赤西 潤さん(神奈川県)の相談
カテゴリ:
- 投稿者 赤西 潤 さん [9才 女性 学生] 2008/03/19/ 11:41
- カテゴリー 治療中
虫歯で治療中に9歳の娘の矯正を勧められ、カウンセリングや歯型、レントゲン等をとりました。永久歯が上下4本ずつで上の歯4本を矯正します。契約書があり、まだ署名しておりません。しかし矯正専門の先生ではなく値段も高いので近所に矯正認定医で評判の所へ変更したいのですが、少し前に歯の隙間をあける青いゴムを4つつけてます。もう治療は始まっているのでしょうか?解約はできますでしょうか?
-
- 朝井矯正歯科
- ( 兵庫県 尼崎市 )
- 2008年03月21日12時52分
こんにちは尼崎市から朝井矯正歯科の朝井がお答えします。
矯正治療は長期に及びますので心配な気持ちはよく理解できます。
解約はできるとは思いますが、患者さんの都合による転院の場合、現在までの処置に対してお支払いされた金額は戻らないと思います。
また、転院先の矯正専門医院ではゼロからスタートする形になりますので矯正料金は全額必要になります。
転院の理由が料金なのであればその辺は考慮される必要がありそうです。
いずれにしても矯正中は虫歯の管理など一般歯科の先生との連携は大変重要ですのではっきりと思ったことを話すことが一番大事であると思われます。
矯正専門医院では出身大学病院の料金と同じような料金が設定されている場合が多く、地方によって若干のばらつきはあるものの全国的に同程度の料金になっているようです。さらに、矯正歯科医会に属している医院であれば転院の際や、医院が診療不可能に陥った場合でも患者負担を減らすようなシステムが構築されていますので患者さんにとってメリットは大きいと思われます。
矯正治療は長期に及びますので心配な気持ちはよく理解できます。
解約はできるとは思いますが、患者さんの都合による転院の場合、現在までの処置に対してお支払いされた金額は戻らないと思います。
また、転院先の矯正専門医院ではゼロからスタートする形になりますので矯正料金は全額必要になります。
転院の理由が料金なのであればその辺は考慮される必要がありそうです。
いずれにしても矯正中は虫歯の管理など一般歯科の先生との連携は大変重要ですのではっきりと思ったことを話すことが一番大事であると思われます。
矯正専門医院では出身大学病院の料金と同じような料金が設定されている場合が多く、地方によって若干のばらつきはあるものの全国的に同程度の料金になっているようです。さらに、矯正歯科医会に属している医院であれば転院の際や、医院が診療不可能に陥った場合でも患者負担を減らすようなシステムが構築されていますので患者さんにとってメリットは大きいと思われます。