ひろひろさん(愛知県)の相談

カテゴリ:

  • 投稿者 ひろひろ さん [32才 女性 ] 2006/09/24/ 13:30
  • カテゴリー

はじめまして。海外在住で、矯正を始めようとレントゲンを撮ったら、歯根が短いことが分かり、ショックを受けております。
実は4年前に、矯正をしようと撮ったレントゲン写真(結局矯正はその時期には始めませんでした。)と見比べても、歯根が短くなっているのです。特に前歯2本は、4年前の歯根の長さが、出ている歯と同じくらいの長さだとしたら、現在撮った写真では、歯根は、出ている歯の半分ぐらいしかありません。その他の歯根が短い歯では、だいたい出ている歯の15倍の長さはあります。
私の場合、歯並びも悪いのですが、かみあわせもひどいようで、歯と歯を合わせると、きちんとかみ合う場所がないくらいです。歯軋りをしているのかは定かでないのですが、歯と歯がぶつかって、下の前歯が小さくかけたこともあります。顎関節症のようで、ごくまれに、顎がかくっとすることもあります。
担当の歯科医の説明では、歯根吸収は、歯並びの悪さ、かみ合わせの悪さから進行している可能性があるため、危険度はあるが、ゆっくり矯正をしてかみ合わせをよくすることが一番の治療だといわれました。ただ、歯が抜け落ちる可能性もあるとのこと、とても不安で一杯です。なによりも担当の医師事態が不安がっています。
日本の専門家のご意見、アドバイスなどをぜひ伺いたいと思っています。よろしくお願いいたします。

カナダ歯科
http://www.kanada-dc.com/

ひろひろさんこんにちは、カナダ歯科の金田と申します。
歯根が短いことがわかりショックを受けたとのことですね。いろいろな原因で歯根が短くなることがあります。
担当医のおっしゃるとおり、かみ合わせが悪いせいで歯根吸収が進行することもあります。
矯正治療をおこなう場合は、歯根が短い歯は矯正をしないのが一般的ですが、ひろひろさんのように、かみ合わせが歯根吸収の原因と思われるような場合は歯根吸収が進行するリスクを覚悟で矯正治療をおこなう事もあります。
担当医としても非常に難しい選択です。歯が抜け落ちるかもしれませんが、そのまま放置するか、リスクを覚悟で矯正治療をするか、どちらかを選択しなくてはなりません。担当医の先生のおっしゃることはけして間違っていないと思います。
よく相談して結論を出してください。

相談を投稿する