
リテーナーつけているのに後戻り
- 投稿者 むうん さん [23才 女性 会社員] 2017年02月17日00時34分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右3番 上あご右5番 上あご左3番 上あご左5番
まる1年程の期間で矯正が終わりました。今は上顎だけリテーナー、下顎は固定をしてあります。まず、ブラケットをはずしてすぐ上顎の3番と5番との間に隙間があいてきてることに気がつきました。矯正中もイーリンクス?をしてる間は隙間はないけど、外すと隙間が開いてるっていう感じでした。
リテーナーは毎日つけているし、ご飯食べる時以外はずっとはめているのに、なんで隙間が開いてくるのでしょうか?この先どうなるか不安です。
まだ生えていない親知らずが真っ直ぐ埋まっていなかったので、5番目の歯を4本抜歯し矯正をスタートしました。
レントゲンを撮った最初の時点で簡単な説明が有っただけで、治療計画の説明や歯型も撮らずに、先日前歯4本に装置を付けました。
普通の歯科医院なので、書面で治療計画を求めるのは難しいのでしょうか。
スタート時の歯の模型もなしで、大丈夫なのかとても不安です。
先生は、デジタルの撮影写真がありので大丈夫だと仰っています。
専門のところに替わった方がいいでしょうか。
歯列矯正を検討しており、2つの矯正歯科さんに検査をうけてきました。上あごについて、考えがわかれており、左右の5番を抜いて親知らずを生かしましょう、という先生と、親知らずを抜いて間を作りましょうという先生です。(親知らずはどちらも横を向いていて矯正途中で起こすすようです)
一長一短あるかとおもうのですが、残せるのであれば大きな歯である親知らずを残した方が、将来(老後など)を考えると良いのでしょうか?(親知らずの虫歯、歯周病のリスクは理解しており、それが防ぐのであれば)
リテーナーで多少の出戻りは治りますか?
拝見ありがとうございます。
相談させてください。
昨年、約3年間の歯列矯正が終わり、リテーナー生活になりました。リテーナーを始めて現在約半年です。
歯列矯正のワイヤーを外してもらって驚いたのですが、虫歯が酷く、自分の歯磨きが恐らく甘かったのが悪いですが、歯列矯正歯科の先生に調整の際に教えていただけなかったのが残念です。
通ってた所は歯列矯正専門のクリニックなので、後日すぐに歯医者さんに行ったところ、2本の歯の神経を抜くことになってしまいました。
現在は、二本目の差し歯の仮止めの段階です。
差し歯になり、仮歯の時期もありリテーナーが出来ない週があったりして、リテーナーを怠ってしまいました。現在、リテーナーを合わせているのですが、ハマるもののフィットしていない気がしま…≫相談の続きを見る
顎顔面矯正と通常歯科矯正の違い
11歳の娘の歯並びが矯正したく、2ヶ所の矯正歯科医院に相談に行きました。
ひとつは、顎顔面矯正の専門医でひとつは、日本矯正歯科認定医の方です。
前者は、抜歯すること無く、まず装置を付け、上顎を広げて、次に下顎を広げてスペースを作り、歯並びが自然に揃うというもので、うまくいけば1期で終わる可能性もあるとの事。ただネットなど見ると顔横拡大になる可能性もあると怖い事も書かれています。
後者は、娘は1期2期合わせた広範囲治療の選択で多分抜歯してスペース作り、成長に合わせて歯で隙間を埋めていく事になると言われました。
曲がった歯は自然に真っ直ぐにはならないとも言われました。
どちらも治療法はいいと思うのですがね迷っています。
どちらがよいのかアドバイスをお願いします。
※相談室では特…≫相談の続きを見る
矯正をしようと本気で考えています。
しかしどの歯医者で治療を行うかを悩み、なかなか決められません。
一つの歯医者では、親知らずは抜かなくてよいと言われもう一方ではゆくゆくは抜くと言われました。
ある歯医者にしようかなと思った時、前歯が少し斜めになっていることが気になるのでなんとかしたいと伝えたところできないと言われそこでやめてしまいました。
矯正期間もバラバラであったり、どうしよう…という感じです。
ちなみに私の親知らずは埋まっている状態で下2本は横に倒れています。そして顎が小さいことが原因の乱杭歯、八重歯です。犬歯2本、右下の糸切り歯が通常の歯列から飛び出しています。左の5番は上下内側に倒れて?いて審美的な問題だけではなく噛み合わせも悪いです。
抜歯をするかどうかも悩んでい…≫相談の続きを見る
矯正の費用について
こんにちは。
昔から上下の前歯の歯並びが気になっているのですが、定期検診の時に歯並びは綺麗ではないけどこの程度なら問題は無いといつも言われています。なので、費用も高いしと思って放って置いてたのですが、最近、周りの子の歯を見ていたら、自分がすごく歯並びが悪いなと思ってしまうことがさらに多くなりました。
主に上下の前歯なのですが、矯正をしようと思うと費用はどのくらいかかるものですか?
抜歯かそのままか
近々歯科矯正しようと思ってます。
自分は上ががたがたで下は特にがたがたしてません
病院に相談したところ私の場合抜いても抜かなくても良いような状態の瀬戸際らしく、先生にどちらがいい?って言われました。
先生がいうには抜歯しない場合は歯を削ってワイヤー、しかし少し出っ歯になるかもしれない。
抜歯の場合は上2本下2本抜くとのことです。
始めは抜歯をせずにワイヤーをして様子をみてもし少しの出っ歯でもきになるなら後から抜歯しても大丈夫。でも少し矯正の時間がかかるとのことです。
よく歯は抜かない方がいいとも言われますし…どうしようか迷ってます。
初めまして。
もうすぐ矯正装置を付けて、上が10ヵ月、下が5ヶ月くらいになります。
神経の関係から、親知らずを抜くのが難しいとの事で上下7番を4本抜歯してからの矯正スタートとなりました。なので一応非抜歯矯正です。
抜歯矯正しなくても歯を全体的に奥にずらす?から大丈夫だと言われました。
親知らずが生えてきたら7番として並べるそうです。
元々私は歯並びがとても悪く、八重歯があり、(下の歯も1本八重歯みたいになってました。)出っ歯とは反対に内側に歯が傾いていた為余計に歯並びがガタガタになっていたそうです。
そして現在数ヶ月装置をつけていますが、今は上の歯が全体的に広がって出っ歯になっていて、上の左右4番の歯と下の左右5番の歯同士が噛み合ってるだけで、その他の歯が全く噛み合っていませ…≫相談の続きを見る
歯列矯正の仕上がり
34歳、ドイツ在住です。
左側奥歯6番上下を虫歯により抜歯しました。これを機に出っ歯を直すためにも、空いた穴を埋めるためにも歯列矯正をしようと思いました。
ドイツの歯医者さんで診察を受け、矯正完成後の私の歯の並びを模型で見せてもらいましたが、思ったよりも歯全体が前に出ており、唇の形が西洋人とは違うので、これ以上は引っ込められない、反対側の上下の抜歯もしなくてはならないので勧められない、と言われました。右側は4番の治療済みの歯を削ることにより奥へひっこめる方針で行き様子を見るとのことです。上下前歯の噛み合わせがあっておらず、奥歯は合っているので動かさない方がいいのかもしれませんが、私の完了後の歯の傾斜は他のモデルと比べても明らかに前に傾いています。
日本で矯正した人の横からの写真を見てい…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)