Lunaさん(神奈川県)の相談
カテゴリ:
はじめてメールを送信させていただきます。
私は昔から反対交互で(受け口のように下の歯が前に出ています)、最近になって、ずいぶんと発音の悪さが気になるようになりました。息つぎがうまくできなかったり、うまく話せなくなっているのも感じています。やはりそれは反対交互のせいなのでしょうか?もしそのせいであれば、手術をせずに解決できる対処法はありませんか?
あともうひとつですが。
親知らずが生えたせいか、下の前の歯が手前と後ろに別れ、歯並びが悪くなってしまいました。これは矯正して治すほか方法はないのでしょうか?
長々と申し訳ございません。ご返答をお待ち申し上げております。
-
- さいとう歯科矯正クリニック
- ( 岩手県 宮古市 )
さいとう歯科矯正クリニック
http://www.citydo.com/sp/0193-62-3196
1)反対交互のせいなのでしょうか?
その可能性はおおいに考えられます。特に下顎前突になると上の前歯の先が常に舌と接触する傾向があることから、サ行の発音が 甘えたような、舌ったらずのような発音に聞こえます。
2)もしそのせいであれば、手術をせずに解決できる対処法はありませんか?
まず、あなたの年令が問題です。下顎前突症はかなりの確率で骨格性の不正要因があります。御家族、ご親族にやはり反対咬合の方はいらっしゃいませんか? 比較的幼児期からコントロールしていけば外科的矯正手術をしなくても正常被蓋を獲得できる場合があります。 また、成人になっていたからと言って必ずしも外科的矯正手術の適応とは限りません。 上の顎と下の顎の相対的な位置関係によっては、手術なしで治療することもできます。 手術適応か否か、それは精密検査で頭部X線規格写真というものを撮影し、セファロ分析をしないと正確な診断はできません。
3)これは矯正して治すほか方法はないのでしょうか?
歯並びを治す事が、矯正治療なので、どんな方法であれ『下の前の歯が手前と後ろに別れ』た以上は治す事は矯正治療にあたります。 『別れ』たところの隙間を埋めるだけであれば「入歯」や「ブリッジ」などによる補綴的治療もありますが、お口を拝見させていただかないと何とも言えません。
いずれにせよ、日本矯正歯科学会認定医、あるいは 日本臨床矯正歯科医師会会員の先生のもとで精密検査を受け、選択肢を確認した上でよく先生
とお話をしてみてはいかがでしょうか?
http://www.citydo.com/sp/0193-62-3196
1)反対交互のせいなのでしょうか?
その可能性はおおいに考えられます。特に下顎前突になると上の前歯の先が常に舌と接触する傾向があることから、サ行の発音が 甘えたような、舌ったらずのような発音に聞こえます。
2)もしそのせいであれば、手術をせずに解決できる対処法はありませんか?
まず、あなたの年令が問題です。下顎前突症はかなりの確率で骨格性の不正要因があります。御家族、ご親族にやはり反対咬合の方はいらっしゃいませんか? 比較的幼児期からコントロールしていけば外科的矯正手術をしなくても正常被蓋を獲得できる場合があります。 また、成人になっていたからと言って必ずしも外科的矯正手術の適応とは限りません。 上の顎と下の顎の相対的な位置関係によっては、手術なしで治療することもできます。 手術適応か否か、それは精密検査で頭部X線規格写真というものを撮影し、セファロ分析をしないと正確な診断はできません。
3)これは矯正して治すほか方法はないのでしょうか?
歯並びを治す事が、矯正治療なので、どんな方法であれ『下の前の歯が手前と後ろに別れ』た以上は治す事は矯正治療にあたります。 『別れ』たところの隙間を埋めるだけであれば「入歯」や「ブリッジ」などによる補綴的治療もありますが、お口を拝見させていただかないと何とも言えません。
いずれにせよ、日本矯正歯科学会認定医、あるいは 日本臨床矯正歯科医師会会員の先生のもとで精密検査を受け、選択肢を確認した上でよく先生
とお話をしてみてはいかがでしょうか?