Chiiiさんの相談

カテゴリ:治療の開始時期

床矯正について

5歳児の母です。

先日定期健診で通っているクリニックでレントゲン撮影しました。
顎が小さい割に今より1.5倍程の大きい前歯が生えてくるとのこと。
特に上の前歯が気になる。出っ歯になる可能性があると。
床矯正をしてみるのはどうかと提案頂きました。

その後自分でも調べたのですがメリット・デメリット両方あり、
まだ1本も永久歯に生え変わっていない中、矯正を始めるのはどうなのか悩んでおります。

ご回答の方よろしくお願いいたします。

相談ありがとうございます。私のクリニックでは床矯正ですと
お子様が5歳とのことで、あと2-3年待ってから勧めております。


Chiiiさん

あくまで私見ですが、(歯のサイズが大きいので)「歯の大きさに合わせて顎を拡げる」 のはおすすめしません。

「出っ歯やでこぼこになりそうだから拡げる」というのは、出っ歯やでこぼこの原因に対する判断(診断)がありません。

「顎、または歯並びが(何かしらの原因で)とても狭いので、拡げておいた方がよい」 のであれば話は変わってきます。
ですので、できれば日本矯正歯科学会臨床医(旧・臨床指導医)、少なくとも認定医をもつ矯正歯科医が常勤で在籍する医院で一度ご相談することをおすすめいたします。

相談を投稿する