まみさん(茨城県)の相談
カテゴリ:
こんにちは。
私は前歯の開咬で4年前に矯正を始め、来月に装置を外すことになっているのですが、片方の奥歯三本がかみ合っていないんです。
噛んだ時に隙間が開いているというか、例えば、糸のように薄いものを噛もうとしても上下の歯の間からするっと抜けてしまう感じです。先生は何も言わないし、歯全体を完璧にきっちりとは治せない、そういうものなのでしょうか?
私は反対側の歯ばかりで食べ物を噛んでいるので、もしかしたらそれが影響してしまったのかな、とも思うのですが・・急に疑問に思ってきたので、相談しました。
-
- フォーラム矯正歯科
- ( 茨城県 取手市 )
フォーラム矯正歯科
http://www.home.cs.puon.net/forumor/
マルチブラケットによる矯正治療は正確に歯を三次元的に移動できるのが特徴です。しかし、最終段階で100%噛み合う状態ができるのか、といえばそうとばかりもいえません。この後、リテーナーあるいはトゥースポジショナーなどといわれる装置による「保定」とよばれる期間がまいりますが、この期間に歯は上下的な動きについてはある程度自由な状態になりますので、上の歯は下の歯と噛み合う位置まで、下の歯は上の歯と噛み合う位置まで比較的自由に移動することができます。実際にお口の中を拝見していないので断定はいたしかねますが、まみさんの場合もそのように考えれば納得はできます。それから片側での噛み癖のことですが、できれば全体で噛むのが望ましいのはいうまでもありません。でもそれが原因とはいえないと思います。
http://www.home.cs.puon.net/forumor/
マルチブラケットによる矯正治療は正確に歯を三次元的に移動できるのが特徴です。しかし、最終段階で100%噛み合う状態ができるのか、といえばそうとばかりもいえません。この後、リテーナーあるいはトゥースポジショナーなどといわれる装置による「保定」とよばれる期間がまいりますが、この期間に歯は上下的な動きについてはある程度自由な状態になりますので、上の歯は下の歯と噛み合う位置まで、下の歯は上の歯と噛み合う位置まで比較的自由に移動することができます。実際にお口の中を拝見していないので断定はいたしかねますが、まみさんの場合もそのように考えれば納得はできます。それから片側での噛み癖のことですが、できれば全体で噛むのが望ましいのはいうまでもありません。でもそれが原因とはいえないと思います。