ケロヨンさん(東京都)の相談
カテゴリ:
15歳になる娘の事ですが、今月から矯正治療を始めまして次回は固定をするための装置がつくという段階にいます。それをつけたところで抜歯となるのですが、左上4番の抜歯で終了時には前歯の中心線が左寄りにずれる(右前歯がほぼ中央にくるのではないかと私は危惧している)と説明を受けました。中心線がずれることでの外見上の支障はないと言う事ですが、いかかがでしょうか?。まだ段階的に可能なようでしたら抜歯の本数を増やすことも検討したほうがよいでしょうか?。教えてください。宜しくお願いいたします。
-
- ナカモト歯科クリニック
- ( 東京都 港区 )
ナカモト歯科クリニック
http://home.att.ne.jp/gamma/nk-teeth/
中心線のことを正中線(せいちゅうせん)といいます。下の前歯の正中は合わなくてもたいして気になりませんが、やはり上の前歯の正中線は合っていた方がいいと思います。通常正中を合わせるということは基本ですが、左右で抜歯する本数がちがっていたり、先天的または後天的に歯を喪失していた場合などやむを得なく正中がずれることがあります。矯正しなくても普通に正中がずれている人もいますが、よく先生と話し合ったほうがいいと思います。正中がずれてしまう理由があるはずです。きれいに並んだあと正中だけそろえるのは結構大変ですし、矯正期間がすぐ1年くらい延びてしまうこともあります。
http://home.att.ne.jp/gamma/nk-teeth/
中心線のことを正中線(せいちゅうせん)といいます。下の前歯の正中は合わなくてもたいして気になりませんが、やはり上の前歯の正中線は合っていた方がいいと思います。通常正中を合わせるということは基本ですが、左右で抜歯する本数がちがっていたり、先天的または後天的に歯を喪失していた場合などやむを得なく正中がずれることがあります。矯正しなくても普通に正中がずれている人もいますが、よく先生と話し合ったほうがいいと思います。正中がずれてしまう理由があるはずです。きれいに並んだあと正中だけそろえるのは結構大変ですし、矯正期間がすぐ1年くらい延びてしまうこともあります。