ぷくりんさんの相談

カテゴリ:抜歯について

歯列矯正前の抜歯で骨が痩せていることについて

こんにちわ。30歳女です。
顎変形症で歯列矯正をする為上下左右共に第一小臼歯を抜歯しました。すぐに器具をつける予定でしたが、内分泌の病気が見つかり一年半ほど通院ができませんでした。
治療後に再度矯正歯科に通院しましたが「上は大丈夫だと思うけど下は時間ががかる」と言われました。更に二ヶ月後の矯正で、右下の骨がすごく痩せていると言われ、矯正が長引くと言われましたが、それ以上説明がなかったです。
調べると時間が経って骨が痩せると矯正できないというのを見かけ隙間が閉じるか不安になりこちらにご相談させていただきました。
今のところ動いてる様子は無く、更に3回後の調整後に先生に質問しても傾きを取ってるとしかいわれません。
この隙間が閉じることはやはり難しいのでしょうか。

矯正治療は色々と不安になりますよね。
イレギュラーなことが起こるとなおさらだと思います。

抜歯後に一年半ほど通院できなかったとのことで、骨が痩せる(骨吸収)可能性は確かにあるかとは思います。また、抜歯後一年半何もしていないとなると多少なりとも歯が動いてしまっていて、治療計画を見直す必要があることもあります。

矯正治療において後々被せ物を計画している場合を除いて、隙間を残したまま治療を終えることはありません。よって隙間が残る(残す?)ことはないとは思いますが、骨吸収によって歯が動かないことはありますので、その場合は隙間を残したまま被せ物(ブリッジ等)にて治療する計画になることもあるかと思います。

いずれにせよ、すぐには答えは出ません。試行錯誤して動かしてみて無理だと判断した場合に計画を変更しますので、ぜひ担当の先生とは密にコミュニケーションを取ってみてください。真摯に向き合ってくださると思います。

相談を投稿する