Hanaさんの相談

カテゴリ:治療後・アフターケア

10歳の子供の矯正の後戻りについて

はじめまして。
子供が上の歯のみを矯正していました。

矯正が完了したのは2019年9月末。

矯正終了終わりかけの頃リテーナーをしてるだけでしたが、それでも前歯がなんとなく開いているように見えました。
矯正終了直前にリテーナーが破損し、歯科にももう付けなくて良い。あいうべ体操をしてくださいと言われて矯正は終了しました。

今現在、前歯はやはりそのまま開き、前にも出てきて口が閉じにくいようです。
本人も気にしてはいますが、つい口が開いてしまうと。あいうべ体操も行っています。

やはり、この状態ではまた矯正のやり直しで
再度費用も同じだけかかってくるのでしょうか。
息子の前歯を見るたびに辛くなります。
リテーナーを最初にもっと長く、きちんと修理してつけてくれるよういってくれてたら…なんて思いが出てきます。

読ませていただきました。

残念ですが再治療だと思います。上下きとってワイヤーとブラケットを装着してリテーナーを使用する。一般的な矯正治療をお勧めします。その体操は知りませんが後戻りしてしまったものを元に戻すのはやはり再治療だと思います。矯正歯科専門歯科医院へ相談に行かれる事をお勧めします。

治療が成功する事を祈っています。
  • Hana(34歳 女性 会社員 )
  • 2020年04月17日20時05分
ありがとうございます。やはり再度矯正なんですね。
まだ上の歯は生え揃っておらず、すぐに治療すべきでしょうか。
読ませていただきました。

矯正治療は早くから始めれば早く終わると、思われている患者様に出会う事があります。これは間違いです。矯正治療の終わりはいつ始めても18歳頃だと思っていてください。従って小児矯正というのは正確は言葉ではありません。小児で終わる矯正治療などありません。

第二大臼歯(前から数えて7番目の大臼歯)が萌出してくるのは14歳頃です。この歯がはえてきて初めてすべての歯がそろいます。これより前に矯正治療が終わる事はありません。

始まりは7歳頃から終わりは18歳頃、そしてリテーナーはその後もお使いください。

矯正治療をお考えでしたら専門の歯科医院へ行かれてください。

治療が成功する事を祈っています。
Hanaさん、ご相談拝見いたしました。
まず、疑問があるのですが、矯正が完了したとの記載がありますが、矯正専門医で治療を行いましたか?歯科矯正治療は歯並びを治すだけでなく、噛み合わせを治すことによって、安定した状態にし、後戻りしにくくし、リテーナーを使用することで、さらに安定させます。通常は上のみの歯を治して完了とはなりません。部分的な治療として、上のみ治療することはあっても、治療完了とはなりません。リテーナーが壊れた時に修理してもらったとしても、リテーナーを永久に使い続けていないといけないということになってしまいます。費用に関しては、医院によって違うためわかりませんが、矯正専門歯科にて、お子様の噛み合わせの状態と治療方法を相談してみてはいかがでしょうか。何か良いアドバイスをしていただけるかもしれません。
  • Hana(34歳 女性 会社員 )
  • 2020年04月17日20時14分
お返事ありがとうございます。
はい、近所の歯科医の紹介で専門の方に診ていただきました。
ただ、上の歯を治療した後その後も治療を続けるかどうかは、こちらで選べたので、費用のこともあり終了させました。
リテーナーをつけてないと戻るとの説明もありませんでした。
かなり前歯が開いてしまいました。
再度矯正するなら、子供のうちに早い方がいいのでしょうか
Hanaさん、ご返信読ませていただきました。
それは、先生とHanaさんの間に誤解と説明不足があるかと思われます。まず、Hanaさんは治療を終了したと思っていて、担当医の先生は途中で治療を終了した患者さんという認識の違いがあると思います。
一度よく相談して後戻りしないためには、どの時期にどのような治療が必要なのか説明を受けると同時に、他医院でのセカンドオピニオンも検討してみてはいかがでしょうか?
再治療という認識なのか、治療の継続という考え方なのか、また、もともとの費用がどこをどのように治すことを目的とした費用であるかによって今後の治療の進め方が変わってくると思います。
はじめまして。

あいうべ体操は、口腔周囲や舌等の体操で、下がっている舌位置を
改善して口呼吸を鼻呼吸にして、結果全身の健康増進にも良いと言われている体操ですが、歯並びを安定させるには有効かもしれませんが、前歯の隙間の閉鎖までは難しいです。
リテーナーは矯正治療終了後の歯列を保つために必要不可欠な装置です。
リテーナーの使用途中で前歯が開いたりと後戻りが起きていたら、再治療が必要になります。
再治療の費用も現在の歯並びの状況により変わりますので、改めて一度治療した歯科医院にて相談した法が良いでしょう。
Hanaさんが、納得いく治療ができること願っています。

相談を投稿する